• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学研究科
  4. 英文学専攻

文学研究科

  • 国文学専攻
  • 英文学専攻
    • カリキュラム
    • アメリカ文学 教員紹介
    • イギリス文学 教員紹介
    • 英語学 教員紹介
    • 教員一覧
  • 美術史学専攻

英文学専攻

英文学専攻とは

英文学専攻(修士課程)

イギリス・アメリカ文学・英語学の各分野を永続的かつ専門的に研究できる環境が整っています。学部の教育の構成がイギリス文学・アメリカ文学・英語学を三本の柱として設定されているのに基づき、それらを有機的に結びつつ「文学」とそれを創造した「人間」の理解に迫るために、体系的、理論的に学修、研究が行われるようカリキュラムを設置しています。英語圏文学の本質を考究するとともに、背景にある地域・文化に広く目を向けること、中学・高等学校教員として社会に貢献することも考慮し、現代英語の知識と運用能力を高めること、偏りのない豊かな人間性の涵養をその目的としています。

3つの分野

イギリス文学・アメリカ文学・英語学の各分野を、高度な専門性を保ちながら自立して研究できる環境が整っています。どの専門分野に進んでも、体系的に学修、研究を行なうためのきめ細かな指導が施されています。修了後は中学・高等学校教員として社会に貢献することも考慮し、現代英語の知識と運用能力を高めるとともに、偏りのない豊かな人間性の涵養を目的としています。

イギリス文学

イギリス文学の分野では、中世から現代に至るまでの幅広い文学並びに文化についての研究ができます。イギリス文学における伝統と個性の問題、階級の問題、女性作家や女性の地位の問題について考察する一方で、現代の多様な研究の動向にも目を向けています。

アメリカ文学

アメリカ文学及びその社会的背景をさまざまな角度から追及します。例えば、難解な長編小説の深淵を究める、アメリカ社会の根底にある宗教や思想を考証する、社会を大きく変容させてきた様々な社会改革運動をたどる、女性の地位と権利の過去と未来を考察する、といった多様なテーマを研究することができます。

英語学

英語を中心に、多様な人間言語を多角的に研究します。生成文法理論の観点からは、有限の語彙と文法規則を使って新しい文を無限に生み出す人間の言語能力の根源を探求します。語用論・社会言語学の観点からは、人はことばを使って何をしているのか、そして社会や文化が人の言語使用にどんな影響を与えているのかを研究します。

学生による授業紹介

大学院の英語学演習

 修士課程2年 小谷茉利子(写真右端)

村上まどか教授の「英語学研究演習C」では、Huddleston & Pullum (2005)のA Student’s Introduction to English Grammar が用いられています。記述文法としての英文法をある程度理解していることを前提に、興味がある部分をピックアップし、正確に読み進めながら疑問に思うことについて議論していきます。2016年度は国文学専攻の履修生たちの希望によって、「関係節」の章を入念に行いました。各章の最後には豊富な練習問題が収録されており、それを解いて提出し、村上先生に解説していただくことによって、英文の読解力や英文法に関する詳細な知識を身に付けることを目的としています。
 また後期には、文法書を用いた授業のみならず、学生の修士論文の内容に合った文献も一緒に読み進めていただくことができます。私の修論のテーマは日英語の音象徴(擬音語・擬声語・擬態語等、オノマトペの研究)だったので、Bergen (2004)の“The Psychological Reality of Phonaesthemes” を選んで一緒に読み、討論してもらいました。理解し難い内容や、読みづらい英文であっても、村上先生の指導によって理解度が大幅に変わってきます。
 このようにこの授業では詳細な英文法の理解に加えて、修士論文を執筆するためのサポートも受けられ、大学院生にとって有意義な学修時間を過ごすことができます。

カリキュラム

アメリカ文学 教員紹介

イギリス文学 教員紹介

英語学 教員紹介

教員一覧

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.