実践女子学園 創立125周年記念サイト

メニュー
TOP
  • トップ
ABOUT
  • 学園創立125周年記念特別事業について
  • ご挨拶
ANNIVERSARY EVENT5つのテーマと特別事業
  • グローバルイベント-JISSEN Global Way-
    ~実践社会で育てるこれからのグローバル化~
  • 探究パスポート 2024
  • JISSEN マルシェ
  • 特別ホームカミングデー
125周年特別事業
イベントレポ—ト
  • グローバルイベント-JISSEN Global Way-
    ~実践社会で育てるこれからのグローバル化~
  • 探究パスポート 2024
  • JISSENマルシェ
  • 特別ホームカミングデー
    テーマは「新潟」
CHALLENGE5つの改革
  • 新学部・新学科開設
  • 新カリキュラム運用開始
  • クォーター制導入開始
  • ユネスコスクールの本格運用
  • 学力向上プロジェクト
FOUNDER
  • 創立者 下田歌子の想い
HISTORY
  • 実践女子学園のあゆみ
MESSAGEメッセージ
  • N.Yさん
  • M.Sさん
  • 五代 千優さん
  • 石川 怜奈さん
  • 廣井 友美恵さん
  • 岩井 沙都美さん
JISSEN GOODS
  • 実践女子学園オリジナルグッズ

創立125周年記念募金のご案内

  • 実践女子大学 実践女子大学短期大学部
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • 一般社団法人教育文化振興 実践桜会
  • 実践女子大学 実践女子大学短期大学部 後援会
  1. トップ
  2. 5つの改革
  3. 学力向上プロジェクト

創立125周年記念募金のご案内 創立125周年記念募金のご案内

5つの改革学力向上プロジェクト

学力向上プロジェクト

充実した学校生活と学力向上を両立させ、 生徒たちの選択肢を豊かに広げる。

実践女子学園中学校高等学校
高等学校教頭 城 礼子

  1. 1学習時間の増加と戦略的学習指導を中心に、 学力をさらに高める施策を展開
  2. 2多様化する生徒の進学先。 希望の進路に着実に到達できる実力を育む

学習時間の増加と戦略的学習指導を中心に、 学力をさらに高める施策を展開

 本校は中高一貫校として、6年という時間をかけて生徒に「なりたい自分」を見つけてほしいと考えています。中学ではきめ細かな学習指導で学習習慣を身につけてもらい、苦手な教科や項目は早めのフォローで解消します。高校では興味のあるもの・得意なものにどんどんチャレンジし、経験を重ねる中で自分の目指す進路を見定めてもらいます。

 本校の大きな特長として評価をいただいているのが「学校生活の充実度」です。生徒たちも学校生活を謳歌し、学習はもちろん、部活動や課外活動、様々な行事にも全力で取り組んでいます。従来より生徒の学力向上について手厚い指導を行ってきましたが、近年、入学者の偏差値も高くなっており、生徒たちが学校生活を楽しみながらも可能性を広げ将来の選択肢を増やせるよう、基礎力を含め学力をさらに高める取り組みが必要と考え、「学力向上プロジェクト」を始動させました。
 これは、「データの分析と共有」「学習時間の増加」「理系強化・英語数学授業展開数見直し」「国公立受験推進」の4つのカテゴリーで構成されています。特に力を入れているのが「学習時間の増加」で、中学生専用の自習室を新設したほか、高校生については19時30分まで隣接する実践女子大学の図書館を利用することを可能にしました。2024年4月からは従来希望者のみだった放課後自習室(JJサポート)の利用対象を全校生徒とし、各種講座の開設など学力向上のための施策を実施します。こうした取り組みを活用することで、生徒は授業の復習や予習、宿題や課題、自習も学校で終わらせることができます。友達と一緒に切磋琢磨しながら勉強することも可能です。中学生は学習習慣を確立・定着させ、高校生は自身の課題を理解しその解消に向けて能動的に学力を上げようとする姿勢の獲得につながるのでは、と考えています。
 着実に学力を高めるには、生徒の弱点を把握しその解消を目指す指導を行うことが重要です。「データの分析と共有」はそれを実現する取り組みで、教員と教育企業担当者とで模試や学力調査の結果を分析し、その結果を各教科担任や学年担任と共有して適切なテーマの講座を設けるなど、効果的な指導を行っていきます。学年ごとに合格実績の目標を設定し、それに到達するために各レベルの生徒にどういった指導を行っていくか考え実施する、戦略的な学習指導も可能になります。

多様化する生徒の進学先。 希望の進路に着実に到達できる実力を育む

 プロジェクトは2022年度から段階的に展開していますが、満足度調査の結果で保護者の方からも評価いただいていることを感じています。JJサポートの全校生徒利用など今後も取り組みを進めてまいりますので、生徒にはぜひプロジェクトの施策を十二分に活用することを意識して、学力アップにつなげてもらいたいですね。
 実践女子大学への内部進学や他の私立大学のほか、海外の大学など生徒の進路も多様になってきています。国公立大学志望者も増加傾向にあります。

 どの進学先であっても、そこで学びたいと願った時にきちんと進学できるだけの実力を生徒の中に育むことは、私立校として当然の責務だと考えています。社会の流れはどんどん加速しておりますが、教育内容について取り組む教務部や進路指導を担当するキャリア教育部など、校内の各部署や各教科から教職員が学力向上プロジェクトに参画していることにより、このプロジェクトを推進力に、その時その時に最も適した改革を進め、社会の変化に対応していく所存です。
 一方で、勉強一色の学校生活にするのではなく、これまで通り部活動や課外活動にも積極的に参加できる環境を用意します。生徒には教科学習や本校ならではのグローバル教育・探究教育・感性表現教育での学びのほか、いろいろなことに挑戦した経験を有機的につなげて自分の好きなことや活躍したい分野を見定め、その到達に向かって行動できる力を育んでほしいと考えています。
 互いの違いを認め、生徒一人ひとりの個性を尊重する雰囲気がある。だから、生徒は自身を飾らずにありのままの自分でいることができ、受け入れられている安心感を土台にさらなる成長を目指して積極的に挑戦ができる。卒業生の方々からも現在学んでいる生徒たちからも、それが本校ならではの魅力だという声が寄せられます。
 学習時間を増やしても、生徒たちの個性を大切にしてのびのびと成長していくことのできる環境を用意し続けることはこれからも変わりません。同時に、学力向上プロジェクトなどを通じて時代の変化に対応する教育を提供するための改革を積極的に展開し、自分らしく花咲こうとする生徒たちを全力で応援してまいります。本校で学んだ生徒たちが社会でどのように力を発揮し輝くか、ぜひご注目ください。

関連情報

  • 教育内容

その他の改革

トップページへ戻る
  • 新学部・新学科開設
  • 新カリキュラム運用開始
  • クォーター制導入開始
  • ユネスコスクールの本格運用

創立125周年記念募金について

実践女子学園では、2023年4月1日~2025年3月31日の2年間を募集期間として、「創立125周年記念募金」をスタートいたしました。
創立125周年記念募金は、2024年度に開始する5つの改革をはじめ、学生・生徒の成長に寄与する様々な改革事業に充当します。
創立125周年記念募金はじめ、各種ご支援に関しては、「学校法人実践女子学園ご寄付のお願い」をご覧ください。
皆さまの温かなご支援を賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。

MORE DETAIL

実践女子学園

  • 実践女子大学 実践女子大学短期大学部
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • 一般社団法人教育文化振興 実践桜会
  • 実践女子大学 実践女子大学短期大学部 後援会
ページトップへ

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.