• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学生生活
  3. トピックス
  4. 「深ゼミ Year’s Party 2025」が開催されました(3/15)

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度

「深ゼミ Year’s Party 2025」が開催されました(3/15)

2025/03/19(Wed)

約90名の在学生・卒業生が集まりました

文学部国文学科の深澤晶久教授にキャリア教育を学んだ学生やOGの有志が集う「深ゼミ Team FAN Year’s Party 2025~出会い。繋がり。縁~」が3月15日(土)に渋谷キャンパスにて行われました。本学を卒業して多彩な企業で働くOGらが多数参加。現役学生とOGが学部・学科の垣根を越えて交流を深めるとともに、OGが社会人の働き方などについて後輩にアドバイスを贈りました。

学生・OGに加え、資生堂やアンジェラス留学からのゲストも加えた総勢約90名が渋谷キャンパスに集まりました。
今年で11回目を数えるこの催事で、深澤教授や先輩・後輩で久しぶりの再会を楽しむ姿が見られました。

まずは、キャリア大学やデザイン思考に関して日頃からお世話になっている嶋林杏子さまから、「AI時代をしなやかに生きる〜未来を創る目利き力と共創力〜」をテーマに特別講演をいただきました。ご講演の柱は1. 社会の変化と自身のあり方、2. 感性、未来を見通す力、目利き力、3. AIと共創する未来の働き方の3つでしたが、ビジョンを持ち、オリジナリティを大切にすること、そして、目的から考えるバックキャスティング思考を持つこと、そして、今年は特にAIの急速な変化に対応し、「AIは敵ではなくパートナーである」など、非常に有意義なお話しをいただきました。本当に刺激的な内容であり、卒業生は勿論、これから社会に飛び出す学生にとって、貴重なご講演となりました。

ワールドカフェ

続いてワールドカフェ(グループセッション)が3回に分けて行われました。1つのグループは在学生3人と社会人2人ずつ。セッションが終わる毎に席を移動し、多くの先輩・後輩が交流しました。就職活動に対しての悩みや不安を打ち明けたり、自身の興味がある業界で働く先輩に話しを聞いてみたりなど、在学生からの質問に対して卒業生の先輩方が真摯に受け答えいただく姿が印象的でした。

アンジェラス留学の中根なゆた様からもメッセージをいただきました。「実践の卒業生の皆さんとは今でもお付き合いが続いており、お手伝いした留学がきっかけで、海外で活躍する方もいらっしゃいます。これからの活躍を期待しています。」とてもうれしいお知らせでした。



このほか、キャリア教育などに関する理解を深める「深ゼミクイズ」も実施。約3時間にわたり、学年や卒業生が年に1度の交流を楽しみました。

深ゼミは、2015年3月にスタート。
学生やOG同士が交流することを通じ、お互いの人脈作りなどに役立ててきました。今年までで、800人を超える卒業生や学生が集ってくれました。実践の輪、実践の縁を、さらに広げていける場に発展していることを実感します。

参加学生の声

・社会に出て活躍されている卒業生の方々とお話をすることができてよかったです。今、就活をする中で、人と比べてしまったり、自分に自信が無くなることがありますが、今回卒業生の方の話を聞いたり、ウェルビーイングでの活動を振り返ることができてよかったです。
すごく充実した1日を過ごすことができました。ありがとうございました!

・これまでに深澤先生の授業を受けて、今も交流が続いている人がこれだけいるのだと思うと衝撃でした。先輩方は私が有意義な時間を過ごせるよう親身にアドバイスを下さり、その温かさに感動してしまいました。来年は私が後輩の力になれるよう、2025年も頑張ろう!という気持ちになれました。

・日常的にはお会いすることのできない卒業生とお話をさせていただくことができ、また様々な年次の方々からアドバイスをいただけて、自分にはない視点を得ることへと繋がりました。このような人間交際の場があることも、実践女子大学の魅力だと考えているので、今後はさらに積極的に交流の場に足を運びたいです。

卒業生の声

・久しぶりに在校生と交流できて非常に楽しかったです。また卒業生同士の繋がりもでき、良い機会となりました。

・今までと違って卒業生としての立場で参加して不思議な感じがしましたが、卒業生の先輩方、在学生のみなさん、たくさん話を聞いてくださったり素敵なお話してくださったりでとても有意義な時間を過ごせました。

深澤晶久教授より

「大学の価値は卒業生が決める」といつもお伝えしています。
社会で活躍しているOGが母校に戻ってきてくれて、後輩と交流すること、まさに「実践の実践」であると思います。
当日お話しをさせていただきましたが、深ゼミに参加いただいた皆さんも、800名を超えました。
どんなにAIの時代が進化しようが、人と人との関係、「人間交際(じんかんこうさい)」は、さらに重要になると考えています。
これからも「縁」を大切に、深ゼミの輪を広げていきたいと思います。
ご多忙のところお越し下さいました、嶋林杏子様、柏倉由希子様、村上英美子様、中根なゆた様に、心から感謝申し上げます。
また、「深ゼミ2026」で集いましょう!

2025年3月19日
学生総合支援センター

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.