 |
|
ごあいさつ
山崎和彦
医学博士・教授
1953年、鹿児島県出水市に生まれました。「生理人類学」を看板に掲げています。これは「生理学」と「人類学」をあわせた学問です。主な研究手法は、生体電気、温熱生理学、運動生理学の類です。 |
|
|
|
講義科目 |
|
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
生理学 |
|
ヒトを知り、モノの設計や評価を行う上での基礎となる。 |
生理人類学 |
|
現代の都市に暮らすヒトを主な対象とし、その本質を考える。 |
生活気候学 |
|
宇宙、地球、住居の気候を扱う。 |
生理人類学実験 |
|
ヒト・衣・環境に関する様々な実験を行う。 |
環境科学 |
|
ヒトと環境との関係を適応、健康、文化の視点から論じる。 |
工業デザイン概論 |
|
|
マルチメディアデザイン演習 |
|
|
環境人間工学特論A |
|
これこそが大学院教育の真髄である。 |
環境人間工学実験A |
|
高度な生理学実験技術を体得する。 |
■ ■ ■ ■ ■ ■ |
|
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
学生の方へ |
|
生理人類学を研究したいという学生がいらして下されば有り難い。とはいうものの、無目的に生きるのも大いに結構であると思っています。 |
研究依頼をお考えの
企業の方へ |
|
アクセスしてみて下さい。御縁があれば先へ進み、無ければやめるだけのことです。 |
助手の挨拶 |
|
本年度より助手となりました
、永倉由貴と申します。研究室について何か御質問がありましたらお気軽に御連絡下さい。 |