キャリアについて考える(低年次支援)
実践女子大学では低年次から学生の皆さんが自身のキャリアについて考える機会を提供しています。
Step1 自分を知り将来を考える
成長診断テスト(PROGテスト)
自分の強み、弱みなどを客観的に知るために、成長診断テストで社会から求められるジェネリックスキルを定期的に測定します。自身の今を確かめ、これから必要な力を理解するためのツールです。
※ジェネリックスキル(汎用的能力)…解決すべきさまざまな問題を抱える社会に広く求められるスキル。例えば、情報を分析し、得た知識を発展させて問題解決を図る創造的思考スキル、他社とコミュニケーションを取りながら協力し合うスキルなど。自身のキャリア形成にも不可欠な力となります。
Step2 将来の目標を設定
Jミッション(大学1・2年生対象)
企業からのミッション(課題)について学生だけで構成されたチームで約1ヶ月間ディスカッションを行い、最終的に企業担当者の前で発表を行います。主体性や協調性などの社会人スキルや効果的な企画・提案方法を学ぶとともに、キャリア形成への意識の芽生えにつなげていきます。
これまでキユーピー株式会社、ビクターエンタテインメント株式会社、渋谷区などと活動を行っています。
Step3 自己実現に向けてスキルアップ
社会連携活動
本学では、社会のさまざまな問題を解決するための取り組みを学生の皆さんとともに行っています。大学の所在地である渋谷区や日野市と連携した地域活性化を図る活動や自治体との連携による研究、企業との連携による新商品開発など、実社会で学びを発展させる活動を数多く実施しています。
【社会連携活動事例】
大手・人気企業チャレンジ講座
内定競争倍率の高い企業へチャレンジするために対策を行います。少人数制で、徹底多岐な就活対策を実施します。
WEBテスト(適性検査)対策
採用選考において、多くの企業がWEBテストやSPIを実施しています。
WEBテスト対策は一夜漬けではできません。年間を通じて、WEBテストの受験と解説を行う講座をおこない、低年次からSPI対策ができるように支援します。