[短期大学部]総合型選抜
総合型選抜について
本学の総合型選抜では、学力だけでなく高校時代の活動や本学で学びたいという強い志望動機など、その人の個性を含めた総合的な視点で学生を募集します。
各学科が求める学生像、入学者受け入れ方針(アドミッション・ポリシー)を理解し、本学で学びたいという意欲を持つ方は是非出願してください。
総合型選抜Ⅰ期の実施について
2021年度総合型選抜Ⅰ期は新型コロナウイルス感染症による影響を考慮してオンラインで実施します。
総合型選抜の出願についてを必ずご確認下さい。
以下、赤字部分がオンライン選考による変更点です。
1.総合型選抜 求める学生像
総合型選抜は、本学を志望する皆さんと、志望学科の専任教員が時間をかけて面接をし、皆さんに総合型選抜で求める学生像を理解してもらい、本学も皆さんの個性や適性、学習意欲などを理解し、相互理解のうえで入学してもらう制度です。
各学科の総合型選抜の入学者に求める学生像は、以下のとおりです。
日本語コミュニケーション学科
学科カリキュラムを十分理解し、下記の要件の中に当てはまるものがある者。
- 日本文学や日本文化に関心があり、そこに表れた日本人の情緒や感性を深く理解したい。
- ことばについての知識と理解を深め、日本語4技能を磨き上げたい。
- 人と対面した場面でのコミュニケーションスキルを高めたい。
- ネットワーク社会におけるコミュニケーションスキルを高めたい。
- 社会で通用するビジネススキルを習得し、汎用的能力と協働力を伸ばしたい。
- 本や雑誌に興味があり、文章作成能力や出版物の企画編集能力を身につけたい。
- 図書館司書の資格や、学科で取得可能な資格を取得して進路選択につなげたい。
- 2年間の学びを礎に、4年制大学へ編入してさらに発展的に学びを深めたい。
英語コミュニケーション学科
学科カリキュラムを十分理解し、各コースの下記の要件の中に当てはまるものがある者。
- 英語に興味があり、英語の知識とスキルを高めたい。
- オーストラリア・ハワイでの英語研修とインターンシップに参加してみたい。
- 外国の文化や歴史についての知識と理解を深め、いろいろな国の人と交流をはかりたい。
- 航空・旅行・ホテル・ブライダルなど観光の仕事に興味がある。
- 「使える英語」を身につけ、仕事に活かしたい。
- 学科で取得を推奨・支援している資格をとりたい。
- 本学で取得した単位を活かして、日本や外国の4年制大学への編入学を考えている。
- 将来の進路として留学を考えている。
2.募集人員
学科・コース |
募集人員 |
|
---|---|---|
日本語コミュニケーション学科 | コミュニケーションスキルコース | 15 |
情報コミュニケーションコース | ||
英語コミュニケーション学科 | 観光ビジネスコース | 15 |
国際コミュニケーションコース |
※総合型選抜Ⅰ期、Ⅱ期(グローバル含む)、Ⅲ期を合わせた数
3.出願資格
各学科、各コースの内容を十分に理解し、積極的に人と関わり、発言や発表ができる者。
本学を第一志望とし、次のいずれかの条件を満たしている者(女子)。
- 高等学校もしくは中等教育学校を2021年3月卒業見込みの者、または卒業後5年以内(2016年3月以降の卒業)の者
- 通常の課程による12年の学校教育を2021年3月修了見込みの者、または修了した者(修了後5年以内)
- 高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者
4.提出書類
Ⅰ期・Ⅱ期・Ⅲ期
- エントリーシート(担任印不要・本学所定用紙)
- 志願票
- 調査書 ※ 出願時に提出できる調査書(3か月以内に発行したもの・厳封したもの)
※ 大学入学資格検定試験合格者は、「大学入学資格検定合格成績証明書」を提出。 (3か月以内に発行したもの)
※高等学校卒業程度認定試験合格者または2021年3月31日までに合格見込みの者は、「高等学校卒業程度認定試験合格成績証明書」または「高等学校卒業程度認定試験合格見込成績証明書」を提出。(3か月以内に発行したもの) - 職歴のある者は履歴書<写真不要>
- (Ⅰ期のみ)同意書
- (英語コミュニケーション学科のみ)課題 ただし、下記いずれかの資格取得者は証明書の「原本」または「原本からの正しい複製であることが出身高校によって証明されたもの」を出願時に提出することで、課題提出を免除する。 ・英検2級以上の(CBT、S-CBT、S-Interviewを含む)CSE2.0 1950以上の者 ・TOEIC®L&R/S&W L&R550以上かつS&W600以上の者
- (英語コミュニケーション学科のみ) 英検(CBT、S-CBT、S-Interviewを含む)準2級以上の受験経験者は合否にかかわらず、受験結果の「原本」または「原本からの正しい複製であることが出身高校によって証明されたもの」を提出することができる。
- (日本語コミュニケーション学科Ⅰ期のみ)小論文課題
総合型選抜の出願について
5.日程
出願書類のダウンロード
7月1日(水)~
※試験内容は学科によって異なります。
出願期間
I 期 | 2020年9月15日(火)~9月25日(金)(必着) 窓口受付可〔最終日13:00締切〕 |
---|---|
Ⅱ期 (グローバル含む) |
2020年11月2日(月)~12月9日(水)(必着) 窓口受付可〔最終日13:00締切〕 |
Ⅲ期 | 2021年2月12日(金)~3月6日(土)(必着) 窓口受付可〔最終日13:00締切〕 |
選考方法・評価
日本語コミュニケーション学科
I 期 |
<1次選考> |
---|---|
Ⅱ期 |
12月12日(土) |
Ⅲ期 |
3月10日(水) |
学科・評価項目 | Ⅰ期※1 | Ⅱ期 | Ⅲ期 |
---|---|---|---|
エントリーシート | ※2 | ※2 | ※2 |
小論文 | - | 50点 | 50点 |
面接 | 100点※3 | 50点 | 50点 |
※1 Ⅰ期のみ1次選考あり。
①エントリーシート(50点)②調査書(20点)③小論文(30点)で評価
※2 エントリーシートの評価は面接の評価に含む
※3 1次選考の100点を半分の50点に圧縮し、面接を50点として総合判断する
英語コミュニケーション学科
I 期 |
<1次選考> |
---|---|
Ⅱ期 |
面接(英語力の確認を含む)を12月12日(土)に1回行う。 |
Ⅲ期 |
面接(英語力の確認を含む)を3月10日(水)に1回行う。 |
学科・評価項目 | Ⅰ期※1※2 | Ⅱ期※2 | Ⅲ期※2 |
---|---|---|---|
面接(英語力の確認を含む) |
80点 | 80点 | 80点 |
出願書類 | 20点 | 20点 | 20点 |
※1 Ⅰ期のみ1次選考あり。
①エントリーシート(50点)②調査書(50点)で評価
※2 実用英語技能検定等の評価については合否のボーダーライン上に立った際に考慮する。
合格発表
Ⅰ期 | 2020年11月2日(月) |
---|---|
Ⅱ期(グローバル含む) |
2020年12月19日(土) |
Ⅲ期 | 2021年3月13日(土) |
手続締切
Ⅰ期 | 2020年11月11日(水) |
---|---|
Ⅱ期(グローバル含む) |
2021年1月8日(金) |
Ⅲ期 | 2021年3月23日(火) |
総合型選抜Ⅱ期(グローバル)
日本語コミュニケーション学科
総合型選抜Ⅱ期(グローバル)は、国際感覚を兼ね備え、2年間の学修を経て日本文化を発信する力を秘めた人に入学してもらうことを目的とした選抜制度です。
英語コミュニケーション学科
総合型選抜Ⅱ期(グローバル)は、国際感覚を兼ね備え、2年間の学修を経て世界に飛び立つ可能性を秘めた人に入学してもらうことを目的とした選抜制度です。
出願資格
本学を第一志望とし、【1】のいずれかの条件を満たし、かつ学科が指摘する【2】のいずれかの資格を取得している者(女子)。
【1】
・各学科、各コースの内容を十分に理解し、積極的に人と関わり、発言や発表ができる者。
・本学を第一志望とし、次のいずれかの条件を満たしている者(女子)。
(1)高等学校もしくは中等教育学校を2021年3月卒業見込みの者、または卒業後5年以内(2016年3月以降の卒業)の者
(2)通常の課程による12年の学校教育を2021年3月修了見込みの者、または修了した者(修了後5年以内)
(3)高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められた者。
【2】
(日本語コミュニケーション学科)
(1) 実用英語技能検定(CBT、S-CBT、S-Interview含む)準2級 以上のCSE2.0 1700以上
または同等の英語力
(英語コミュニケーション学科)
(1)TOEFL iBT® 72または同等の英語力
(2)IELTS 5.5または同等の英語力
(3) 実用英語技能検定(CBT、S-CBT、S-Interview含む)準1級 以上のCSE2.0 2300以上または同等の英語力
提出書類
(1)エントリーシート(担任印不要・本学所定用紙)
(2)志願票
(3)調査書(3か月以内発行・厳封したもの)
※大学入学資格検定試験合格者は、「大学入学資格検定合格成績証明書」を提出。
※高等学校卒業程度認定試験合格者または2021年3月31日までに合格見込みの者は、「高等学校卒業程度認定試験合格成績証明書」または「高等学校卒業程度認定試験合格見込成績証明書」を提出。
(4)証明書(必要資格に関しては、2018年4月以降に取得したものに限る。また、証明書に関しては「原本」または「原本からの正しい複製であることが出身高校によって証明されたもの」に限る。)
選考方法・評価
日本語コミュニケーション学科
12月12日(土)
9:30~10:30 小論文
10:45~ 面接
評価項目 | 評価配分 |
---|---|
取得資格 | 30点 |
小論文 | 30点 |
面接 | 30点 |
調査書 | 10点 |
英語コミュニケーション学科
12月12日(土)
13:00~ 面接
評価項目 | 評価配分 |
---|---|
面接 | 10点 |
調査書 | 10点 |
取得資格 | 80点 |
※英語の得点については、実用英語技能検定(CBT、S-CBT、S-Interviewを含む)の級に応じて取得資格の得点として換算する。