• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 2013年度卒業式・学位授与式 式辞・祝辞

2013年度卒業式・学位授与式 式辞・祝辞

式 辞

実践女子大学・実践女子短期大学 学長 田島 眞

 卒業生の皆さん、ご卒業・修了おめでとうございます。
 ご臨席のご父母の皆様もこの日を、共にお祝いしたいと思います。

 本日、修了生・卒業生に修了証書、卒業証書をお渡しいたしました。
この修了証書、卒業証書は、皆さんの勉学の証であるとともに、実践女子大学・実践女子短期大学卒業生として、「品格 高雅」「自立 自営」の教育を受けた証でもあります。胸を張って社会に出て活躍することを期待しております。

 さて、最近、私は「バックキャスティング」という言葉を知りました。「バックキャスティング」、これは、最近のビジネス用語で、ご存じの人もいるかも知れません。
 ビジネスで、新しい商品を開発するときに使われる手法の一つです。その典型例が、みなさんお馴染みのアップル社のタブレット端末です。あのタブレットは、数年前に発売されましたが、実は、その発想は30年前に始まっていたとのことです。皆さんが生まれるよりずっと前ですね。アップル社を創業したスティーブ ジョブ氏が、30年前に現在のパソコンの原型のアップルⅡを世に出した時に、将来のパソコンは、こんなものではない、手のひらサイズで、世界中の情報がたちどころに手に入るものになるのだと、夢見たのです。もちろん、インターネットが誕生したのは、最初のパソコン、アップルⅡが誕生してから15年後のことです。
 その何も技術的裏付けが無いままに、ただ、こんなものがあったら良いなと夢を持ち、その夢を実現するには、どういった技術を開発していかなければいけないかと、研究を進めたのです。そして、30年後に夢は実現いたしました。
 最初に夢を持つこと、技術の開発はそれを追いかけること、これが、「バックキャスティング」という手法です。

 卒業生の皆さんもぜひ、この手法を人生に取り入れていただきたいのです。まず、30年後の夢をみてください。その夢を実現するには、今、何をすべきかを考えましょう。日々、努力をすることも必要ですが、まず、30年後の夢を見ることから始めましょう。

 すでに、ご承知のことですが、本年4月より文学部・人間社会学・短期大学は、渋谷キャンパスで授業を開始いたします。キャンパスは変わっても、実践の教育・研究には何ら変わりはありません。いえ、これを契機に一層の発展を遂げると確信しております。卒業後に、実践を再び訪れ、その変革を目にしていただければ幸いです。いつでも皆さんを歓迎いたします。

 改めて、ご卒業おめでとうございます。
 お忙しい中、ご出席をいただきました、多数のご来賓と共に、お慶び申し上げ、式辞といたします。

祝辞

学校法人実践女子学園 理事長 井原 徹

学部卒業生の皆さん、大学院修了生の皆さん、卒業・修了、おめでとうございます。

ご父母の皆様、これまでの長い年月のご苦労に対しまして、心からの敬意と祝意を表します。おそらく、皆様はわが子の卒業にほっとしておられると共に、厳しい社会への船出を目前に、期待と不安を、感じていることと思います。
 しかし、お嬢様は、この大学で身に付けた様々なことを糧として、大きく花開いてくれると、信じていただきたいと思います。

卒業式にあたり、常日頃考えているところを述べて、祝辞とします。テーマは「これからの人生」です。毎年、私は「竹」の話しをします。
それ以外の話しも考えてはみるのですが、やはり自分には、竹の話しが一番合っていると思うからです。

竹は、節を作って成長していきます。節があるからあの細さで天に向かって、真直ぐに伸びて行きます。節があるから、豪雨、暴風、大雪に折れることなく耐えられます。人生に起きる「喜びの時」「悲しみの時」「苦しい時」は、一つひとつの節として、人生の連続の中で重なって行きます。「喜びの時」の節だけで育つ竹は、人生においてはあり得ません。そして、逆に「苦しみや辛さ」の節だけで育つ竹も、人生にはありません。
いろいろな思いの節が多いほど、竹は高く聳え立つことができるのではないでしょうか。悲しみや苦しみの節を取り除いて、人生を縮めてしまうのではなく、悲喜こもごもの節を連続させて行かざるを得ないのが、人生というものだと、私は思っています。
この学園で学んだこと、経験したことの全てを一つひとつの節として重ねた上で、4月からは、しなやかで、しかし打たれ強い竹のような人生を作って行ってください。皆さんには、竹のように、風雨に耐えながら、しぶとく生きてほしいと願っています。

さて、皆さんは、「品格高雅・自立自営」を理念として、115年の伝統を築いてきた大学で学びました。この理念をどの程度理解し、そして、身につけていただけたでしょうか。この理念を強く意識して学生生活を送ってきたか否かに拘わらず、皆さんの心には、知らず知らずに染み入っている筈です。
少なくとも世間はそう思って評価してくれています。そのことを自覚した上で、社会に出てください。
この大学を卒業するということは、そのような大切な価値があったということなのです。

今の社会は、とても不安定な状況にあります。価値観のすさまじい多様化によって、生きることの指針を明確に見出すことが、とても難しくなっています。このような厳しいときに、皆さんは社会人として歩みを進めなければなりません。
そこで、前向きに人生を送るための「心の持ちよう」として、皆さんには、「結果を追うのではなく、感動を追う生き方」を身に付けてほしいと思っています。
とかく誰もが結果にこだわってしまい、そのプロセスにおいては、いろいろな素晴らしい現実・現象を見落としがちです。結果にこだわり過ぎると、プロセスに存在するはずの感動が心に入ってこなくなります。とても、もったいない生き方だと思います。
結果のみを追わず、感動を追う自分を、自分の一部として確立してください。

最後になりましたが、ご父母の皆様には、これまで、後援会活動を中心として、実践女子大学のために、様々なご支援とご協力を賜ってまいりました。この場を借りて、厚く御礼申し上げます。お嬢様のこれからの歩みが、豊かで実りあるものとなるよう、心からお祈り申し上げます。

それではすべての卒業生、修了生の皆さん、自分を信じて、明日に向けての新たな一歩を、大きく踏み出してください。
そして、この大学をいつまでも忘れないでください。何よりも皆さんの卒業・修了を心からお祝いして、祝辞とします。

※2014年3月20日 実践女子大学卒業式祝辞より

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.