• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. 情報公開
  4. 実践女子大学・実践女子大学短期大学部ポリシー

実践女子大学・実践女子大学短期大学部ポリシー

実践女子大学・実践女子大学短期大学部 学生支援に関するポリシー

実践女子大学・実践女子大学短期大学部(以下「本学」という。)は、「女性が社会を変える、世界を変える」という建学の精神に基づき、女性が持てる力を発揮することによって、よりよい社会を創ることができるという強い信念の下、教育活動を通じて人材育成を図ることを使命としています。その使命を実現するため、学生支援に関する方針を定めます。

修学支援方針

1.学生が学修を円滑に進められるように、教職員が相互連携して、相談・指導による支援を行います。
2.図書館を多角的・自発的な学習の「場」として提供し、その適切な活用法の指導を通じて自主的な学修活動を支援します。
3.成績不振者、留年者および休・退学者については、その状況把握と分析を行うとともに、早期のケアを含めた具体的対応策を講じます。
4.学生の国際交流を促進するため、海外留学・研修プログラムの充実を図り、海外への渡航機会を提供し、適切な指導を通じた積極的支援を行います。

生活支援方針

1.学生が安心して充実した学生生活を送ることができるように、学内環境を整備します。
2.学生が心身の健康を維持・増進できるように、保健室、学生相談センターを設け、専門の医師や看護師、カウンセラーを配置します。
3.人間性と社会性を培う機会と場所を提供することを目的として、クラブ、サークル、ボランティア等の課外活動を支援します。
4.経済的支援のために、奨学金制度を充実させます。
5.学内におけるハラスメント防止のための支援体制を整備します。

進路支援方針

1.学生が自らの生き方を見出し、自らの人生を切り開いていける力を身につけることができるように正課内にキャリア教育の必修科目を設置する等、系統的な支援を行います。
2.正課の教育課程と有機的に連携して、キャリアセンターによる様々な就職支援プログラムを提供します。
3.一人一人のニーズと状況に合わせた個別のキャリア相談を充実させます。

障害学生支援方針

1.障害のある学生が、障害のない学生と等しく学修が進められるように、学生本人の要望に基づき、関係各所が連携し、可能な限り具体的支援を行います。
2.障害の有無に関わらず、安全かつ利用しやすいキャンパスで学生生活を過ごせるよう、設備環境の整備に努めます。
3.障害のある学生の支援の希望を把握し、すべての教職員・学生が問題意識を共有し、理解を深めるための啓発活動を行います。

  • 本学の合理的配慮に関して

実践女子大学・実践女子大学短期大学部 グローバルポリシー

 実践女子大学・実践女子大学短期大学部(以下「本学」という。)は、建学の精神「女性が社会を変える、世界を変える」のもと、国際研究と国際教育を有機的に結びつけた研究教育のグローバル化を推進するため、本学の「グローバルポリシー」を次のとおり定めます。

1.国際化に対応した人材の育成

語学教育や留学の機会の提供を通して、多様な価値観を持つ人々と交流できるコミュニケーション能力を養成するとともに、異文化に対する理解や日本文化・精神を知ることで、国際感覚を涵養し、多様性を受容し、多角的な視点を持って世界に望む態度(「国際的視野」)を身に付け、国際社会で活躍できる人材を育成します。

2.国際的な研究の促進

海外研究や海外との共同研究を積極的に展開し、国際的な研究の発展を目指します。

3.国際的視点に立った社会貢献の推進

学生による国際交流活動、国際ボランティア活動を活性化するとともに、グローバルな視点から、教育・研究機関、地方自治体、民間企業などと連携した社会貢献を目指します。

実践女子大学・実践女子大学短期大学部 内部質保証に関するポリシー

 実践女子大学・実践女子大学短期大学部(以下「本学」という。)は、教育理念・目的の実現に向けて、学生の学びの質保証及び質の向上を図るため、教育の内部質保証に関するポリシーを定めます。

1.内部質保証の体制

本学の内部質保証は、学長の下の大学短大協議会が大学全体として責任を負います。大学短大協議会は、自己点検・評価の全学的な方針を策定し、自己点検・評価活動を統括します。また、自己点検・評価及び外部評価の結果に基づき、教育活動の有効性について検証を行い、検証結果を踏まえた教育の改善・質の向上を継続的に実施します。

2.自己点検・評価の実施

学部・学科・研究科等全ての教育研究組織および事務組織等において、自主的かつ自律的に教育の「質の向上」に向けた自己点検・評価を実施します。

3.外部評価の実施

内部質保証の客観性・公平性を担保するため、認証評価機関による認証評価を受審するとともに、学外の有識者による外部評価・助言委員会を設置し、客観的な評価を行います。また、評価結果について、自己点検・評価活動に反映させます。

4.自己点検・評価結果の公開

自己点検・評価結果について、広く社会に公表し、社会に対する説明責任を果たします。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.