一昨年、昨年に続き、図書館キャラクター「みみこ」を探しながらクイズに答えてビンゴ達成を目指す、図書館探検型クイズラリー「みみこでビンゴLv3」を企画しました。クイズラリーの景品として、ららすたオリジナル「どうぶつしおり」、大人向けのデザインしおりを製作、バルーンアートのお花や犬、剣などの手作りの景品を配布しました。順路の途中にワークショップを設け、バルーンアートやブックカバーになるぬりえを体験してもらうなど、新たな試みにもチャレンジしました。
図書館入り口の様子
館内の様子
出題の様子
答えの近くにはみみこが!
クイズラリーの景品はららすたオリジナル
日野・渋谷ららすたメンバー
日野市立図書館の展示
ワークショップは大盛況
前回好評だった絵本や紙芝居の読み聞かせを行いました。ご家族連れや大人の方々もご参加いただき、昔話や民話、大人気絵本シリーズのお話を楽しんでいただました。
本学卒業生で童話作家の茂市久美子先生をお招きし、先生の絵本を読み聞かせする姿をご覧いただきました。
所要時間は各回約30分です。
大型絵本もご披露しました!
いつの間にかたくさんのお客様が!
茂市久美子先生と一緒に
童話作家 茂市久美子先生
岩手県新里村(現在の宮古市)のご出身で、本学の英文学科をご卒業されました。たくさんの作品の中には、第3回ひろすけ童話賞を受賞された『おちばおちばとんでいけ』や、青少年読書感想文全国コンクールの課題図書に選出された『ゆめをにるなべ』『このはのおかね、つかえます』があり、『ゆうすげ村の小さな旅館』『誓約書』など、教科書に掲載されている作品も複数執筆されています。
読み聞かせの後は、茂市先生とららすたメンバーの懇親会を行い、作品作りの裏話や故郷のお話など、貴重なお話を聞くことができました。