• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 入試・入学
  3. 入試関連情報
  4. 入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)〔短期大学部〕

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
    • 入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)〔大学〕
    • 入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)〔短期大学部〕
    • アドミッションポリシー(大学院)
    • 募集人員(2021年度)(大学)
    • 募集人員(2021年度)(短期大学部)
    • 募集人員(2021年度)(大学院)
    • 入学資格審査について(大学)
    • 入学資格審査について(短期大学部)
    • 受験上・修学上の特別な配慮が必要な方
    • 検定料
    • 入試結果
    • 学費等納付金
    • 自然災害等で被災された受験生の方を対象とした特別措置について
    • 奨学金
    • 学校推薦型選抜確認書類
    • 一般選抜確認書類
    • 特別選抜・外国人留学生選抜確認書類
    • 編入学選抜確認書類
    • 大学院確認書類
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • キャンパスガイドブック2021
  • 総合型選抜Ⅰ期エントリー
  • LINE友だち追加

お問い合わせ

実践女子大学
実践女子大学短期大学部
学生総合支援センター 入学支援課

(日野キャンパス)
〒191-8510
東京都日野市大坂上4-1-1
042-585-8820(直通)

(渋谷キャンパス)
〒150-8538
東京都渋谷区東1-1-49
03-6450-6820(直通)

入学者受入れの方針(アドミッションポリシー)〔短期大学部〕

 実践女子大学短期大学部は、教育理念及び卒業認定・学位授与の方針に定めるとおり、学修から得た知識・技能・態度を世界と地域に還元するべく、実践する意欲に満ちた人を積極的に受け入れます。
そのような意欲をもった入学者を選抜するために、各学部学科のアドミッション・ポリシーにおいて、修得していることが求められる能力や態度について公表し、それぞれに対応する多様な入学者選抜方法を実施します。

日本語コミュニケーション学科

1 大学教育を通じてどのような力を発展・向上させるのか
 日本語コミュニケーション学科は、本学科の掲げるディプロマ・ポリシーに基づき、以下のような力を持った人材を育成します。
①日本語力やコミュニケーション力を身につけることによって、理解力と発信力を高め、社会人として必須の協働力や問題解決力を発展・向上させます。
②日本の文学や文化を深く広く理解することにより、自国の文学と文化を国内外問わず、積極的に発信する力を発展・向上させます。
③社会常識や社会及び会社の仕組みを学び、人と接する良識を修得するとともに、多様な価値観を持つ人とも協働し、持続的かつ適切・臨機応変に対処する問題解決力を発展・向上させます。
④多様な文化を理解し尊重する国際的な広い視野とセンスを身につけ、修得した自国の文学・文化を発信しようとする積極的な態度と、正しく伝達する語学力を発展・向上させます。
⑤自ら学ぶ楽しみを知り、絶えず自己を啓発し高める生き方を求め、修得した学識と技能を社会に還元し貢献する、そのような意欲と主体性を持った人間として成長する力を発展・向上させます。

2 入学者に求める意欲
日本語コミュニケーション学科のカリキュラムを十分に理解し、意欲的に学ぶ能力を持つとともに、以下に掲げる要件に一つ以上当てはまる人。
①日本文学や日本文化に関心があり、そこに表れた日本人の情緒や感性を深く理解したい
②ことばについての知識と理解を深め、日本語4技能を磨き上げたい
③人と対面した場面でのコミュニケーションスキルを高めたい
④ネットワーク社会におけるコミュニケーションスキルを高めたい
⑤社会で通用するビジネススキルを習得し、汎用的能力と協働力を伸ばしたい
⑥本や雑誌に興味があり、文章作成能力や出版物の企画編集能力を身につけたい
⑦図書館司書の資格や、学科で取得可能な資格を取得して進路選択につなげたい
⑧2年間の学びを礎に、4年制大学へ編入してさらに発展的に学びを深めたい

3 入学者に求める態度や能力
①学科の教育内容をしっかりと理解し、意欲的に学ぼうとする態度と能力を身につけていることが必要です。
②新聞をよく読み、社会の仕組みや社会の動向を知ろうとする態度と能力が必要です。
③日本語力と表現力を、さらに高めようとする態度が必要です。
④文学作品に親しむとともに、日本の文化やことばについて深く理解しようとする態度と能力が必要です。
⑤積極的に人と関わり、授業で発言や発表ができるコミュニケーション力が必要です。
⑥漢字能力検定準2級以上、あるいはTOEIC L&R/S&W 625点以上、もしくは実用英語技能検定(CSE2.0)1700以上などの資格を有していれば高く評価します。

4 高等学校段階までに培ってきた能力の評価法
 日本語コミュニケーション学科は、受験生がこれまで培ってきた能力を多面的に評価するために、多様な評価法による入学者選抜制度を実施しています。
①一般選抜では、高等学校で学ぶ現代国語を範囲
とし、読解力、国語的知識、言語運用能力を問う学力試験を行います。
②高等学校等の学校長の推薦による指定校制学校推薦型選抜では、推薦されるにふさわしい学力と態度が求められるとともに、学科の教育内容を理解した上での学修意欲やコミュニケーション力を測る面接を行います。
③その他の学校推薦型選抜では、高校での成績の他、学科の教育内容を理解した上での学修意欲とコミュニケーション力を測る面接を行います。部活動や読書に対する意欲にも注目します。
④総合型選抜では、自らが培ってきた多彩な能力を、説得力を持って語れる表現力、学科の教育内容を理解した上での学修意欲、そしてコミュニケーション力を評価します。特に総合型選抜Ⅱ期(グローバル)では応募時までに取得した学外の団体が主催する検定試験や資格試験の結果を中心に評価します。

英語コミュニケーション学科

 英語コミュニケーション学科では、短期大学部の方針に則った本学科のディプロマ・ポリシーを踏まえ、以下に示す1から4までの大項目に示されている小項目のいずれかに該当する応募者に対して入学を認めることとします。

1 本学の高等教育に求める目標
①コミュニケーション能力
日本の社会において日本語によるコミュニケーションを図る能力に加え、英語という言語を国際的なコミュニケーションの手段として、様々な場面で用いる能力を養い、発展・向上させようと考えている者
②言語と文化の理解
中等教育で培った英語という言語ならびに英語圏の社会的背景や文化に関する知識をさらに積み上げていきたいと考えている者
③観光関連産業をはじめとするビジネスへの興味
世界のいたるところで繰り広げられ、世界の平和を基盤とした現象である観光関連産業に興味を持ち、その基礎的な知識や技能を身につけようと考えている者
④国際社会における活動への興味
国際社会、特に英語圏で発生している諸問題について関心を持ち、そうした国際社会を構成する一員として日本以外の国での生活を体験してみたいと考えている者
⑤国際人としてのバランス感覚
日本の常識が世界の常識ではないという視点に立ち、世界から見れば一地域に過ぎない日本という存在の地域性(ローカル)と、様々な常識や価値観が存在する世界、特に英語圏での視点(グローバル)を併せ持つ人材となることを願っている者

2 入学者に求める能力
①言語運用能力
日本語はもちろんのこと、英語によるコミュニケーションを図ることができる。
②問題処理能力
日本語あるいは英語による情報を収集し、必要な情報を取捨選択し、最終的な意思決定を図るなど、問題処理能力がある。
③自立性
社会における自分の存在や位置を理解し、その上で社会の一員として自立した対応ができる。
④地域性と国際性の共存
世界において一つの地域である日本の価値観と、世界、特に英語圏の価値観との双方に目を向けることができる。

3 入学者に求める資質
①教育課程(カリキュラム)の理解
英語コミュニケーション学科が、英語という言語に関する授業科目と、英語圏における社会的な背景や文化に関する授業科目が多く設置されている学科であることを理解している。
②言語に対する意識
日本語の他に英語で人との交信を試みる意思を持ち、その能力をさらに磨き高めていこうとする姿勢を持っている。
③社会との関わり
高等教育が社会をリードする立場に就く人々の養成に携わっていることを踏まえ、日本を含む世界の動向に目を向けている。
④付随的な事項
実用英語技能検定(CSE2.0)2300以上の能力を有している場合、あるいはTOEIC L&R/S&Wで1560点以上を獲得する能力を有している場合、入学についてそれらの能力を高く評価します。

4 中等教育までに培ってきた能力の評価
①一般選抜(筆記等)
一般選抜では、高等学校等で学ぶことになっている基礎的な知識、特に外国語(英語)を中心に、英語の語彙や文法に関する知識あるいは英語の文章読解力など英語運用能力を問う学力試験を行います。
②学校推薦型選抜(面接・小論文等)
学校推薦型選抜では、以下に示す形態があり、いずれかの試験によって本学での学業に合致した資質を有しているか確認します。
ⅰ指定校制学校推薦型選抜
本学科が指定した高等学校等の学校長の推薦による学校推薦型選抜では、推薦されるに相応しい学力と態度が求められるとともに、本学での学修意欲やコミュニケーション能力を測る面接を行います。
ⅱその他の学校推薦型選抜
上記以外の学校推薦型選抜では、応募書類提出までに記載が間に合う高等学校の成績の他に、本学での学修意欲やコミュニケーション能力を測る面接を行います。また、部活動などの課外活動に対する意欲にも注目します。
③総合型選抜
総合型選抜では、応募者がこれまで培ってきた能力の長所や効果について説得力を持って説明できる自立性のある姿勢を評価します。その中でも総合型選抜Ⅱ期(グローバル)では応募時までに取得した学外の団体が主催する検定試験や資格試験の結果を中心に評価します。

関連リンク

  • 創立者 下田歌子の想い
  • 進路データ

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.