• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. vol.134
  4. 卒業生へメッセージ

vol.134

卒業生へメッセージ

理事長より卒業生へメッセージ

人生に節をつくろう

実践女子学園理事長
井原 徹

 皆さんには、これまで小学校・中学校・高等学校・大学という、「学びの節」が与えられてきた。しかし卒業した後は、うっかりすると死ぬまでの一つの節になってしまうかもしれない。6・3・3・4/2年と刻んできた節が、いきなり60年以上の長い節になってしまう。

 充実した人生を送るためには、夢や目標をもって生きることが肝心である。遠い将来の自分に夢を持ったら、その夢を実現させるために、3年・5年の「達成目標の節」を刻むべきである。夢を達成するための中間の達成目標を立てて、思惑どおり進んでいるかどうかを自己点検し、必要なら軌道修正をすることも考えなければならない。

 軌道修正をするかどうかを判断する際に、次の二つの視点のどちらを選択するか、じっくり判断してほしい。

 吉田松陰は言う。「能あたはざるに非あらざるなり」(できないのではない、やらないのである)と。吉田松陰の言葉によって進めれば、次のことが言える。すなわち、人生というものが、死ぬまでの時間消化であるならば、ただ漫然と時間をつぶす人生よりも、仮に達成が困難であると分かった夢であっても、夢を追い続ける人生のほうが、よほど面白いし清々しい、と。

 ラインホールド・ニーバーは言う。「神よ、私に変えるべきものを変える勇気と、変えられぬものを受け入れる寛容さと、変えられるものか変えられぬものかを見分ける知恵を与えたまえ。」と。ニーバーに従えば、次のようになる。すなわち、今の夢はどうも実現が困難なので、思い切って変えることを選択する。あるいは、その夢は絶対に変えたくないと思うのであれば、挫折を承知で勇気をもって踏みとどまることを選ぶ。さらにまた、変えるべきか変えてはならないかを的確に判断できるようになるために、一層深く学び自分に知恵をつけることに努力する。
 卒業生の皆さんの前途に幸多からんことを、そして、しぶとく生きて行ってくれることを、心から祈っている。

学長より卒業生へメッセージ

チャレンジ!

学長
城島 栄一郎

 卒業・修了おめでとうございます。

 生まれてから、小学校、中学校、高校、大学生活まで、皆さんは生徒・学生として家族と社会に支えられ、ここまで成長してきました。今日はこれまでの人生で最も大きい節目の日となります。この後は、否応なく今度は皆さんが家族と社会を支えていく立場にかわります。その覚悟をもって社会人としての一歩を踏み出してください。

 学祖下田歌子が「近代女子教育」の拠点として明治32 年(1899 年)に実践女学校・女子工芸学校を設立しました。それから1 世紀以上経過し、本学は今年5 月に創立120 周年を迎えます。

 本学は「女性が社会を変える、世界を変える」という下田歌子の「建学の精神」のもとで、「品格高雅にして自立自営し得る女性の育成」を教育理念としてきました。これは机上の理論だけではなく実践的な実学・実業を身に付け、自立した女性として社会に貢献し活躍できる人材の育成を目指したものです。皆さんは、まさにこの教育を受けて、これから社会に出ていくことになります。実践の卒業証書を胸に、自信をもって社会へ船出してください。

 社会の一員としての責任を果たし、未来を切り開いて輝いて生きていくためには、本学で学び身につけた能力をしっかりと生かし、さらに自分自身を磨き続けることが必要です。

 心がけてほしいことを3つあげます。
1. 夢を持ち、目標を設定し、失敗を恐れずチャレンジする。
2. グローバル化、ボーダレス化が進む社会を幅広い視点から見る。
3. 健康増進を心掛けて体力をつける。(最後にものをいうのは体力です)

これからは本学が皆さんの母校となります。今年5 月11、12 日には渋谷キャンパスで創立120周年を記念して、同窓会をはじめ様々なイベント
(J-FES)が企画されています。ぜひ参加してください。そして、折々に先生方と連絡を取って、母校を訪ねてください。私たち教職員は皆さんとの再会を楽しみにしています。また、大学時代の多くの友人とも連絡を取り合って、さらに深い友情をはぐくんでください。

 終わりに、皆さんの今後の社会人としての活躍と、実りある人生をおくられることを心からお祈りして

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.