tachi's PAGE
バックナンバー 2024年4月
2024.04.30
怒濤の日々が続いていると思ったら、あっという間に今日が4月最終日!世の中はどうやらゴールデンウィークとやらに突入しているらしいです。大学は今のところ平常運転で、後半の5月3日からちょっとだけ連休があります。それにしても、5月の連休なんてかなり先の話だと思っていたけど、なんと明日から5月とは!今年は、建築法規の授業を、何かの気紛れでスライドを使って説明するようにしてしまったので、思いのほか準備に時間がかかっています。今まではずっと板書でやっていたんですが、迂闊なことに手を出してしまった。。。作り出すと、妙に細かいところが気になったり、いろいろと面倒なことになっています。授業をするとき自体は、いちいち法令集を開いて条文を探したり、という手間や、問題を板書したりする時間が必要なくなったので、予定通りさくさくと進むことは確かです。そのスピードでついて来られてるのかどうかは分かりませんが、とりあえず今回はこの調子で。
28日の日曜日、大学ではミニオープンキャンパス開催。午前中は渋谷のみ、午後は日野のみで、学科も参加しないでこじんまりやりましょう、という予定だったようですが、思いのほか予約者が増えて、結局各学科が参加して学科紹介を行ったり、相談コーナーを設けたり、ということになりました。新学部は、文部科学省に申請書を届出したので、おおっぴらに広報できることとなり、新学部のリーフレットも完成したので、全面的に配付スタート。学科紹介では、総合型入試の新方式も交えて、40分間説明を行いました。急いで配付資料を作っていたら、プリンターが「定着器ユニットを交換してください」というメッセージとともに動かなくなったり、誤魔化しながら印刷したり、直前までばたばた。でも相談コーナーにも来場者が絶えなかったようで、そこそこ活気のあるOC初回となりました。その後、慌てて御茶ノ水のガーデンパレスに移動して、千葉大時代の服部会。服部先生いつまでもお元気、今回建築学会の大賞を受賞したようで、最近学会の情報もあまり触れなくなっていたので、サプライズの報告でした。千葉大にいたのは4年弱なので、知ってる卒業生もそれほど多いわけではありませんが、久しぶりに懐かしい面々とに顔を合わせて盛り上がっていました。20年ぶりくらいですが、みなさんそんなに変わっていなかったなあ。
2024.04.07
3月の頭くらいのときは、今年はかなり桜の開花が早く、3月半ばと予想されていました。卒業式のあたりでかなり咲いているのかな、入学式ではもう見頃は終わってそうだな、と思ってましたが、その後きゅっと冷え込んだりして、結局開花宣言がでたのが3月末になりました。いまちょうど満開、見頃を迎えていますが、ここのところ天気が今ひとつ、花曇りとか菜種梅雨とか言われるような感じ。さすがに気温はだいぶ暖かくなってきたので、そろそろ春物の季節でしょうか。
さて気がつくとオリエンテーションの期間も終わり、いよいよ今週から新学期(というか新年度)が始まります。今度の新入生からは新カリキュラムに突入。これまでと授業の内容も卒業要件もかなり変わってきます。今年度から始まる新しい科目もいくつかあって、どんな授業にしたらよいのか、準備に追われています。学科のカリキュラムも新しくしたけど、大学全体の教学システムも全面的に変わり、年度早々からいろいろとトラブルが起きています。履修登録などすんなりとうまくいって、無事に授業が始められるでしょうか。けっこうドキドキです。今年からは新しく一色先生が着任となり、まったく新しい分野の新しい研究室が新設されたので、学科の雰囲気も全体に大きく変わります。そういえば研究室の助手も今年から交替となり、ちょっと雰囲気が新しくなりそうです。うちのゼミの卒業生ではなく、槙先生のところの卒業生なので、しばらくは助走期間が必要かもしれません。とは言え、授業が始まると自転車操業で進めることになるのはいつも通り。バタバタした日常がスタートします(春休みも結局ずっとバタバタしてたけど)。
←前月へ
翌月へ→
↑Page Top
/
←Back
/
←tachi's Page
/
←SD Labo HomePage
2003-2024, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.