tachi's PAGE
バックナンバー 2024年5月
2024.05.24
気がつくと5月も下旬。今週末には2回目のオープンキャンパスが開催されます。ついこの間、4月末にOCがあったばかりなのに、あれからもう1ヶ月。前回のOCでは、まだ4月の時期ということで、もともとミニOCのはずが、思いのほか人が集まって、急遽各学科とも対応するような形になってました。どうも今年は、受験生の出足が早いのかも。と思うと、例年はまだ5月とかお試しOCというイメージだったけど、今年はしっかりと準備して対応していかないと。新学部新学科の紹介、学科展示・学科ツアーのあたりは、仕事を割り振られています。今回はお客さんはどのくらい来てくれるでしょうか。
先週は、火曜に研究室の新歓コンパがあり、3・4年生でかなり盛り上がっていました。どちらも賑やかな2学年、一緒になると相当な賑やかさ。もちろん全員がうるさいというわけではありませんが。次は体育祭で顔合わせ。今年は体育祭は土曜日に行われることになり、でも授業が休講にならないため、3年生はふつうに授業が入ってしまっています。半分が1・2限に製図があり、残り半分は3・4限に製図。即ち、午前中に授業の人たちは午後から体育祭に参加し、午後に授業の人たちは午前中だけ体育祭に参加して、夕方は合流して打ち上げを行う予定。しかもこの日は製図の第1課題の発表日でもある。なかなかハードな感じです。実はしかも、その2日前の木曜に、Corianコンペの発表日でもあります。大変だけど、何とか頑張ってもらいましょう。
2024.05.07
ゴールデンウィークも終了。今年は多い人だと10連休くらいになった人もいるらしい。休みが前半と後半に分かれても、途中数日いけばまた連休!という感じで、世の中は大型連休っぷりを示していたようです。テレビをつけると、「まだ間に合う!ゴールデンウィーク特集」があっちでもこっちでもやっていて、今からでも行ける近場のスポット紹介ばかり見せつけられるような気がしました。今年は、2段階五月病というのも注意らしいです。前半の休みが終わったところで、学校や仕事に行くのが憂鬱になって、もう1回休みに入って、いよいよ今度こそ連休もおしまいということで、さらに一段と憂鬱になる、というもの。2段階のショックで、かなりダメージも大きいと言います。今年は結局、4〜6日の3連休。新年度に入ってまだほとんど休んでいなかったので、ここでしっかりと休んでリフレッシュ!と思ってましたが、結局、ちょっと買物して、実家に顔を出して、あとは授業の準備等々しているうちに終了。ばたばたしているうちに過ぎてしまった感じがします。
連休中、ちょっと現実逃避気味に過ごしていましたが、さてこの先現実に戻ってみると、卒業研究をどう進めるか、3年ゼミのCorianコンペはどう進めるか、その間に、OC計画をどのようにFIXし、どう運営していくか、考えているうちにあっという間に時間が過ぎて行ってしまいそうな気がします。平行して、入試についても考える必要があるし、授業の準備も進める必要があるし、新しいオムニバス科目もそろそろ手をつけないといけないし、そういえばちょっとした原稿も書かないと行けないので、なんだか列挙しただけで追い込まれていく気分。そんなときに限って、余計なことを思いついて時間をとられたり。。。3段階くらいの五月病になりそうです。つねに自転車操業で、成長している実感も乏しく、何かに追われない生活、ゆとりのある生活とは、果たして何だろう。。。
←前月へ
翌月へ→
↑Page Top
/
←Back
/
←tachi's Page
/
←SD Labo HomePage
2003-2024, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.