• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 生活科学部
  4. 生活文化学科
  5. 生活文化フォーラム
  6. 生活文化フォーラム 第28号

生活文化学科

  • 生活心理専攻
  • 幼児保育専攻
  • 生活文化学科の学び
  • 生活文化学科 授業紹介
  • 生活文化学科 ゼミ紹介
  • 教員一覧
  • 生活文化フォーラム
    • 生活文化フォーラム 第28号
    • 生活文化フォーラム 第27号
    • 生活文化フォーラム 第26号
    • 生活文化フォーラム 第25号
    • 生活文化フォーラム 第24号
    • 生活文化フォーラム 第23号
    • 生活文化フォーラム 第22号
    • 生活文化フォーラム 第21号
    • 生活文化フォーラム 第20号
    • 生活文化フォーラム 第19号
    • 生活文化フォーラム 第18号
  • 学科関連イベント
  • 学科教員ブログ
  • 助手室ブログ
  • 公認心理師の受験資格の特例が認められる科目の認定を希望する卒業生へ

生活文化フォーラム 第28号

生活のありようを探究する

主任挨拶

島﨑 あかね 本学生活文化学科 教授

【Ⅰ】研究紹介、地域連携活動紹介

①日野で学ぶ、地域と繋がる ②よりよい生活のありようを求めて

〔生活心理専攻〕

■ 日野で学ぶ、地域と繋がる
  「日野の家族」を知るフィールドワーク

笠原 良太 本学生活文化学科 専任講師

■ よりよい生活のありようとは?
  ~文化、社会、第一印象から考える~

作田 由衣子 本学生活文化学科 准教授

■ 日野市発達・教育支援センター「エール」での活動

塩川 宏郷  本学生活文化学科 教授

■ 2023年度の研究紹介

髙橋 桂子 本学生活文化学科 教授

■ 生涯発達におけるwell-beingの多面的アプローチ

塚原 拓馬 本学生活文化学科 准教授

■ 「自閉スペクトラム症児のための包括的発達支援プログラム」の開発

長崎 勤 本学生活文化学科 教授

■ 2023年度心理学プロムナード
  (本学学園祭:常磐祭 日野キャンパス 心理学体験コーナー)

水野 いずみ 本学生活文化学科 准教授

〔幼児保育専攻〕

■ 保育実習(保育所)の自己開拓について

野尻 美枝 本学生活文化学科 准教授

■ 「日野市保育の質ガイドライン策定に向けて」
  —「子ども主体の保育」の実現を目指して—

井口 眞美 本学生活文化学科 准教授

■ 教育現場での得難い学び
  ~日野市立小学校との連携

井上 陽童 本学生活文化学科 専任講師

■ 子ども包括支援センター「みらいく」
  子育てひろばワークショップに参加して

大澤 朋子 本学生活文化学科 専任講師

■ 日野市「手をつなごう・こどもまつり」活動報告

小坂 光 本学生活文化学科 助教

■ 就職支援報告
  —公務員(保育・教育職)就職支援の取組—

田中 正浩 本学生活文化学科 教授

【Ⅱ】授業紹介、活動紹介

①生活の営みと生涯発達をとらえる

■ 生活文化史

笠原 良太 本学生活文化学科 専任講師

■ 授業紹介「生涯発達心理学演習a/b」

塚原 拓馬 本学生活文化学科 准教授

■ 生活心理フィールドワーク2

作田 由衣子 本学生活文化学科 准教授

②コミュニケーションの基礎を育む

■ 実践入門セミナー

塩川 宏郷 本学生活文化学科 教授

③地域や人とつながる

■ 日頃のボランティアを単位化

小坂 光 本学生活文化学科 助教

④専門性を高める

■ 潜在能力を開花させよう!

髙橋 桂子 本学生活文化学科 教授

■ バリー・プリザント「Uniquely Human」
  (「自閉症もうひとつの見方『自分自身』になるために」)
  アップデート版を研究室卒業生らと翻訳刊行

長崎 勤 本学生活文化学科 教授

■ 授業紹介~「初等教科教育法(国語)」
  ~スピーチ「show and tell」の授業づくり

井上 陽童 本学生活文化学科 専任講師

■ 卒業論文指導—保育学研究室—

野尻 美枝 本学生活文化学科 准教授

■ 運動生理学研究室における卒論指導

島﨑 あかね 本学生活文化学科 教授

⑤イベント報告

■ 2023年度生活文化学科オープンキャンパス

水野 いずみ 本学生活文化学科 准教授

■ 常磐祭での活動報告

井口 眞美 本学生活文化学科 准教授

【Ⅲ】学生の取り組み

学生の生活紹介

■ フレッシュマンセミナーの内容と感想

今井 綺星 本学生活文化学科 生活心理専攻 2年

■ 常磐祭を終えて
  ~二日間で見えてきた〝学びの原点〟~

内田 美輝 本学生活文化学科 生活心理専攻 3年

■ 地域活動への参加

村岡 咲月 本学生活文化学科 幼児保育専攻 1年

■ オープンキャンパス
  J-STAFFでの活動を振り返って

奥脇 唯 本学生活文化学科 幼児保育専攻 4年

下田歌子賞受賞者

■ 私の成長の要因

大石 美月 本学生活文化学科 生活心理専攻 4年

■ 実践で得た学びと今後の目標

島田 真佑希 本学生活文化学科 幼児保育専攻 4年

就活・院試体験記

■ 心理系大学院の受験を終えて

石見 千聖 本学生活文化学科 生活心理専攻 4年

■ 保育士採用試験を終えて

倉品 愛美 本学生活文化学科 幼児保育専攻 4年

卒論題目一覧

■ 卒業論文題目一覧

  • 生活文化フォーラム 第28号 [PDF:5.83MB]

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.