Activities:これまでの活動

2015年度の活動

16.03.21 2015年度の卒業式と謝恩会が行われました。


16.02.29 今日が卒業研究の提出〆切日。今年は閏年なので例年よりも〆切が一日長い!ということで、いちおう全員無事に提出することができました(確認してはいないけど、たぶん)。今年は、〆切当日になってまでばたばた慌てるということもなく、昼過ぎには最後の一人が提出が終わり、余裕をもっての終了ということになりました。これであとは、卒業式を残すのみ、ということになります。卒研発表会の後、ほぼ毎日誰かしらが来て作業を続けていましたが、これからしばらくは研究室も静かになります。  →タイトル一覧はこちら


16.02.06 2015年度の「卒業制作講評会」、卒業研究発表会に引き続いて翌日に行われました。今年は空間デザイン研究室から5題、建築デザイン研究室から8題で合計13題。各発表・質疑は時間無制限で行います。会議の都合で14時30分開始して、終わったのは20時を過ぎていたでしょうか。いつもの430製図室に加え、後半は1階のキャンパススクエアに会場を移しての講評会。卒制選択者にとっては、この講評会のほうがむしろ本番ということで、発表前はかなり緊張していたようです。分野を超えた先生方、外部の特別講師の方々から、今後に活かすべきさまざまな意見・指摘をいただくことができました。終了後は外部の先生方を交えた懇親会が行われました。


16.02.05 2015年度の「卒業研究発表会」の本番の日が訪れました。おそらく4年間の学生生活で最も緊張する場面の一つです。わずか数分の発表&質疑応答ですが、この一年間の苦闘と思索を数分に凝縮して発表します。ここに至るまでの道のりは平坦なものではありませんでしたが、なんとか無事に発表まで漕ぎ着けました。いろいろな質問・指摘を受けて、これから最終提出物としてまとめていきます。本来はこれで一段落ということになるのですが、今年は立て続けに翌日、卒業制作の講評会があります。制作組はまだまだ気が抜けません。


15.12.17 今年も12月最後のゼミはクリスマス会で締めました。ドレスコードはクリスマス(赤・緑・白・茶を着用のこと)。たこ焼きとオードブルメインでアルコール抜きの健全路線のクリスマス会でした(午後も授業があったりするので)。タコ焼いてビンゴでプレゼント交換してお喋りしているうちに、あっという間に時間が過ぎていきました。


15.11.27 2015年度「嵐を呼ぶ卒業研究中間発表会」が行われました。槙ゼミと合わせて、17題の卒業研究の進捗状況が報告されました。高田先生や大川先生、非常勤でお世話になっている辻村先生や一色先生にお越しいただき、学生の発表に対してさまざまなご指摘、アドバイスをいただき、学生との熱い議論の場となりました。授業の関係もあって4限の時間(14:45)からスタート、終了が21時という、6時間に及ぶ発表会となりました。2月の卒業研究発表会の前に行われる公開の発表会はこれで最後、いろいろこれからは本格的に卒業研究一色の時期に突入することになります。


15.11.07〜08 今年の常磐祭のテーマは「北陸へ行こう!展」。今年の北陸合宿で体験した建築を、3チームに分かれて模型の作成を行いました。金沢チームは、21世紀美術館(1/200)と鈴木大拙館(1/100)の2つを作成。氷見チームは、氷見市役所の1階と2階を1/50で作成。富山チームは、富岩運河環水公園を1/250スケールで再現しました。それぞれに見どころの異なる模型で、全体としてけっこう見応えのある展示になったように思います。入口には氷見のシンボルハットリくんと写真のとれるパネルを設置。金沢でみなで金箔体験した小皿や鏡なども展示しました。閉会式では、実践桜会賞をいただくことができました。 (→作品詳細



15.09.14〜16 今年の夏合宿は、世間の流行りに乗って、北陸新幹線に乗って、2泊3日で北陸へいってきました。東京から2時間半で金沢駅に降り立ち、まずは「世界でもっとも美しい駅」の一つに選ばれたという金沢駅。昼からは日本版CCRCとして知られ出した「シェア金沢」へ行き、レクチャーを受けながら見学。まちなかへ戻ってからは、金箔体験して、ひがし茶屋街・近江町市場などをぶらぶらして、金沢らしさを体感してきました。2日目は午前中に谷口吉生の鈴木大拙館とSANAAの21世紀美術館をハシゴ、昼食後、かほく市に移動して、安藤忠雄の西田幾多郎哲学館と内井昭蔵の海と渚の博物館をハシゴ、という建築行脚。そこから氷見市まで移動して宿泊。最終日は、学校をリノベーションした氷見市庁舎、および道の駅をリノベーションした魚々座で丁寧な説明を受けながら見学し、氷見市内のハットリくんロードをぶらぶら。さらに富山に移動して、シーラカンスの高志の国文学館、隈研吾のTOYAMAキラリ(ガラス美術館と図書館の複合施設)、仙田満の環水公園の夜景を駆け足で巡る、という目一杯のスケジュールとなりました。食事も美味しく、いろんな方々にお世話になりながら、充実した3日間になったと思います。タイトなスケジュールでいろいろバタバタもしましたが、無事に全行程を仕切ってくれた合宿大臣さん、お疲れ様でした。



15.08.03 夏休み前の恒例、2015年度「嵐を呼ぶ卒業研究企画発表会」が行われました。例年通り槙ゼミと合同で行い、全19組の卒研企画の発表、7時間に及ぶ発表会となりました。分野を超えていろいろな先生方に来ていただき、また非常勤の先生方にも数名お越しいただき、さまざまな視点からご意見・ご指摘・アドバイスなどをいただく機会となりました。熱く長い一日でした。発表会後は軽く懇親会。大きな課題を背負って夏休みが始まります。


15.07.30 前期の最終ゼミは、3チームに分かれてのプロジェクト研究の発表を行いました。今年は実際に外部に発信したり、連携したりするイメージの強い実践的なテーマと言うことで、「高齢者施設インテリア改善計画」「生活環境学科学生リーフレット計画」「勝手に日野市PR計画」の3本を行いました。最後は課題に追われながらばたばたしてしまい、きちんと形にする、という目標に対しては前期だけではどうやら完成に至らず、この先まで時間をかけて取り組むことになりそうです。


15.06.12 今年も6月恒例の体育祭に参加しました。3・4年生合同参加の大所帯です。梅雨宣言があったようで、曇り時々雨という感じでしたが、久々に外競技も開催されました。今年から新たにフットサルが加わり、がっつりと運動した感じです。ドッジボールは1回戦突破、バドミントンは2回戦突破、卓球はベスト4まで行きましたが、接戦の末あと一歩で惜しいことをしました。体育祭の後は、夕方からゼミ室で打ち上げ。


15.04.01 新年度になりました。さっそくオリエンテーションスタート。研究室は、ゼミ生、卒研生とも12人でスタートの予定です。


2003年度の活動 2004年度の活動 2005年度の活動 2006年度の活動 2007年度の活動
 2008年度の活動 2009年度の活動 2010年度の活動 2011年度の活動 2012年度の活動
 2013年度の活動 2014年度の活動 2015年度の活動 2016年度の活動 2017年度の活動
 2018年度の活動 2019年度の活動 2020年度の活動 2021年度の活動 2022年度の活動
 2023年度の活動

2003-2016, Space Design Laboratory, JISSEN Univ.
Status: 2016-04-02更新