常磐祭とは
実践女子大学・実践女子大学短期大学部の学生で構成する実行委員会が運営している学園祭です。
「常磐祭」の常磐という言葉には永久不変・常に変わらないことという意味があります。
大学設立当初、キャンパスが渋谷にあり、その地名が「常磐松町」であったことから「常磐祭」と名がつけられました。
その後、キャンパスが日野に移転され、2014年度より、日野・渋谷の二校地となりました。
渋谷キャンパス常磐祭実行委員会委員長挨拶
常磐祭実行委員会ホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
今年度はようやく原則対面で開催できることになり、来場者の皆様とお会いできることを委員一同とても嬉しく思います。
共通テーマの「Flower」には、私たちの常磐祭が変わらず明るく華やかな学園祭でありますように、また、渋谷キャンパス常磐祭テーマのミモザの花言葉である「幸せの訪れ」には常磐祭に携わってくださる皆様に幸せが訪れますようにという想いを込めてこのテーマに致しました。
第9回渋谷キャンパス常磐祭をお楽しみいただけると幸いです。
最後になりますが、今年度も多くの方々からの温かいご声援とご協力をいただいております。この場をお借りして厚く御礼申し上げます。
2022年度 渋谷キャンパス常磐祭実行委員会 竹中佳奈子
日野キャンパス常磐祭実行委員会委員長挨拶
この度は第66回常磐祭にご来場いただきまして、誠にありがとうございます。
今年度は予約制ではありますが、3年ぶりに完全に対面で開催することができ、やっと皆様に直接常磐祭を楽しんでいただけることを嬉しく思います。
蝶結びのように、繋がりをもう一度結び直したいという想いを込めた「蝶」から1年、ガーベラの花言葉を元にした今年度のテーマ「希望と前進」には、去年繋がった方々に前向きな希望を、という想いを込めました。ガーベラのように凛と咲き誇る実践女子大生がつくりあげる常磐祭を、皆様に楽しんでいただければ幸いです。
最後に、第66回常磐祭に関わってくださった全ての皆様に心より感謝申し上げます。
2022年度 日野キャンパス常磐祭実行委員会 栗原史歩