• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学年暦
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学年暦
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科・大学院
  3. 生活科学部
  4. 食生活科学科
  5. 健康栄養専攻

HINO CAMPUS 生活科学部 食生活科学科

健康栄養専攻

食品や栄養、健康などの幅広い知識を身につけて、現代のニーズに合った健康生活のサポーターに。

  • 健康栄養専攻の学びのポイント
  • 3つの方針(ポリシー)
  • 健康栄養専攻で学ぶこと
  • カリキュラムの特徴(健康栄養専攻)
  • カリキュラム
  • 私の一週間
  • 食生活科学科 授業紹介
  • 食生活科学科 ゼミ紹介
  • 卒業論文
  • 教員インタビュー
  • 教員一覧
  • メッセージ
  • 取得できる資格 取得した人数
  • 主な就職先

健康栄養専攻の学びのポイント

日常の食生活に役立つ知識と技術が身につく

1

栄養士に必要な能力はもちろん、食や栄養の社会的な課題や、調理の基礎技術、健康生活を送るための知識や技能など、食生活に密着した学びが多彩です。自身や身近な人の健康など、生活に身近な場面で活きる力になります。

スポーツや福祉の道も開ける健康づくりや疾病、食育を学ぶ

2

栄養分野に加えて、スポーツや健康科学、食育、病気の予防や回復についても専門的に学びます。健康づくりのための運動の実技指導や食事指導など、スポーツや健康増進に関わる職もめざすことができます。

健康に関わる資格の取得が可能

3

栄養士免許や栄養教諭二種免許等の資格、食品衛生監視員と食品衛生管理者の任用資格取得が可能です。また、健康づくりのための運動の実技指導を行う健康運動実践指導者といった運動関連の資格もめざせます。

3つの方針(ポリシー)

入学者受け入れの方針

(アドミッションポリシー)

食食生活科学科健康栄養専攻では、実践女子大学及び生活科学部のアドミッションポリシーに基づきアドミッションポリシーを定めています。

教育課程の編成及び実施に関する方針
(カリキュラムポリシー)

食生活科学科では食・栄養・健康に関する深い知識と技術を身につけ、社会貢献できる人材を輩出することを目的とし3つの専攻を編成しています。

学位授与の方針
(ディプロマポリシー)

食生活科学科は、食と健康に関する学修を通じて得た力を社会で役立て、自己実現できることを求めます。そのために、全学ディプロマ・ポリシー及び学部ディプロマ・ポリシーにおいて求める内容を含め、専攻ごとに挙げた力を中心として、以下に掲げる力を身につけ、所定の単位を修得した者に「学士(生活科学)」の学位を授与します。

3つの方針(ポリシー)

健康栄養専攻で学ぶこと

学びの領域

栄養士養成カリキュラム領域(専門科目)

食や栄養、健康に関わる人体の仕組みや機能、病気とその予防、食品の種類など、栄養士に必要な専門知識を学ぶ領域です。調理の技能や栄養指導、衛生管理、給食の運営なども学びの対象です。

健康栄養科目領域

給食運営の能力を向上させる「食計画群」、食育推進に貢献するための「食育群」、健康のために食事と運動やスポーツの両面から考える「健康支援群」、栄養士としての知識や技能を高める「レベルアップ群」の4領域があります。

カリキュラムの特徴(健康栄養専攻)

カリキュラムの特徴(健康栄養専攻)

1. 健康栄養専攻の専門科目のカリキュラムは、専門科目(必修)、健康栄養科目(必修または選択)、関連科目(選択)から構成されています。
2. 栄養士養成で特に重要な科目は専門科目と健康栄養科目で、栄養士養成に必要十分な科目を配置しています。
3. 健康栄養科目は、「食計画群」、「食育群」、「健康支援群」、「レベルアップ群」からなり、社会で活躍できる栄養士として高い実践力を備えるための科目を配置しています。
4. 関連科目では、生物、化学の基礎知識を養い、食品衛生監視員・管理者任用資格の取得のための科目を配置してあります。

カリキュラムの特徴(健康栄養専攻)

カリキュラム

学年別専門科目一覧表【2021年度入学生(予定)】

学年別専門科目一覧(2020年度入学生)
  • 学年別授業科目一覧 [PDF:722KB]
  • 専門科目一覧 [PDF:421KB]
  • キャリア・コア科目表 [PDF:586KB]
シラバス検索システム

シラバス検索システムが別ウィンドウで開きます。

  • シラバス検索システム

私の一週間

健康栄養専攻 4年次

健康栄養専攻 4年次

講義科目はもちろん、実験や実習といった実践的な学びが充実しています。

詳細はこちら

健康栄養専攻 2年次

栄養面から人々の健康な生活をサポートしたい

[Q1]なぜ実践女子大学食生活科学科健康栄養専攻へ入学したのですか?

高校生の頃、家庭科の授業と生物の授業(特にタンパク質の合成や代謝の単元)が好きで栄養学に興味を持ちました。

詳細はこちら

健康栄養専攻 3年次

栄養士の勉強と課外活動の「よさこい」に全力投球

[Q1]なぜ実践女子大学食生活科学科健康栄養専攻へ入学したのですか?

 私が実践女子大学の健康栄養専攻に入学した理由は二つあります。一つ目は、「栄養士」の資格を取得できること。二つ目は、クラス担任制で先生や助手さんとの距離が近いことです。

詳細はこちら
  • 食生活科学科 授業紹介
  • その他の授業紹介
  • 食生活科学科 ゼミ紹介
  • 卒業論文
  • 教員インタビュー
教員一覧

メッセージ

社会に飛び立つ先輩からのメッセージ

  • 食生活科学科
  • 卒業生
自ら進んで深く研究する力を発揮し、積極的に業務に取り組みたいと思います。

将来につながる大切な4年間だから自分に合った環境で学びたい

  • 食生活科学科
  • 在校生
重視したのは、将来につながる大切な4年間を自分に合った環境で学べるかどうかです。

がんばれ受験生!

  • 食生活科学科
  • 在校生
食生活学科は3専攻に分かれていて、管理栄養士や栄養士などさまざまなことを学べるのが、食生活学科の魅力だと思います

食生活科学科の魅力

  • 食生活科学科
  • 在校生
食生活科学科の魅力は、3専攻に分かれて専門的に学ぶことで、さまざまな資格が取得できる点です。
第1期生インタビュー

取得できる資格・取得した人数(2020年3月卒業生)

栄養士【45名】
栄養教諭二種免許状【5名】
食品衛生監視員(任用資格)【32名】
食品衛生管理者(任用資格)【32名】
健康運動実践指導者資格【12名】

主な就職先

栄養士

サービス(受託給食)

エームサービス(株)/(株)グリーンハウス/シダックス(株)/西洋フード・コンパスグループ(株)/(株)LEOC

医療・福祉

国家公務員共済組合連合会三宿病院/(社福)敬愛学園/(社福)厚生館福祉会/(社福)調布白雲福祉会

教育

(学)三幸学園

公務・公益

栃木県庁

一般企業

サービス

銀座アスター食品(株)/JR東日本スポーツ(株)/(株)ティップネス/東電タウンプランニング(株)/トヨタモビリティサービス(株)/(株)星野リゾート/(株)ホットランド

商社・小売

(株)イトーヨーカ堂/(株)久世/スターゼン(株)/髙瀬物産(株)/(株)ツルヤ/デリア食品(株)/(株)日伝/(株)日本アクセス/(株)Francfranc/丸紅食料(株)/三菱食品(株)/明治フレッシュネットワーク(株)

金融

城北信用金庫/多摩信用金庫

メーカー

旭食品(株)/淡路麺業(株)/エスエスケイフーズ(株)/カネ美食品(株)/佐藤食品工業(株)/(株)シュクレイ/日本食研ホールディングス(株)/(株)豆源/(株)モンテール

IT・情報通信

(株)ビジョン/(株)マイナビ

公務・公益

(一財)日本食品分析センター/陸上自衛隊

就職・進路・資格取得

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学年暦
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.