• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 2021年度卒業式 式辞・祝辞

2021年度卒業式 式辞・祝辞

  • 実践女子大学・実践女子大学短期大学部 学長 式辞
  • 実践女子学園 理事長 祝辞
  • 一般社団法人教育文化振興 実践桜会 理事長 祝辞

式辞

実践女子大学・実践女子大学短期大学部
学長 難波 雅紀

 うららかな春の日ざしに霞がたなびく季節となりました。ほほを伝わる風も和らぐ今日、卒業式を迎えることができました。修了生および卒業生の皆さん、修了、卒業おめでとうございます。お祝いを申し上げます。また、ご列席を賜わりました関係者の皆様にも、心から祝意を申し上げたいと存じます。

 修了、卒業を迎えた皆さんは、コロナ禍にあって、修学、サークル活動、就職活動などで、今までとまるで異なる経験をしてきました。その中で、様々な学びをとおして、主体的に行動し、自ら課題を発見し、解決できる実践力を養ってきました。その結果、皆さんは、価値ある卒業を手にしたわけです。この事実は、皆さんにとって、これからの人生を支える自信になると私は確信しています。

 また一方、コロナ禍の厳しい環境において、皆さんは、以前と違ったものの見方をしていると感じたことはなかったでしょうか。自分にとって本当に意味のあるものは何かを、見つめ直すことがなかったでしょうか。自分と向き合うことによって皆さんは、新たな価値を発見したかも知れません。

 20世紀アメリカの詩人ミュリエル・ストロードは、新時代を生きる人々に向けて、「敷かれた道を進むより、道なきところに自ら道を築いて進め」と書いています。この言葉は、新たな視点に立って新しい社会を創造していく、21世紀の私たちへの励ましと受け取ることもできます。

 学祖下田歌子は、「女性が社会を変える、世界を変える」という信念に基づいて本学を設立しました。私は、皆さんがこの建学の精神を受け継ぐとともに、本学で培った実践力と、コロナ禍をとおして得た新しいものの見方によって、社会を改革し未来を切り開いていくことを期待します。

 さて、皆さんは、これからもたくさんの人と出会い、様々な経験を積んでいくことになりますが、出会いや経験の数だけ、味わう喜怒哀楽も多くなっていきます。誰かと喜びを一緒に分かち合いたい、誰かに悩みを分かって欲しいと思うことも多々あるに違いありません。そんな時、友だちであれ、家族であれ、心を開いて話を聞いてくれる他者の存在ほど大切なものはありません。そして、同じように他者である友だちや家族が皆さんに喜びや悩みを打ち明けるのも、皆さんが心を開き、それらを理解し、共感しようとするからです。皆さんもまた、他者にとっての大切な存在なのです。

 人が他者に心を開けるのは、自分とは違う考えを受け入れ、他者の欠点や失敗を厳しく責めずに許そうとする、寛容の精神があるからです。21世紀はグローバル化とダイバーシティの時代です。どんなフィールドで活躍するにしても、多様性を認め、様々な価値観と共生できる力が不可欠です。その力を育むのも寛容の精神に他なりません。

 「寛容こそ文明の唯一のテストである」と言ったのは、19世紀イギリスの作家アーサー・ヘルプスですが、今日、必要とされているのも、私たち一人一人の寛容の精神なのだと思います。私は、皆さん一人一人が、寛容の精神を持って他者との関わりを大切にしながら、自分の可能性を活かし、充実した人生を送ることを、強く願っています。その想いを餞はなむけに、式辞を結びます。

祝辞

学校法人実践女子学園
理事長 山本 章正

 皆さん、ご卒業おめでとうございます。実践女子学園を代表して、心よりお祝い申し上げます。

 本日、皆さんは本学を巣立ち、いよいよ自立や主体性の実践の場となる社会に踏み出す、節目の時を迎えました。
 これから、社会人としての新たな生活が始まろうとしています。14年前のリーマンショックや今般のパンデミック、震災・台風などの自然災害や会社の浮き沈みなど、自分の力ではどうしようもできないことは、人生の中で繰り返しやってきます。皆さんにとって、今のこの状況は、大きな不安や試練と感じるかもしれませんが、皆さんには、挑戦する若さ、何事も経験として乗り越えられる若さがあります。前を見て進むことを心から願っています。

 さて、私から一つ、これからの人生の多くの時間を費やす、「仕事」についてのお話をしたいと思います。
 社会では、自立自営など、社会人として求められる厳しい心構えも大事ですが、私は皆さんに、社会で「幸せ」になってほしいと思っています。ですから、どうしたら仕事を通じて、幸せに生きられるかを考えてみました。
 社会に出て、仕事をもらい、その仕事の一流を目指せば、「充実感」という幸せが返ってきます。お客様や職場の上司・同僚など、常に相手の立場で最善を考えれば、誠意が伝わり頼りにされる存在になります。仕事に関わる小さな変化に気づく感受性が身につけば、円滑な人間関係を築けるだけでなく、お客様や社長・上司の発言の背景まで理解できるようになり、よい仕事や改善に結びつきます。
 実は、会社は人を育ててくれる道場です。上司が教え、あなたが深く考えて実現する成長の場です。人には、一生成長したい、という強い気持ちがあり、成長を実感することで、人生の幸福度が高まります。
 これまで、学校の中で成長してきたように、これからは社会の中で、多くの学びを得て、成長し続けてほしいと思います。

 皆さんの輝かしい未来をお祈りして、お祝いの言葉といたします。
 ご卒業、誠におめでとうございます。

祝辞

一般社団法人教育文化振興 実践桜会
理事長 鈴掛 まゆみ

 卒業生のみなさまそして保護者のみなさま、本日はご卒業おめでとうございます。
 
 実践桜会は学園創立から2年後の1901年に、学祖下田歌子先生が設立して以来121年の歴史の中で、約17万人の先輩達が築いて繋いできた同窓会です。卒業生のみなさまをこれからその一員として迎え入れることは、私達にとって大変うれしく大きな力となります。みなさまの若い力と智恵が諸先輩の方々の励みになり、新しい時代へ繋げて下さることを楽しみにしております。
 
 卒業生のみなさまは、実践女子大学・大学院・短期大学部に入学して、初めて学祖下田歌子先生のことを知った方も多いと思います。
 ここでひとつ、下田歌子先生にまつわるお話を披露いたします。昭和8年12月23日、上皇さまがお生まれになりました。その御命名式に際し、一般国民の代表としてお祝いのお言葉を述べたのが下田歌子先生です。79歳とは思えぬしっかりとした口調で約13分間の肉声が今も残されています。昭和11年に女子教育者としてのご生涯を全うされた下田歌子先生、最晩年の出来事です。
 これから新しいスタートを迎えられるお若いみなさまの進路はさまざまですが、実践女子大学・大学院・短期大学部で学んだ下田歌子先生の教え・今では当たり前に受けられる女子の教育への想いを、時には思い出して下さい。その価値は、きっとあとから想い至ることかもしれません。
 
 そして実践桜会は、みなさま卒業生の大切な名簿管理も担っております。ご住所の変更等は、すみやかにご連絡いただけますようお願い致します。学友に会いたくなった時、先生に会いたくなった時、クラス会を開きたいと思った時には、実践桜会にお問い合わせ下さい。
 また、卒業生で海外への留学をされる方には奨学金制度の対象となります。是非ご利用下さい。
 
 本日はささやかですが、実践桜会よりの記念品をご用意いたしました。
 みなさま、ご卒業、誠におめでとうございます。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.