※2024年度(2025年3月卒業生)実績 /一部抜粋株式会社内田洋行ビジネスエキスパート、トーテックアメニティ株式会社、株式会社星野リゾート、国分ビジネスエキスパート株式会社、金鶴食品製菓株式会社、一般財団法人関東電気保安協会、日本年金機構、住友生命保険相互会社、SOMPOひまわり生命保険株式会社、株式会社大京穴吹建設、株式会社ジェイアール東日本商事、株式会社ナルミヤ・インターナショナル、東京都教育委員会、青梅市役所、防衛省 航空自衛隊箱根ガラスの森美術館/霞会館/早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館/文化庁伝統芸能課/国立新美術館/三重県立美術館 高崎市タワー美術館/世田谷美術館/山梨県立博物館/文京区立森鴎外記念館/中山道広重美術館/虎屋文庫/練馬区立美術館 牧野記念庭園/埼玉県立近代美術館/茨城県近代美術館/博物館明治村/MIHO MUSEUM/(公財)竹久夢二伊香保記念館 サンリツ服部美術館/群馬県立近代美術館/群馬県立館林美術館/永青文庫/東京都写真美術館/横浜美術館/東京文化財研究所甲州市教育委員会文化財課/戸栗美術館/東京国立博物館(広報室)/長谷寺観音ミュージアム/佐野市立吉澤記念美術館/新潟市美術館 富山県立高岡工芸高校附属青井記念館美術館/喜多方市美術館/諸橋近代美術館/しもだて美術館/山種美術館/平塚市美術館 茅ヶ崎市美術館/文京区立森鴎外記念館/長野県立美術館/福野文化創造センターヘリオス/香雪記念資料館/生活の友社 株式会社目黒雅叙園/株式会社秋山画廊/株式会社数寄和/M&Iアート株式会社/株式会社銀座柳画廊/株式会社星野リゾート 株式会社織絵/有限会社山本デザイン研究所/板谷波山記念館/韮崎市大村美術館/神奈川県立近代美術館/茂木本家美術館 相模原市民ギャラリー/女子美術大学アートミュージアム/軽井沢ニューアートミュージアム など (順不同・敬称略)昨年の主な就職先日本情報産業株式会社、コベルコシステム株式会社、卒業生・院修了生の就職した主な美術館、博物館、その他美術関係の仕事東京国立近代美術館工芸館/そごう美術館/長野県信濃美術館/板橋区立美術館/横山大観記念館/茨城県つくば美術館 ※就職率=就職者数/進路希望(就職)程が設置され、本学からの進学はもとより、他大学からの学生、海外からの留学生を受け入れてきました。また、男子学生も受け入れています。修士課程修了者からは、これまでに多くの美術館学芸員を輩出しています。2011年から、博士後期課程を設置し、博士(文学)(Doctor of Arts)の学位を取得することができるようになりました。日本・東洋・西洋の美術についての公益、商社・小売、IT・情報通信、サービス、メーカー、医療・福祉、教育など、多様な業界で活躍しています。 美術科中学校・高等学校教諭一種免許状の資格も取得できるので、美術の教員として活躍する人も出ています。 また大学院(実践女子大学大学院、一橋大学大学院、筑波大学大学院、國學院大学大学院など)に進学する人、留学する人もいます。文学研究科 美術史学専攻 博士前期課程・博士後期課程 大学院文学研究科美術史学専攻には、1992年に修士課卒業生の進路は多岐にわたっています 美術館や博物館などのほかに、金融、建設・不動産、公務・最新かつ高度な専門知識や研究方法を身につけ、それを美術館・博物館などの公共的な場やそれ以外のさまざまなアートシーンにおいて有効に活用し、社会を啓蒙する人材を育てます。「中学校教諭一種免許状(美術)」「高等学校教諭一種免許状(美術)」を取得してさらに大学院で必要な単位を修得することで、「中学校教諭専修免許状(美術)」「高等学校教諭専修免許状(美術)」を取得することができます。(http://www.jissen.ac.jp/learning/bungaku/arts/graduate_course/index.html)詳しい就職・進学状況などはHPをご覧ください。警察官・自衛官・消防員3%教員3%販売8%SE・プログラマー14% 5CAD3%事務28%営業・企画24%職種別就職先2024年度実績就職率建築士・施工管理4%介護・福祉4%サービス・接客9%大学院卒業後の就職・進学95.0%
元のページ ../index.html#6