• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 実践女子大生による東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への取組み

実践女子大生による東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への取組み

実践女子大生による東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への取組み

  • 大学連携協定
  • オリンピック・パラリンピック連携事業推進室
  • キャリア教育科目での取組み
  • 渋谷のラジオ
  • 女子大生フォーラム
  • 高大連携フォーラム
  • ますます広がるオリパラの輪

 本学では、2014年6月に東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会と大学連携協定を締結したことをきっかけに、全国に先駆けてオリンピック・パラリンピックを題材とした授業を実施したり、学生主体のイベントを実施するなどして、先進的な取り組みに挑戦してきました。2018年より教員や学生の個別の取組を組織化し、学園全体として推進するために、下記のとおり新たな取り組みを決定しました。

2020年に向けてオリンピック・パラリンピック連携事業推進室を設置

 実践女子大学・実践女子大学短期大学部(東京都日野市、学長 城島栄一郎)は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会との連携協定に基づき、本学学生や教職員が行う様々な活動を組織的に推進するため、オリンピック・パラリンピック連携事業推進室(以下、「推進室」)を設置しました。推進室の設置期間は、2018年1月~2021年3月(大会の延期を受け「2022年3月」に延長)までです。この活動には、大学・短期大学部の学生・教職員に加え、実践女子学園中学校高等学校の生徒・教職員も参加する予定です。推進室は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会や地域・企業及び他大学等との連携ニーズを把握し、本学としての企画・立案を行うほか、学生・生徒・教職員による関連活動に対する支援などを行います。

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた全学的な取組み

 オリンピック・パラリンピック連携事業推進室の設置に合わせ、本学では下記のとおり、オリンピック・パラリンピックに向けた全学的な取組みを決定いたしました。

1.学事日程の特別措置

 本学では、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を、教育目標の一つである「国際的視野」を育成する絶好の機会として捉えています。学生たちが、ボランティアをはじめとした様々な活動によってオリンピック・パラリンピックに参画することで、学修から得た知識・技能・態度を実践し、グローバル社会を生き抜くための力を身に付けることを目的として、学事日程の特別措置を行います。2021年度前期は授業開始を前倒しして授業日数を確保し、大会期間である2021年7月23日(金)~8月9日(日)、8月24日(火)~9月5日(日)の間は、原則として授業及び試験は実施しません。

2.(大学)ボランティアとして活躍しうる英語力獲得のための科目を全員が履修(※2018年度入学者から適用)

 1年次必修科目である「Integrated English」で、日本の観光地の紹介、交通機関の乗り換え、道案内、日本料理の説明などが可能な英語力を身に付けます。

3.(大学)オリンピック・パラリンピックに関連するキャリア教育科目の設置

・「国際理解とキャリア形成」(2年次~選択科目)(※2014年度開講7年目)
 ⇒オリンピック・パラリンピックについてメディアの視点から学ぶ授業(スポーツニッポン新聞社と連携)。
・「オープン講座a」(1年次~選択科目)(※2018年度開講)
 ⇒ツアーリズムや今夏から募集の始まる東京2020大会のボランティアを学ぶ特別授業(近畿日本ツーリスト株式会社と連携)。

<東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会参画による具体的な教育効果>

 学生にとって、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に様々な形で参画することは、以下に掲げるようなグローバル化社会を生き抜くための態度・能力を、アクティブラーニングやPBLをとおして育成し実践することを意味します。それは、本学のディプロマポリシーで求められている、学修から得た知識・技能・態度を社会に還元するべく実践し、世界と地域で貢献する力を得るという点で、大きな教育的効果が期待されるものです。

【1】主体性・積極性:課題解決のために主体的に行動する力
【2】柔軟性・協調性:相互を活かして自らの役割を果たす力
【3】国際的視野:多様性を受容し、多角的な視点を以って世界に臨む態度
【4】使命感・責任感:与えられた任務をやり遂げようとする態度

大学連携協定

2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会大学連携協定について

オリンピック・パラリンピック連携推進室

2018年に発足した「実践女子大学・実践女子大学短期大学部 オリンピック・パラリンピック連携推進室」の概要

キャリア教育科目での取組み

共通教育科目の「国際理解とキャリア形成」をはじめ、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」に向け、アクティブラーニング型での授業を実施しています。

渋谷のラジオ

東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会へ向けた本学の取組みや、渋谷での学生生活について、女子大生の目線で地域に発信しています。

女子大生フォーラム

女子大生の視点から東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会について考える取組みを行っています。

高大連携フォーラム

「女子大生」と「高校生」という2つの視点から、競技やボランティア、環境のことなど一緒に考え交流を広げる取組みを行っています。

ますます広がるオリパラの輪

学内外で行っている東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会に関連した活動をご紹介します。

関連リンク集

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.