• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学生生活
  3. 学生生活ガイド
  4. 身体とこころのサポート

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
    • 学習サポート
    • 奨励金
    • 学生生活での注意事項
    • 学生への食支援
    • 暮らしのサポート
    • 在学生サポートサイト
    • 身体とこころのサポート
      • 保健室
      • 学生相談室
      • 【学生相談室】よくある質問
    • 提携宿泊施設・宿泊補助制度
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

身体とこころのサポート

【1】「自立した女性」の育成サポート

学生時代の数年間に自立した女性としての健康増進維持の自己管理能力を身につけられるようにサポートします。

【2】「実践力をもった女性」の育成サポート

正確な健康情報を選択し、知識として身につけ、健康的な行動が出来るための実践力を培うサポートをします。

【3】困った時は・・・

在学中の思わぬ怪我や病気、こころの迷い・不安などに対して、保健室、学生相談室のスタッフがサポートします。

健康に関して

1)規則的な生活習慣が大切
大学生は1人暮らしを始めたり、アルバイト、サークル活動、友人関係の広がり等で生活が不規則になりがちです。睡眠時間の減少や生活時間の乱れはいろいろな不調を起こすだけでなく、授業への不参加、授業に対する意欲の低下なども引き起こします。

2)食生活の大切さ
朝食を食べることで身体のリセットができて活力が湧いてきます。バランスの良い食事は体力・免疫力が向上して病気になりにくくなります。バランスの悪い食事は意欲もなくなり、風邪などの病気にもかかりやすくなります。冷え性の予防や改善にも食事は大切です。

3)女性のからだのリズムの変化を知る
20歳近くなると女性自身の成長の成熟期が近くなります。それに伴い今までなかった月経痛や月経前症状がいろいろ表れやすくなります。人によって表れ方はさまざまなので、自分自身のパターンを知ることが大切になります。パターンが分かれば、対処方法も上手にできるようになり、月経による不調感が少なくなります。

4)病気から身を守ろう
アルコール
適量のアルコールは生活を豊かにすると言われていますが、20歳未満の飲酒は脳へのダメージが大きい事が分かっています。また、日本人の4割の人はアルコールを分解する能力を持っていません。持っていない人が飲酒を続けると肝臓を壊してしまいます。女性の肝臓は男性に比べて小さくまた女性ホルモンの影響などで、男性の半分のアルコールでアルコール依存症になると言われています。

タバコ
一度習慣化されてしまうとニコチンの脳への影響で辞めることが非常に難しくなります。タバコは本人のみならず周りに悪い影響を与え、特に胎児や乳児の健康を脅かします。今では乳児の突然死や低体重児、脳への影響が報告されています。

感染症
大学生になると行動の範囲や交友関係の広がりから、様々な感染症への注意が必要です。感染症に対する正しい知識を身につけるとともに、日頃からの自己管理で予防しましょう。

保健室

保健室の利用方法について説明します。

学生相談室

学生相談室の利用方法について説明します。

本学の合理的配慮に関して 障害のある学生への支援

 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(平成 25 年法律第 65 号。一部改正、令和3年法律第56号)」が令和6年4月より施行され、合理的配慮の提供が全ての大学等において法的に義務付けられることになりました。

 文部科学省「障がいのある学生の修学支援に関する検討会報告(第一次まとめ)」(平成24年12月25日)において、大学等における合理的配慮とは、「障害のある者が、他の者と平等に「教育を受ける権利」を享有、行使することを確保するために、大学等が必要かつ適当な変更・調整を行うことであり、障害のある学生に対し、その状況に応じて、大学等において教育を受ける場合に個別に必要とされるもの」であり、かつ「大学等に対して、体制面、財政面において、均衡を失した又は過度の負担を課さないもの」と定義されました。これは令和6年3月に公表された「障害のある学生の修学支援に関する検討会報告(第三次まとめ)」でも再確認されています。

 本学では、上記定義と本学ポリシーの障害学生支援方針に則り、障害のある学生が障害のない学生と等しく学修を進められるよう、学生本人の要望に基づき、合理的配慮を実施しています。

 <配慮事例>
  ・授業における座席位置の指定(出入口の近く/一番前/一番後ろ 等)
  ・服薬や保健室へ行くための途中退室および再入室
  ・ノイズキャンセリング機能を持つイヤフォンの着用
  ・学内移動(車椅子等)のサポート
  ・定期試験時の別室受験  等

 以下の「合理的配慮について」にて、申請の流れや必要書類等について説明しています。こちらをご一読の上、大学生活を送るにあたりお困りの点、不安な点等ありましたら、まずは学生総合支援センターにご相談ください。
(初回相談の際は必要な書類はありません。以下の「合理的配慮について」の書類一式は、ご相談に来ていただいた際に配布しますので、ご自身での準備は不要です。以下はサンプルです。)

  • 実践女子大学・実践女子大学短期大学部 合理的配慮について(サンプル) [PDF:455KB]

 本学では、複数の部署が連携して様々な面からサポートを行っています。
 困っていること、悩んでいること等がある場合は、ぜひ相談してください。
  ・授業(合理的配慮等)や進路の相談窓口 学生総合支援センター
    開室時間:平日 8:45~17:00 (夏期、冬期一斉休暇中を除く)
    <日野キャンパス>事務センター 1F
    <渋谷キャンパス>2F 事務センター

  ・こころのサポート   学生相談室
  ・からだのサポート   保健室

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.