• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2024年 7月(第72号)
  5. 特集① LAPS図書館見学記
  6. 特集① LAPS図書館見学記 『日本赤十字看護大学図書館』

Library Mate

2024年 7月(第72号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
    • 特集① LAPS図書館見学記
    • 特集②~新図書館訪問記~ 大正大学附属図書館
    • お宝紹介 下田歌子主人公の新聞連載小説のスクラップブック
    • 図書館員のおすすめ本紹介
    • 図書館員の横顔
    • 図書館からのお知らせ
  • 2023年12月(第71号)
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

特集① LAPS図書館見学記 『日本赤十字看護大学図書館』

訪問館:日本赤十字看護大学図書館 広尾館
訪問日:2024年7月12日(金)夕方
訪問取材者:図書館スタッフ2名、学生2名(ららすた)

日本赤十字看護大学について

 日本赤十字看護大学は、その名の通り、看護師・保健師・助産師の養成を目的とする医療系の大学です。今回訪問した広尾キャンパス(学生数1,200人)のほか、武蔵野キャンパスと大宮キャンパスの3拠点で、武蔵野キャンパスは実習等の拠点となっています。同図書館の所蔵は、図書約11万冊(うち洋書は1.5万冊)、雑誌約730誌(うち洋雑誌は約270)で、看護系単科大学としては有数の蔵書数を誇っており、当館では日野キャンパスの学科専攻者が近しさを覚える資料の揃った図書館と言えます。
 訪問取材の当日は、館長はじめ図書館員の方々に加え、2人の学生スタッフ(TBC=図書館ビューティクラブ)にも取材に応じていただきました。同館のTBCは、利用者が図書館をより快適に、より利用しやすく過ごせるよう、学生ならではの目線から企画運営を行う有志の会で、当館の図書館学生スタッフ(ららすた)と非常に似たコンセプトで構成されており、当館から同行した2名のららすたメンバーも情報交換を兼ねた交流をさせていただくことができました。
 なお当日は利用者が集中する時間帯に取材した関係で閲覧席側の写真撮影を控えました。

入館して

 同館は校舎の地下1階にありますが、丘に面した建物のため窓からの眺めも採光も充分にあり、開放性を感じさせます。図書館入口手前には赤いカーペット敷きのラウンジがあります。机と椅子、図書の週末受け取り用のロッカー、自販機が備え付けられ、会話をしながらのグループ学習や飲食が可能となっています。ここは図書館の静寂性を保ち、かつ館内では難しかったラーニングコモンズ的施設の確保を兼ねて広く有効に活用されているそうです。
 館内に入ると、学科の特徴上国家試験対策や実習の下調べを行う学生も多く静寂が保たれています。対応していただいた図書館員からはワンフロアのためゾーニングが難しく、唯一気楽に話せるのはグループ学習室のみであるとのことでした。この辺りをTBCの学生に伺うと、話せない空間であるが、窓から射し込む光と空のながめ、病院を望む風景を見ているのがよい気分転換になるといいます。一方で静かに友達と互いの気配を感じながら集中して一緒に勉強ができることが楽しく、また気分によって学習できる場所を使い分けたりしているとのことでした。

館内にて

 図書館資料は、同館のアイデンティティである赤十字資料、関係雑誌、関係資料がエリアごとに配され、関係資料は日本十進分類法(NDC)と米国国立医学図書館分類表(NLMC)で分類されていました。学生選書ツアーの選書本、視聴覚資料、小児看護のための絵本、医療系や社会問題を題材とするマンガ等は別置されています。

書架を見ながら

 日本看護界の草分けである川嶋みどり名誉教授にまつわる資料群の棚や、同窓会、日本赤十字社看護師同方会や保護者会からの多くの寄贈資料や書架などの調度品、スイス・スウェーデンの交換留学協定校との交流資料などに、学生は関係者からの手厚い支援と連帯を感じると共に、館内にさりげなく配置される赤十字の父アンリー・デュナンや近代看護の礎を築いたフローレンス・ナイチンゲールのポートレート、ソファーの間に鎮座する同窓会から贈られた大小の地球儀等は、国際性を背景に人道を礎として学ぶ上で自然にかつ大変な励みになっているとの印象を受けました。

 最後に、TBCメンバー特典として、貸出期間が1週間長くなる、貸出冊数が倍になる、図書の週末限定の図書館のロッカー受け取り、選書ツアーに参加できない場合の学生WEB選書の参加権等、当館でも取り入れてみたい試みがたくさんあることも伺いました。

同行学生(ららすた)の感想

  •  医療系の図書が充実しており、渋谷キャンパスの図書館とは異なる雰囲気を楽しむことができました。 静かな空間で集中したりくつろぎスペースで友人と話し合いながら勉強をしたり、様々な利用の仕方があることに魅力を感じました。 また、閲覧席の装飾や展示が素敵で、居心地の良さを感じました。(国文学科Gさん)
  •  学生の皆さんともお話しできて、嬉しかったです!図書館の外にも学習スペースがあるのが素敵だなと思いました。(国文学科Hさん)

基本事項

日本赤十字看護大学図書館 広尾館
  住  所:東京都渋谷区広尾4-1-3
  開館時間:8:50-21:00(授業・試験・実習期間)、8:50-17:00(長期休暇期間)
       ※土日は学内者のみ利用可
  アクセス:本学から徒歩圏内だが、バス利用時は「日赤医療センター」行

  • 蔵書検索

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.