• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • 現代社会学科
      ※2024年度から名称変更

    生活科学部

    • 食生活科学科
    • 生活環境学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    人間社会研究科

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践スタンダード科目

    実践アドバンスト科目

    実践プロジェクト科目(大学のみ)

    教養教育科目

    全学副専攻

    キャリア教育関連科目

  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • オープンキャンパス
    • 学校見学・WEB相談
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • Web Open Campus "Connection"
    • トピックス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 実践プロジェクト科目(大学のみ)
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • オープンキャンパス
  • 学校見学・WEB相談
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • Web Open Campus "Connection"
  • トピックス
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 生活文化学科

HINO CAMPUS 生活科学部

生活文化学科

「人の生涯にわたる発達」へのまなざしを持って
生活を探求します。

  • 生活心理専攻
  • 幼児保育専攻
  • 生活文化学科とは
  • 生活文化学科での学び
  • 生活文化フォーラム
  • イベント
  • 公認心理師の受験資格の特例が認められる科目の認定を希望する卒業生へ
  • 教員一覧

最新情報

一覧を見る

  • 2023/01/04(Wed) 生活文化学科助手室ブログを更新しました:【幼児保育専攻(幼保コース)】令和4年度の実習が終わりました
  • 2022/12/19(Mon) 生活文化学科助手室ブログを更新しました:メッセージカードを作りました
  • 2022/11/28(Mon) 生活文化学科助手室ブログを更新しました:「手をつなごう・こどもまつり」に参加しました!
  • 2022/11/22(Tue) 日本年金機構(立川年金事務所)の方に学生納付特例制度について講義いただきました
  • 2022/09/23(Fri) 生活文化学科助手室ブログを更新しました:【幼児保育専攻】前期授業について

学科教員ブログ

一覧を見る

  • 2022/11/22(Tue) 日本年金機構(立川年金事務所)の方に学生納付特例制度について講義いただきました
  • 2022/07/24(Sun) 「生活文化概論」で学生による振り返りを行いました
  • 2022/06/12(Sun) 「生活経済論演習」では学生希望による企業訪問を行っています
  • 2022/06/11(Sat) 「実践入門セミナー」で図書館実習を行いました
  • 2022/05/05(Thu) 2022年度「家庭」担当教員を対象としたセミナーを開催します

助手室ブログ

一覧を見る

  • 2024/01/04(Thu) 【幼児保育専攻(幼保コース)】令和4年度の実習が終わりました
  • 2022/12/13(Tue) メッセージカードを作りました
  • 2022/11/28(Mon) 「手をつなごう・こどもまつり」に参加しました!
  • 2022/09/01(Thu) 【幼児保育専攻】前期授業について
  • 2022/08/04(Thu) 日野キャンパスに「彩の輪」を広げています

生活文化学科とは

生活文化とは、社会の影響を受けて変容する「人の生活のありよう」です。そして、「生活のありように規定されるだけでなく、逆に、「生活のありよう」を形作り、「人が生活している社会」への源ともなるのが、「人の生涯にわたる発達」です。

学科パンフレット

学びの基本

生活文化とは、社会の影響を受けて変容する「人の生活のありよう」です。そして、「生活のありように規定されるだけでなく、逆に、「生活のありよう」を形作り、「人が生活している社会」への源ともなるのが、「人の生涯にわたる発達」です。
誕生から死—そして世代継承。「人の生涯にわたる発達」へのまなざしを持って生活を探求することが、生活文化学科の学びの基本です。

4年間で学んでほしいこと

生活文化は、生活を構成する様々な要素が相互に影響し合い、また社会に規定されて形作られた「生活のありよう」であり、複雑・多様化した社会に影響され変容してきました。とくに生活の主体者である「人」は、ヒトから人へ生涯発達をとげ、家族を形成し世代を継承し、生活文化を形作ります。「生活のありよう」の大きな要素である家族の多様化、人間関係、子どもの育ち、生活の安全などの現代の問題を理解し、生活、家族、健康、保健・教育に関する知識と技術を総合的に修得し、その問題を心理的側面からとらえ、分析し、主体的に解決するとともに、生活の充実向上を図る能力と実践的力を身につけることを望みます。

生活文化学科の3つの方針(ポリシー)

入学者受け入れの方針 (アドミッションポリシー)
教育課程の編成及び実施に関する方針(カリキュラムポリシー)
学位授与の方針 (ディプロマポリシー)

2つの専攻

生活心理専攻

日常生活のなかで起こるさまざまな問題や課題を、心理学の視点から探究し、解決に導く力を育てます。

  • 生活心理専攻

幼児保育専攻

保育や教育はもちろん、心理や福祉 、健康などの領域も学び、多彩な現場で理想の保育・教育を実現できる柔軟な思考と応用力を養います。

  • 幼児保育専攻
教員一覧

生活文化学科での学び

授業紹介

  • 保育学演習(担当:松田 純子 教授)

  • 「生涯発達心理学a,b」(担当:塚原 拓馬 准教授)

  • 初等教育法(算数)(担当:渡辺 敏 准教授)

ゼミ紹介

  • 高橋ゼミ
  • 長崎ゼミ
  • 松田ゼミ
  • 井口ゼミ
  • 島﨑ゼミ
  • 渡辺ゼミ
  • 作田ゼミ
  • 大澤ゼミ
  • 田中ゼミ
  • 塚原ゼミ
  • 南雲ゼミ
  • 細江ゼミ
  • 水野ゼミ
  • 塩川ゼミ
前へ
次へ

卒業論文

  • 2020年度卒業論文

教員インタビュー

  • 島﨑 あかね先生

  • 井口 眞美先生

  • 髙橋 桂子先生

生活文化フォーラム

生活文化学科の機関紙「生活文化フォーラム」の最新号およびバックナンバーを公開しています。

生活文化フォーラム
生活文化フォーラム第27号

イベント

生活文化学科オープンキャンパス情報

2019年度の生活文化学科のオープンキャンパス情報をお知らせします。生活心理専攻と幼児保育専攻の概要は、以下のとおりです。

生活文化学科オープンキャンパス情報

学科主催イベント

  • 学科主催イベント2021年度
  • 学科主催イベント2017年度
  • 学科主催イベント(2016年度)
  • 学科主催イベント(2015年度)

学科教員関連イベント

  • 学科教員関連イベント2018年度
公認心理師の受験資格の特例が認められる科目の認定を希望する卒業生へ

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 実践プロジェクト科目(大学のみ)
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • オープンキャンパス
  • 学校見学・WEB相談
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • Web Open Campus "Connection"
  • トピックス
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 高校の先生方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
役員一覧
男女共同参画推進
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.