SHIBUYA CAMPUS 文学部
美学美術史学科
世界中の芸術作品の魅力と、作家たちの生き方を探究。
独自の美意識を育み、それを表現する力を養成します。
美学美術史学科の学びのポイント
多彩なジャンルで国際的視野を育む

日本、中国、西洋など、幅広い地域と多彩なジャンルの美術に触れることで、世界の多様な文化に対する理解を深めます。それらが生み出された社会について考えることで現代の社会についての分析力、考察力を高めます。
体験的な学びの中で本物の美術を知る

展覧会や美術館・博物館の見学、京都・奈良への研修旅行などで実際に美術作品に触れ、社会や文化など、歴史的な背景も学びます。希望者は海外への研修旅行に参加し、作品の研究や異文化理解を深めます。
美術を研究するための知見と技術を養う

美術家や作品を生み出した社会について考察し、的確な言葉で伝える力を養います。少人数クラスで正しい日本語で文章を書くことを学び、論理的に考える力をつけます。海外の美術作品をより深く研究するために、英語をはじめ外国語を学ぶこともできます。
3つの方針(ポリシー)
美学美術史学科とは
美の魅力を追求しながら自分の眼で見て考える力を身につけます
美学美術史学科では、美や美術作品について研究します。
対象は、日本、アジア、西洋など幅広い地域と時代におよび、絵画、彫刻を中心に、デザイン、映像メディアまで多種多様です。本物の美術作品に接することはもちろん、教職関連実技科目では制作を学ぶこともできます。古今東西の美術作品や文化財に親しみ、一人ひとりが多様な価値観の理解を深めること、美術について言葉で表現し、伝える力を養うことをねらいとしています。
カリキュラム
学科のカリキュラムのポイント、授業科目をご覧いただけます。
学年別専門科目一覧表【2021年度入学生(予定)】
学年別専門科目一覧(2021年度入学生)
シラバス検索システム
シラバス検索システムが別ウィンドウで開きます。
教職関連実技科目
博物館学課程について
私の一週間
授業紹介
ゼミ紹介
卒業論文
美学美術史学科では、一年前期に専任教員の専門領域に対応する全ての「入門a」を必ず受講します。その後、興味のある領域の「入門b」(1年後期~)「特講a~d」(2年~)並びにその他の「専門科目」(2年~)を学習するなかで、卒業論文の執筆を視野に入れて、3年次に「演習a、b」を履修します。
そして、4年次に専門別の卒論ゼミに所属し、卒業論文に取り組みます。卒業論文は4年間の学びの集大成です。その経験は、社会に出てからも、大きな自信となるでしょう。
教員インタビュー
メッセージ
取得できる資格・取得した人数(2020年3月卒業生)
中学校教諭一種免許状(美術)【6名】
高等学校教諭一種免許状(美術)【7名】
学芸員【23名】
司書【9名】
司書教諭(要教諭免許)【1名】
日本語教員養成課程修了(日本語教員養成科目単位修得証明書)【1名】
主な就職先
サービス |
近畿日本鉄道(株)/全国労働者共済(生協連)/パーソルテンプスタッフ(株)/マンパワーグループ(株)M-Shine |
---|---|
商社・小売 |
アッシュ・ペー・フランス(株)/ENEOSトレーディング(株)/(株)そごう・西武/(株)ツツミ/デリア食品(株)/(株)ナルミヤ・インターナショナル/(株)日本レストランエンタプライズ/(株)ファーストリテイリング/(株)Francfranc/(株)三越伊勢丹/(株)ユナイテッドアローズ/菱電商事(株)/(株)ルミネ |
金融 |
西京信用金庫/城北信用金庫/第一生命ホールディングス(株)/多摩信用金庫/日本生命保険相互会社/三井住友海上火災保険(株) |
メーカー |
アイリスオーヤマ(株)/(株)アルビオン/オリオン機械(株)/(株)紀文食品/宝印刷(株)/立川ブラインド工業(株)/東亜ディーケーケー(株)/日本製鉄(株)/P&Gプレステージ合同会社/丸千千代田水産(株)/(株)ヨックモック/(株)レナウン |
教育 |
埼玉県教育委員会(中学校教諭)/(株)日美学園/(学)日本歯科大学 |
IT・情報通信 |
伊藤忠テクノソリューションズ(株)/MS&AD事務サービス(株)/協立情報通信(株)/(株)セラク/(株)ハイマックス |
建設・不動産 |
(株)不動テトラ/(株)ミライト |
公務・公益 |
諏訪市役所/燕市役所 |