• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 実践女子大学 短期大学部
  4. 日本語コミュニケーション学科

SHIBUYA CAMPUS 短期大学部

日本語コミュニケーション学科

美しい日本語の使い方を学ぶことで、ビジネスの現場で役立つ実践的なコミュニケーションスキルを習得し、文学や文化の学習を通して人間や社会に対する理解を深めます。

  • 日本語コミュニケーションパンフレット
  • 日本語コミュニケーション学科の学び
  • 3つの方針(ポリシー)
  • 日本語コミュニケーション学科とは
  • 学科の特色と2つのコースについて
  • カリキュラム
  • 授業紹介
  • ゼミ紹介
  • 卒業研究レポート
  • 教員インタビュー
  • 教員一覧
  • 学科誌総目次一覧
  • メッセージ
  • 取得支援資格
  • 主な就職先(過去3カ年)
  • 日本語コミュニケーション学科のFAQ

日本語コミュニケーション学科ブログ

一覧を見る

  • 2024/02/28(Wed) 「やさしい日本語で渋谷のスポット案内」を実施しました!(1/31)
  • 2024/02/01(Thu) Holiday Card Exchange Project 2023:常磐松小学校放課後クラブで第3回ワークショップを実施しました!(1/5)
  • 2024/01/11(Thu) 常磐松小学校放課後クラブで地域交流会活動(お楽しみ会)を行いました!(12/26)
  • 2023/12/18(Mon) 学生たちの企画提案プロジェクト!学生たちがホシザキ株式会社に対して自分たちで考えた企画を提案しました
  • 2023/12/07(Thu) Holiday Card Exchange Project 2023:常磐松小学校放課後クラブで第2回ワークショップを実施しました!(11/24)

日本語コミュニケーション学科の学び

一生の財産となる確かな日本語4技能を磨く

1

「基礎ゼミ」で書く力を、「ビジネストーク入門」で話す力を徹底的にトレーニングします。すべて少人数クラスで行われるため、互いに学び合うことからコミュニケーション力も高まります。

教養を高め豊かな人間性を育む

2

日本のことばや文学、文化を学ぶことで、国際社会に発信できる「日本」の魅力を再認識します。同時に、思考力や表現力を養い、自らの考えを他人に伝えるスキルを身につけることができます。

実務スキルと資格取得で社会の即戦力になる

3

ビジネス現場で必要なコミュニケーションスキルや情報スキルのほか、出版・メディアにおける企画編集なども実践的に学ぶことができます。また、学生全員がビジネス能力検定3級と秘書検定3級の合格をめざします。

日本語コミュニケーション学科とは

日本語コミュニケーション学科では、日本語や日本文学・日本の文化に関する深い教養教育と、広範なビジネスリテラシー教育を基盤としながら、専門性の高い実学教育を加えることによって、広く社会で活躍する女性の育成をめざしています。皆さんは、二年間で各種の資格を持って社会に飛び立つことでしょう。希望者は図書館司書資格も取得できます。

日本語コミュニケーション学科とは
学科パンフレット

学科の特色と2つのコースについて

学科の特色と2つのコースについて

日本語・日本文学・日本文化に関する深い教養を身につけ、日本語を使いこなしてコミュニケーションするスキルや、社会で通用するビジネスや情報に関する専門的な知識と技能を修得します。さまざまな場面での文章作成能力を養成し出版物の企画編集能力を修得することもできます。

コミュニケーションスキルコース
情報コミュニケーションコース

担任制度

 日コミでは、皆さんの学生生活を支援するために担任制度をとっています。1年次は「実践入門セミナー」「日本語表現法a」「自己表現法」「基礎ゼミ」の担当教員が、2年次は「卒業研究(ゼミ)」の担当教員が皆さんの担任です。勉強面、生活面、卒業後の進路についてなど、さまざまな相談も受け付けていますので、気軽に話してみてください。

オフィスアワー

 専任教員のオフィスアワー(教員が授業科目等に関する学生の質問・相談に応じるための時間)については、1F掲示板のほか各教員研究室前にも掲示しています。ぜひ活用してください。

カリキュラム

学年別専門科目一覧表【2023年度入学生】

2年間の学び方

2年次:卒業研究を通して理想の進路をめざす

知識を高め、専門的な教養を深めながら、さらなるスキルアップにつながる科目を、それぞれの関心に合わせて履修します。卒業研究では、興味のあるテーマを掘り下げ、調査・研究に挑戦し、レポートや作品として完成させます。

1年次:日本語力とビジネスの基礎知識と技能を養成

日本語力やコミュニケーション力の基礎となるトレーニングを重ねます。ビジネスにおけるスキルやマナーを習得する必修科目も設置し、ビジネス技能の基礎も固めます。また、豊かな人間性を育む、日本の文学や文化を学ぶ科目も豊富です。

学年別専門科目一覧(2023年度入学生)
  • コミュニケーションスキルコース専門科目一覧 [PDF:614KB]
  • 情報コミュニケーションコース専門科目一覧 [PDF:486KB]
  • 学年・開講期別授業科目一覧 [PDF:835KB]
シラバス検索システム

シラバス検索システムが別ウィンドウで開きます。

  • シラバス検索システム

授業紹介

  • コミュニケーションと心理(担当:大塚みさ教授)

  • 問題解決型授業

  • 多彩な授業

ゼミ紹介

  • ことばとコミュニケーション(大塚ゼミ)

卒業研究レポート

日本語コミュニケーション学科では全員が1年次の「実践入門セミナー」で学びの基礎を身につけ、2年次は「卒業研究」で専門性を生かした勉学への仕上げを行います。

■ 古代・中世の夢について
■『宇治拾遺物語』と昔話の『こぶとり爺さん』
■ コミュニケーションにおける若者表現の役割
■ 女性が魅力を感じるキャッチコピー ーファッション雑誌から読み解くー
■ 化粧品購入とクチコミ ーネット社会から見るクチコミの影響ー
■ 映画館の新システム提案 ー映画人口増加に向けてー
■ 情報誌「渋谷さんぽ」
■ 和とじ小説「命短し恋せよ乙女」
■ カラーバリアフリー化の現状と課題 ー品川駅フィールド調査を踏まえてー
■ 点字の世界 ーさわって読む日本語の誕生ー

教員インタビュー

西脇 智子先生

あなたは「点字の世界」を知っていますか?
伝える・伝わる・伝えあう、
非言語コミュニケーションについて考えます。

西脇 智子先生
教員一覧

メッセージ

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 日本語コミュニケーション学科
  • 卒業生
入学時から就職を見据え、ビジネス系やPC関連の検定にチャレンジし、ビジネスマナーの習得にも力を注ぎました。

コミュニケーションの多様なありかたを意識し自分を発信していきたい

  • 日本語コミュニケーション学科
  • 卒業生
学科での学びで、気持ちを言葉にして相手に伝えることの大切さに気づくことができました。

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 日本語コミュニケーション学科
  • 卒業生
学科で支援している検定に挑戦し、受検した5つすべてに合格しました。秘書検定やビジネス文書検定、WordやExcel®の技能検定などは、どれも将来とても役に立つものです。

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 日本語コミュニケーション学科
  • 卒業生
内定先では身につけたPCスキルを業務に活かしながら、職場の皆さんから頼られる存在になりたいと思っています。

落ち着いた雰囲気で学べる 環境が整った居心地の良い学校

  • 日本語コミュニケーション学科
  • 卒業生
私は総務部で主に庶務業務の事務を担当しています。

もっと見る

メッセージ

取得支援資格(2022年3月卒業生)

※学科の学びでサポートできる民間資格の例

Word文書処理技能認定試験
Excel®表計算処理技能認定試験
MOS-マイクロソフトオフィススペシャリスト(Word)
MOS-マイクロソフトオフィススペシャリスト(Excel)
情報検定(J検)
ビジネス能力検定(B検)
ビジネス文書検定
秘書検定
日商簿記

取得できる資格・取得した人数(2022年3月卒業生)

司書

日コミで取得可能な資格について
資格取得者インタビュー

主な就職先(過去3カ年)

サービス

コーユーレンティア(株)/JFE商事ビジネスサポート(株)/信金中金ビジネス(株)/さが美グループホールディングス(株)/(株)東横イン

商社・小売

(株)京王百貨店/国分グループ本社(株)/国分フードクリエイト(株)/(株)サマンサタバサジャパンリミテッド/(株)サンドラッグ/(株)日本アクア/(株)マリークヮント コスメチックス/森六ホールディングス(株)/(株)ヤマダホールディングス/日本マクドナルド(株)/橋本総業(株)/トヨタモビリティサービス(株)/(株)マザーハウス/米屋(株)

金融

足立成和信用金庫/(株)大分銀行/昭和信用金庫/(株)長野銀行/杜の都信用金庫/横浜信用金庫/全国農業協同組合連合会(JA全農)/さいたま農業協同組合(JAさいたま)メーカー:(株)SUBARU/パナソニック(株)エコソリューションズ社/(株)フジキン総本社/HOYA(株)/吉野石膏(株)

メーカー

(株)SUBARU/大昭和紙工産業(株)/ダイトウボウ(株)/(株)タムラ製作所/パナソニック(株)ライフソリューションズ社/(株)フジキン 総本社/HOYA(株)/吉野石膏(株)

建設・不動産

(株)アクティオ/オークラヤ住宅(株)/菱電エレベータ施設(株)

IT・情報通信

KDDI(株)/ソフトバンク(株)/(株)NSD/いすゞシステムサービス(株)/日本通信(株)/(株)共栄システムズ/(株)システナ

教育

(学)日本歯科大学

公務・公益

陸上自衛隊/ときがわ町役場/茨城県警察本部

主な進学先

大学進学
(編入学)

日本大学/東京経済大学/相模女子大学/大正大学/東洋学園大学/恵泉女学園大学/駒澤女子大学/実践女子大学

卒業生進路

3つの方針(ポリシー)

入学者受け入れの方針
(アドミッションポリシー)

日本語コミュニケーション学科のアドミッションポリシーです。

教育課程の編成及び実施に関する方針
(カリキュラムポリシー)

日本語コミュニケーション学科は、本学科のディプロマ・ポリシーに基づいてカリキュラムを編成し、学修を通じて修得した学識・技能・態度を世界と地域に還元できるようにするべく教育を実施します。そのために、教育課程編成、教育内容、教育方法及び評価方法について以下のとおり定めます。

学位授与の方針
(ディプロマポリシー)

日本語コミュニケーション学科は、本学のディプロマ・ポリシーにおいて求める内容を含め、以下に掲げるディプロマ・ポリシーを実現するために設定したカリキュラムの履修を通して修得した、学識・技能・態度を社会に還元し貢献することを求めます。

関連リンク

  • 入試・入学
  • 留学と国際交流
  • 就職・キャリア

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.