tachi's PAGE
バックナンバー 2024年7月
2024.07.29
ここのところ連日暑いです。体温を超えるような日が続いています。こういう日は、案の定、研究室の冷房は部屋全体に行き渡らなくなります。窓際にFCUがあるので、だいたい窓から3mくらいまでしか効きません。あとは扇風機をぶん回して何とか凌ぐというところ。3年生が7月27日(土)に製図の〆切があったので、それまで連日21時まで作業をしてました。それが終わったと思ったら、4年生の製図〆切が今度の水曜なので、この週末も研究室を開室してました。日曜なので冷房が入ってないかもしれないけど、そういえばこのあたりの日曜に模試を行うとか言ってた気がする(うろ覚え)。どこでその情報を見たか忘れて確認のしかたが分からなかったけど、外部の業者が使用するのであれば、冷房はついててくれるかな?という期待をしていましたが、やはりちょうどこの日でした。36度超えてたらしいので、冷房入ってなかったら、かなりやばかったかも。
土曜は、立川の花火大会と八王子の花火大会が開催されてました。夕方に一回雨が降って雷がなっていたので、中止になる可能性もあるか?でもそれから天気が回復したので、予定通り花火は実施。大学からは東側に立川の花火があがり、西側に八王子の花火があがり、いちおう両方の花火を遠巻きに見ることができます。研究室からは八王子の花火が見えますが、樹木のスキマにちらちら見える感じ(前はもうちょっとしっかり見えていた気がするんだけど。。。)東側の教室からは、立川の花火がかなり大きくみえました。ときどき打ち上がるでかい花火は、ここからでもけっこうな迫力があります。屋上からだと両側の花火が見えたのかも。
今週の半ばで7月が終わって8月突入!?
2024.07.21
本日はオープンキャンパス第4回?4月末にやって、5月下旬にやって、6月半ばにもやったから、今回が2024年度の4回目ということになりそうです。今回は予約の時点でかなり人数が多くなりそうだ、ということで、当初考えていた動線だけで捌ききれない可能性が高く、学科の紹介を急遽2会場にして対応することになり、慌てて全体のオペレーションを考えて変更することになりました。慌てて学科紹介のシナリオを見直したりしながら、説明係の担当をこなすことになったり。去年のこの時期に比べて、かなり来場者も増えたという印象で、2025からの新学部という情報がけっこうインパクトがあったのかもしれません。学科相談に来る人の数が多く、当初は窓口一つで対応の予定を、念のため4組まで対応できるようにセッティングを変更し、手の空いている教員総動員で相談対応に追われることになりました。入試の方式も今年からいろいろ変わったこともあり、その相談も多かったような気がします。結局ほとんどの教員・助手とも、休む間もなくずっと動いていて、嵐のようにプログラムが終了したという感じでしょうか。次回OCは8月3日、本格的に夏休みに入って来場者がもっと増えるのか、どうか。次回もぎりぎりでオペレーションを回すことになりそうです。
先週の木曜くらいに梅雨も明けて、ここのところ35度超えの猛暑気味。でもときどき天気が不安定になって、昨日も夕方、急にものすごい雨と雷で嵐のようになり、大学の西側の窓に雨がたたきつけられて、雨漏りで床がびしょびしょになったりしてました。幸いというか、研究室側の窓には吹き込んでこなかったので、こちら側の雨漏りは特になく。どうもピンポイントで雨雲が発生して、ゲリラ雷雨のようになってたみたいで、山一つ越えた家のほうは、そんなに大した雨ではなかったようです。本日も36度予報で、そのくらいまで上がったのでしょうか。かなり暑い中でのOCとなりましたが、今日はゲリラ雷雨とはならなそうです。とりあえず一段落でやれやれですが、明日は月曜なので1限から授業があります。ちょと疲れたけど、明日の朝ちゃんと起きられるのかなあ。
←前月へ
翌月へ→
↑Page Top
/
←Back
/
←tachi's Page
/
←SD Labo HomePage
2003-2024, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.