イベントレポート
【国際交流課】English Week 渋谷・日野

渋谷・日野両キャンパスにて「English Week」を実施しました。(渋谷:7月2日~6日、11月26日~30日、日野:12月3日~7日)このイベントは、「実践グローバル・プロジェクト」の一環として2015年度から始まりました。4年目となる今年は「国際交流ボランティア」の学生が広告物の企画や制作に参加し、長期派遣留学参加者や留学生とともにイベントを盛り上げてくれました。渋谷キャンパスのカフェテリアでは、英語クイズや英単語ゲーム、そして学生同士の英会話練習などを行い、学生たちに楽しみながら英語に触れてもらうことができました。今回もたくさんの方にご参加いただき、無事にイベントを終えることができました。ご協力ありがとうございました。
【2018年度夏季セミナー報告】
第10回「がくたび」を実施しました

実践女子大学・実践女子大学短期大学部
学長 城島 栄一郎
学生17名、教職員17名、総勢34名で学祖下田先生の故郷を訪れました。全員で下田家・平尾家の墓参を行い、生前の下田先生の志に思いを馳せました。2泊3日の行程の中では、岩村町の街並み散策や現地の方々との交流会を行ったり、岩村城址や岩村歴史資料館を訪れたり、「農村景観日本一」に認定された美しい景色も見ることができました。恵那市・岩村親善大使の鈴木隆一氏、本学の椎原教授の講義を聴講し、知識も深めました。五平餅作り体験も良い思い出となったようです。盛り沢山の3日間は、参加学生にとって特別で有意義な経験になったと思います。来年2019年は、学園が創立120周年を迎え、がくたびも11回目になります。ぜひ来年も多くの学生の参加を期待します。
「学長と行く、学祖故郷の旅(通称:がくたび)」
本学園の学祖下田歌子が生まれ育った岐阜県恵那市岩村町を訪ね、その文化・風土を体感することを通じて、学祖理解を深めることを目的としている。平成21年度から挙行され、今年で9回目。
奨学金授与式
羽山昇・昭子奨学金授与式
7月31日(火)、渋谷キャンパスにて、実践女子学園羽山昇・昭子奨学金の2018年度前期授与式を行いました。
羽山昇・昭子奨学金は、学園と縁の深い羽山家からのご寄付をもとに、優秀な学生生徒の育成に資することを目的として運営されているもので、今回は、大学・短大から10団体、個人2名が受賞者として選出されました。
~2018年度前期羽山昇・昭子奨学金受賞者~
団体 |
|
---|---|
ラクロス部 |
集落のガッコウ お神輿プロジェクト |
国際観光研究部 |
和食調査隊 |
東日本大震災岩手県宮古市支援プロジェクト |
SUSHI GIRLS |
ちゃれん児クッキング |
多世代交流カルタプロジェクト |
プロダクトデザイン研究室3年ゼミ |
わくわくまちあるきプロジェクト |
個人 |
|
---|---|
現代社会学科 4年 |
本学協定校への派遣留学生 14名 |
英語コミュニケーション学科 2年 |
受入留学生 12名 |
佐久間繁子ファーストイヤースカラシップ授与式
10月29日(月)に日野キャンパス、10月30 日(火)に渋谷キャンパスにおいて「佐久間繁子ファーストイヤースカラシップ」の授与式を行いました。
本学独自の奨学金「佐久間繁子ファーストイヤースカラシップ」は、卒業生である佐久間繁子様からのご寄付をもとに、向学心の高い学生が修学を断念しないよう経済的に支援することを目的として、2016年度に設立された制度です。今回は、大学1年生7名、短大1年生3名が奨学生に選出されました。