■熊本日日新聞「新刊レビュー 昭和とわたし(沢地久枝著)」12月1日 朝刊6面
■河北新報「河北抄」12月6日 夕刊1面
■秋田魁新報「北斗星」12月8日 朝刊1面
■新潟日報「週間ベストセラーズ」12月8日 朝刊24面
■新潟日報「新刊案内『昭和とわたし』」12月8日 朝刊26面
■神戸新聞「新刊紹介『昭和とわたし』」12月8日 朝刊23面
■埼玉新聞「さきたま抄」12月14日 朝刊1面
■朝日新聞「語る 人生の贈りもの 石井ふく子」12月20日 朝刊31面
■毎日新聞「憂楽帳」12月21日 夕刊7面
■静岡新聞「大自在」12月27日 朝刊1面
■毎日新聞「人生は夕方から楽しくなる 吉村実子さん」12月27日 夕刊3面
■毎日新聞「Topics=澤地久恵さん 作品群でたどる人生」12月28日 朝刊12面
■熊本日日新聞「新生面」12月29日 朝刊1面
■信濃毎日新聞「斜面」12月29日 朝刊1面
■「公募ガイド」5巻8号 7月9日発売
■「GINZA」23巻8号 8月12日発売
「あの脚本家の、心に残るテレビドラマ:「コア族」のありようと向き合った伝説の脚本家」
■「本の窓」42巻6号 7月1日発行
「自著を語る・1 角田光代・文 西加奈子・絵『字のないはがき』小学館 私の記憶としての「家族」」
■「週刊朝日」124巻42号 8月9日発行 「週刊図書館 最後の読書 名文と共に去る 向田邦子『あ・うん』」
■「オレンジページ」35巻31号 9月2日発行 「今月のもう2冊」
■「芸術新潮」70巻10号 9月25日発行 「私たちKYFCのメンバーです。拝見!みんなのお気に入り」
■「週刊現代」61巻32号 10月18日発売 「「昭和の怪物」研究/向田邦子-家族と絆の物語」
■「週刊現代」61巻34号 11月16日発行
「現代ライブラリー わが人生最高の10冊 三浦英之 記者としての人生を決めた3人の作家」
■「&Premium(アンドプレミアム)」73号 11月20日発行
「Words of Appreciation あの人が書いた、ありがとうの手紙。夏目漱石、林芙美子、向田邦子」
◆『伯爵のお気に入り: 女を描くエッセイ傑作選』
恥じらい、つつしみ、思いやり、おしゃべり、含羞、おしゃれ好き、意地悪、嘘つき、
見栄っ張り…。向田邦子のエッセイの中から、女性の本質に迫る作品を収録したものです。
出版者:河出書房新社
発売日:2019年8月7日
◆『向田邦子の本棚』
向田邦子が遺した膨大な蔵書から、脚本、エッセイ・小説の糧となった本、自身が選んだ
「食いしん坊に贈る100冊の本」、アート、旅や猫の本など、貴重な本の数々を撮り下ろし
カラー写真で紹介されています。
ほかにも本をめぐるエッセイ、単行本未収録エッセイ・対談などが収録されています。
出版者:河出書房新社
発売日:2019年11月16日
生誕90年を迎える今年は、向田邦子を形成したもの、作品を形作ったものは何か、
彼女の周辺を「ぐるり」と題してご紹介します。風船のように自分の手で持つぐらいの
夢がいいと書いた向田。彼女のまわりにあった見上げることのできる世界を紹介する展覧会です。
【同時開催】絵本「字のないはがき」原画展
一枚の葉書という道具をとおして、家族の絆や戦争を伝える本作は、私たちの心に、普段の生活の
大切さを投げかけます。生誕90年の特別企画展に際し、絵本「字のないはがき」の原画を展示し、
現在活躍する作家の視点で描かれた向田邦子の世界です。
会期:2019年11月15日(金)~12月15日(日)
会場:かごしま近代文学館文学ホール及び常設展示室2階「向田邦子の世界」
観覧料:大人600円
■毎日新聞「特集ワイド 日台関係の源流」9月25日 夕刊1面
■南日本新聞「南風録」9月26日 朝刊1面
■東京新聞「筆洗」10月12日 朝刊1面
■北海道新聞「卓上四季」10月19日 朝刊1面
■北海道新聞「卓上四季」11月4日 朝刊1面
■神戸新聞「正平調」11月6日 朝刊1面
■静岡新聞「大自在」11月6日 朝刊1面
■北日本新聞「天地人」11月10日 朝刊1面
■朝日新聞「日曜に想う 「どうせ無理」と言わせないで」11月17日 朝刊3面
■北海道新聞「聞かせ合う朗読 高め合う場に」11月22日 朝刊19面
■沖縄タイムス「昭和とわたし」11月26日 朝刊21面
■産経新聞「変容する女性演じ続け 八千草薫さんドラマ黄金期支え存在感」11月26日 朝刊14面
■佐賀新聞「有明抄」11月28日 朝刊1面
■東京新聞「絵本ランキング」7月8日 朝刊1面
■読売新聞「伝わる戦時下の家族愛」8月1日 朝刊13面
■読売新聞「よみうり寸評」8月9日 夕刊1面
■熊本日日新聞「新生面」8月15日 朝刊1面
■新潟日報「窓 戦争の記憶特集(中) 疎開っ子といじめられ」8月15日 朝刊5面
■新潟日報「日報抄」8月15日 朝刊1面
■北海道新聞「今日の話題」8月15日 夕刊1面
■毎日新聞「特集ワイド 会いたい2019夏 向田邦子さん」8月15日 夕刊1面
■中日新聞「中日春秋」8月17日 朝刊1面
■東京新聞「筆洗」8月17日 朝刊1面
■読売新聞「字のないはがき」8月18日 朝刊15面
■静岡新聞「大自在」8月21日 朝刊1面
■朝日新聞「素粒子」8月21日 夕刊1面
■南日本新聞「南風録」8月21日 朝刊1面
■河北新報「河北春秋」8月22日 朝刊1面
■信濃毎日新聞「斜面」8月31日 朝刊1面
■「向田邦子が刻んだ戦争 いま絵本で語り継ぐ『字のないはがき』」(上)(中)(下)
沖縄タイムス 7月24日(朝刊5面)、25日(朝刊16面)、26日(朝刊16面)
静岡新聞 7月29日(朝刊5面)、8月5日(朝刊5面)、12日(朝刊5面)
下野新聞 7月31日(朝刊21面)、8月7日(朝刊19面)、14日(朝刊19面)
中国新聞 7月26日、8月2日(朝刊14面)、9日(朝刊14面)
愛媛新聞 8月6日(朝刊15面)、7日(朝刊14面)、8日(朝刊15面)
河北新報 8月7日(朝刊22面)、14日(朝刊18面)、21日(朝刊6面)
東奥日報 8月7日(朝刊13面)、8日(朝刊11面)、9日(朝刊11面)
熊本日日新聞 8月12日(朝刊12面)、14日(朝刊18面)、16日(朝刊15面)
◆ウェブサイト『telling』(朝日新聞社バーティカルメディアプラットフォーム「ポトフ」)8月18日
「角田光代、西加奈子、向田邦子の直木賞作家3人がコラボした奇跡の絵本に学ぶ「伝え方」の極意」
◆ウェブサイト『gooニュース』8月22日
「<あのころ>向田邦子さん航空事故死 取材先の台湾で」
■「dancyu」29巻3号 2019年2月6日発行 「今月のハラヘリ本」
■「保険毎日新聞」2月18日発売
「みちくさ保険物語 画像に見る保険の歴史040:保険史料からみた漫画の歴史(8)第一徴兵の戦時期の絵葉書」
■「CREA」31巻2号 3月1日発行 「湯けむりとともに生まれる文学がある」
■「オレンジページ」35巻11号 3月17日発行 「今月のもう2冊『海苔と卵と朝めし』」
■「週刊朝日」124巻21号 4月12日発行 「林真理子 マリコのゲストコレクション 作家沢木耕太郎」
■「サンデー毎日」97巻21号 4月15日発行 「本のある日々」
■「&Premium(アンド プレミアム) 」6巻6号 4月20日発行
「あの人はこんな習慣を大事にしていたが、大事にしていた習慣。」
■「サンデー毎日」98巻23号 5月12日発行 「よむことのつれづれ 諸田玲子」
■「週刊現代」61巻15号 5月18日発行 「サウダージ あの日を旅する351回 1970年あのテレビ、
あの場面『だいこんの花』ホームドラマを書けばピカイチの向田邦子」
■「航空ファン」68巻7号 5月21日発行
「ライオンエア、エチオピア航空機墜落に思い出す「類似事故」と向田邦子さん
(続報・ボーイング737MAXに何が起きているのか!?)」
■「サンデー毎日」98巻33号 6月30日発行 「今週の宗匠 『黒電話と向田邦子」戸田菜穂」
■長崎新聞「水や空」4月1日 朝刊1面
■福井新聞「越山若水」4月1日 朝刊1面
■毎日新聞(大阪)「波のまにまに 看板が下ろされて」4月15日 夕刊2面
■福井新聞「越山若水」4月16日 朝刊1面
■北海道新聞「思い込め朗読 1年間の成果披露」4月16日 夕刊7面
■北日本新聞「天地人」4月17日 朝刊1面
■産経新聞(大阪)「湊町365」4月18日 夕刊1面
■朝日新聞「日曜に想う 象徴とは 模索の旅に向き合う」4月21日 朝刊3面
■産経新聞「産経抄」5月5日 朝刊1面
■朝日新聞「苦しくても自由、ひとりでも大丈夫よ「クロワッサン症候群」著者の松原さん」5月5日 朝刊17面
■電気新聞「焦点」5月13日 朝刊1面
■商業施設新聞「泉谷渉連載コラム これがアブナイ貴社の街歩きだ!!(第4回)」5月28日 朝刊4面
◆ウェブサイト『朝日新聞デジタル』5月6日
「ほんやのほん 懐かしくて新鮮、向田邦子の食いしん坊エッセイ『海苔と卵と朝めし』」
■新潟日報「ほんを語る 『作家との遭遇』の沢木耕太郎さん」2月3日 朝刊23面
■中国新聞「著者に聞く 『作家との遭遇』の沢木耕太郎さん」2月3日 朝刊12面
■山陽新聞「滴一滴」2月4日 朝刊1面
■山陰中央新聞「明窓」2月14日 朝刊1面
■河北新報「座標 「猫の日」を前に」2月16日 朝刊7面
■産経新聞(大阪)「湊町365」2月26日 夕刊1面
■秋田魁新報「北斗星」3月1日 朝刊1面
■京都新聞「談論風発 弁当の味」3月7日 朝刊7面
■産経新聞(大阪)「湊町365」3月12日 夕刊1面
■長崎新聞「水や空」3月22日 朝刊1面
■読売新聞(大阪)「HONライン倶楽部 どっち派!? 平成の男/昭和の男」3月24日 朝刊11面
■日本経済新聞「文化 エリート男子の高校国語」3月24日 朝刊32面
■秋田魁新報「杉」10月9日 朝刊20面
■熊本日日新聞「新生面」10月13日 朝刊1面
■秋田魁新報「北斗星」10月21日 朝刊1面
■熊本日日新聞「新生面」10月30日 朝刊1面
■産経新聞(大阪)「湊町365」11月9日 夕刊1面
■東京新聞、中日新聞「平成のことば」11月10日 朝刊1面
■読売新聞「編集手帳」11月16日 朝刊1面
■産経新聞「産経抄」12月19日 朝刊1面
■秋田魁新報「北斗星」12月20日 朝刊1面
■日本農業新聞「取材ノート」12月24日 朝刊2面
■読売新聞「名作の舞台裏や旅を描く 沢木耕太郎さんがエッセー集」12月25日 朝刊11面
■日刊ゲンダイ「北尾トロの食いしん本」12月25日 朝刊13面
◆ウェブサイト『cakes』10月18日
「受験より優先された我が家の大改築」
◆ウェブサイト『デーリー東北』11月10日
コラム「天鐘」
◆ウェブサイト『カナロコ』12月9日
カルチャー>文化 「向田邦子「かわうそ」妻の着物に要注意」
◆ウェブサイト『OTEKOMACHI』12月18日
HOME > Comfort 「瀬戸理恵子のおやつ便り」
テレビドラマの黄金期を作り出した6人の脚本家(市川森一・向田邦子・早坂暁・山内久・布勢愽一・松木ひさし)
の作品上映とシンポジウムにより、その作品の魅力を時代背景とともに読み解く企画です。
第2回は向田邦子。第3部のシンポジウムには、向田邦子脚本作品の制作・演出者・出演者が参加します。
開催日:2018年11月3日(土)
会 場:千代田放送会館2Fスタジオホール
第1部10時00分~12時15分
作品① 「隣の女 現代西鶴物語」(TBS)
第2部13時15分~15時15分
作品② 「冬の運動会 第9回&最終回」(TBS)
15時30分~17時20分
作品③ 「あ・うん 第1回&最終回」(NHK)
第3部17時30分~19時
シンポジウム「出演者・制作者が読み説く 向田邦子の魅力」
司会:岡室美奈子(早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 館長)
出演:岸本加世子(俳優「あ・うん」)、田澤正稔(「隣の女」プロデューサー)
飯島敏宏(「冬の運動会」プロデューサー)
■北日本新聞「天地人」8月1日 朝刊1面
■東京新聞「筆洗」、中日新聞「中日春秋」8月2日 朝刊1面
■読売新聞「旬・感」8月8日 夕刊8面
■琉球新報「金口木舌」8月14日 朝刊1面
■静岡新聞「戦争の体験談や詩、短歌を披露」8月14日 朝刊17面
■読売新聞(大阪)「よみうり寸評」8月14日 夕刊1面
■朝日新聞(大阪)「昭和・平成色あせぬ2人」8月16日 夕刊2面
■山梨日日新聞「きょうの歴史」8月22日 朝刊3面
■神奈川新聞「照明灯」9月19日 朝刊1面
■朝日新聞「次世代つくる喜び」9月30日 朝刊33面
◆ウェブサイト『キナリノ』8月3日
「沢村貞子さんや向田邦子さんが食べていたもの。あの人の作ったお料理の再現レシピ」
◆ウェブサイト『スポニチ』9月20日
「太田光、希林さんの“男気”語る 向田邦子さんとの関係性「お互い尊敬していた」」
■河北新報「声の交差点」5月3日 朝刊7面
■神戸新聞「正平調」5月5日 朝刊1面
■中日新聞「中日春秋」5月9日 朝刊1面
■北日本新聞「天地人」5月13日 朝刊1面
■産経新聞「湊町365」5月18日 夕刊1面
■朝日新聞「語る—人生の贈りもの—」5月18日 朝刊26面
■日刊スポーツ「70年代輝き独占新ご三家」5月18日 朝刊22面
■北海道新聞「今日の話題」5月19日 夕刊1面
■南日本新聞「南風録」5月22日 朝刊1面
■日刊ゲンダイ「実録父がボケた」5月22日 朝刊13面
■日刊ゲンダイ「本の森」5月25日 朝刊13面
■朝日新聞「家族熱 普遍性伝える二人芝居」5月26日 夕刊4面
■東京新聞「女優ミムラ「最後の」舞台」5月31日 朝刊14面
■読売新聞「アンテナ」5月31日 朝刊25面