【2021年度情報】新型コロナウイルス感染症に関する対応について
※新型コロナウイルス感染症に関する情報を本ページにまとめています。
今後、状況に応じて、対応を変更する可能性がありますので、定期的にホームページを確認するようにしてください。
学長メッセージ
- <新入生>2021年度 授業開始に向けて(学長メッセージ)(3/8)
授業について
感染予防対策
新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(学⽣版)
新型コロナウイルス感染症ワクチン接種の実施がされていますが、新型コロナウイルス感染の脅威は予断を許さない状況にあります。新型コロナウイルスとの共存を図りながら教育研究を推進していくため、感染防⽌対策を強化し対⾯授業を実施します。学⽣の皆さんにおいても、無症状で感染している可能性を想定し、感染しない・感染させない⾏動の徹底をお願いします。引き続き、⾃覚と責任のある適切な⾏動を皆さんに求めます。
なお、本ガイドラインは今後の状況の変化を踏まえ、必要に応じて内容を更新していきます。
感染予防のための取り組み 〜キャンパスで安心して過ごせるように〜
実践女子大学・実践女子大学短期大学部では、新型コロナウイルス感染予防のために、学生・教職員に対して感染防止策を周知徹底すると共に、様々な取り組みを実施しています。
サーモグラフィ体温計の設置(2020年度後期から)
各キャンパス入口にサーモグラフィ体温計を設置し、入構前の体温チェックを必須としています。
渋谷キャンパス
日野キャンパス
学内はマスク着用を必須としています。
対面授業の受講時は、全員マスクをして間隔を空けて着席します。
授業風景
アクリルパネル等の設置
対面で対応するカウンターやPC演習室には、飛沫防止のためアクリルパネル等を設置しています。
就職相談ブース
図書館 レファレンスカウンター
事務センター カウンター
PC演習室
座席配置
教室や食堂の座席は、間隔を空けて座るように配置しています。
2021年度前期から食堂にもアクリルパネルを設置。
大教室
日野キャンパス食堂
渋谷キャンパス食堂
消毒液の設置
建物の入口や食事スペースなどに消毒液を設置し、手指消毒を呼びかけています。
食堂
学生ホール
掲示での注意喚起
エスカレーター
サークルスペース
電子掲示板
PCラウンジ
学生の皆さんが少しでも安心して登校できるよう、感染予防策を講じております。
「キャンパス閉鎖解除時の注意事項について」を必ず確認したうえで、登校するようにしてください。
業務運営・課外活動について
ワクチン接種に伴う授業の出欠について
新型コロナウイルスワクチン接種の機会拡大に伴い、ワクチン接種日及びその翌日は、学生の希望により公欠扱いとなります。申請の手続きについては以下ご確認ください。
新型コロナウイルス感染が疑われる症状(発熱や風邪症状等)がある場合
症状がある場合は出席停止となります。速やかに以下の報告フォームより大学へご連絡ください。
新型コロナウイルス感染症の症状例:
37.5度以上の発熱、咳、強いだるさ、のどの痛み、鼻汁・鼻づまり、頭痛、関節・筋肉痛、嘔気・嘔吐、下痢、胸の痛み、味覚障害、嗅覚障害
・体調不良時には、「健康観察記録表」を使用し、必ず体温や自覚症状の記録をしてください。
・発熱(37.5°C以上)や咳などの症状がある場合は、自宅待機としてください。登校しても入構できません。
・発熱などの症状のあるときは、まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に直接、電話相談し、医療機関を受診してください。
診察をした医師によって、感染が疑われると判断された場合には、新型コロナウイルス感染症の検査を受けることができます。
また、相談する医療機関に迷う場合には、「受診・相談センター」に電話相談してください。(※)
(※)地域により、相談機関の名称や受付方法が異なりますので、お住いの自治体の情報をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症と診断された場合、濃厚接触者となった場合
医療機関において新型コロナウイルスに感染していると診断された場合や、濃厚接触者となった場合は、就業・登校は禁止となります。
ただちに以下にお知らせください。
海外渡航について
以下にある関連リンクをご確認ください。
お問い合わせ
お問い合わせについては、以下からご確認ください。