• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 研究・社会連携
  3. 地域連携
  4. 岩手県久慈市との連携

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
    • 東京都日野市との連携
    • 岐阜県恵那市との連携
    • 東京都渋谷区との連携
    • 京都市との連携
    • 岩手県久慈市との連携
    • その他の地域との連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

岩手県久慈市との連携

実践女子大学・実践女子大学短期大学部(学長:城島栄一郎)と岩手県久慈市(市長:遠藤譲一)は、2月28日(木)久慈市役所において、包括的な連携協力に関する協定を締結しました。

 本学と岩手県久慈市とは、「まめぶ」と「お汁粉」を掛け合わせた「まめぶるこ」の商品開発が縁で連携を始め、東京で開催の「ふるさと甲子園」で本学学生が協力したことからその関係をさらに発展させることになりました。今後、互いの持つ資源を有効活用し、観光振興、産業活性化など、さまざまな分野において連携していきます。

連携協力項目

(1)教育に繋がる諸活動、共同事業、プロジェクト、共同研究等の実施・推進
(2)教育に繋がる諸活動、共同事業、プロジェクト、共同研究等に伴う関係者の交流
(3)甲及び乙の事業活動に係る課題解決に向けた相互の参画
(4)甲及び乙の事業活動に必要となる施設・会場等の提供
(5)その他、前条の目的を達成するために必要な事項

2019年度 事業内容

2019年5月 J-FESで久慈市PR!久慈市の郷土料理「まめぶ汁」を販売しました

 5月11日(土)、12日(日)、本学園の120周年を記念したイベント「J-FES」が渋谷キャンパスで開催されました。本学連携先の久慈市の担当者の協力のもと「久慈市ブース」を出展し、学生が久慈市のPRに汗を流しました。
 ブースでは、久慈市の郷土料理の「まめぶ汁」をはじめ、地場産の新鮮なほうれん草や米、南部煎餅などの販売を行い、老若男女問わず多くの来場者の皆様に久慈の味を楽しんでいただきました。遠藤久慈市長とほうれん草の妖精「緑のダイヤちゃん」も駆け付けてくださり、2日間、久慈市と本学で力を合わせてブースを盛り上げました。
 お客様は久慈市を初めて知ったという方、テレビで見て知っているという方、出身が久慈市に近いという方など様々でしたが、老若男女皆様、「まめぶ汁」を味わいながら久慈地域の話に花を咲かせていました。多くの方に久慈市の魅力を知っていただくことができたイベントとなりました。

2019年8月 実践生まれの「まめぶるこパン」、ふるさと甲子園で全国デビュー!

詳細

2019年8月 現地視察の経験を活かして「山ぶどうソース」のレシピを提案

 2019年8月、食生活科学科松岡康浩准教授とゼミ生5名(4年生)が久慈市に赴き、現地の食産業を中心に視察しました。目的は、「食」をテーマとした連携提案です。
 2泊3日の視察は水産業関係者との交流に始まり、山ぶどう工場・農場の見学、新岩手農業協同組合の方との意見交換、きのこ園の菌床しいたけハウス、バイオマス熱供給施設などを巡りました。自分たちでくるみを割り、小麦粉を捏ねて郷土料理の「まめぶ汁」作りも体験しました。現地での多くの経験を通じて久慈市の産業や文化への理解を深めました。
 視察終了後、視察で得られた成果を基にゼミ内でグループワークや試食会を重ねて意見を出し合い、久慈市側に「山ぶどうソース」のレシピを提案しました。

2019年11月 復興支援:久慈地域復興ボランティアに参加・久慈産食材を使用したレシピ提案

 2019年11月、食生活科学科白尾美佳教授と学生2名(4年生)が台風19号の災害ボランティアで久慈市を訪れました。初めてボランティアに参加した学生達は、始めは戸惑っていたものの、被災者の自宅を訪れて想像以上の被害状況を目の当たりにしたことで意識が変わり、掃除や障子貼りを中心に懸命にボランティア活動に取り組みました。被災者の方々との交流を通じ、自らができることは何かと考え、多くの気付きと学びを得る体験となりました。
 その他、久慈地域の活性化に繋がる食品提案を目的に、現地魚店での収穫魚の市場調査やスーパーマーケットでの食品販売状況・価格の調査も行いました。最終的に久慈地域の食材を使用した「ほうれん草のマドレーヌ」、「くるみのマドレーヌ」、「野田村塩のマドレーヌ」のレシピをまとめ、久慈市側に提案しました。

関連リンク

  • 創立者 下田歌子の想い
  • 学園の取り組み
  • 香雪記念資料館
  • 情報公開

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.