HINO CAMPUS 生活科学部
食生活科学科
食生活科学科とは
食生活科学科では、社会で必要とされる健康と栄養、食と暮らしのスペシャリストを育成します。食関連の職業に就いたときに活躍できる能力と、取得した資格に相応しい実力の養成を目的として、下記の3専攻を設置しています。
3つの方針(ポリシー)
学科主任メッセージ
健康の三本柱は「栄養」「運動」「休養」です。食生活科学科は、単に机上の学問を修めるだけではなく、学内での実験・実習や学外での実習を通して、人々の健康の維持・増進に貢献できる実力を身につけた人材を輩出します。食生活科学科には、3つの専攻があります。目標は同じですが、それぞれの専攻によって、軸足とアプローチの方法は異なります。管理栄養士専攻は、「栄養」に軸足を置いて、栄養のマネジメントを通して、人々の健康の維持・増進、疾病予防、介護予防などに活躍するエキスパートを目指します。食物科学専攻は、「食品・調理・食事」に軸足を置いて、消費者の目線もった食品開発や調理、食品の流通を通して、食事面から人々の健康を支えるエキスパートを目指します。健康栄養専攻は、栄養だけではなく「運動」にも軸足を置いて、給食サービスと安全で効果的な運動指導の両面から人々の健康を支えるエキスパートを目指します。それぞれの専攻では、独自の資格を取得することも可能ですし、実験・実習が多いので先生方との距離が近いのも特徴です。食生活科学科は、目指す目標が明確ですので、卒業後を視野に入れた満足できる「キャンパスライフ」を設計していただけると確信しています。
キャンパスライフ
授業紹介
ゼミ紹介
食生活科学科の研究室を紹介します。
前へ
次へ