• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. 桜むすび
  4. 2022年度
  5. 卒業生×卒業生、卒業生×学生・生徒の交流を創造

桜むすび

2022年度(年1回発行)

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
    • <特集1>一人ひとりの可能性をふくらませ、 未来を豊かに広げる
    • <特集2>社会と接する体験で、 実践的なチカラを磨く
    • <特集3>東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会への参画
    • 卒業生×卒業生、卒業生×学生・生徒の交流を創造
    • 桜むすびのひろば
    • <研究室訪問>諏訪 友亮専任講師
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
  • 2013年度

桜むすび

卒業生×卒業生、卒業生×学生・生徒の交流を創造

 創立以来、多くの女性が学園から社会へと飛び立っていきました。また中学校高等学校、大学・短期大学部では、現在も、たくさんの学生・生徒が学んでいます。
 こうした学園に関わる皆さまをつなげ、暮らしに彩りをもたらしたり、キャリアアップや人脈の広がりにつながるコミュニケーションの機会を積極的に用意しています。

全国の「実践桜会支部」への訪問

学園理事長や職員が、全国の実践桜会支部を訪問。
学園の「今」をお伝えし、皆さまの近況をお伺いして、卒業生の方々とのつながりをさらに強いものへとしています。

学園は卒業生の皆さまとの連携をさらに深めるため、同窓会組織である一般社団法人 教育文化振興 実践桜会と情報交換の場を毎月設けるとともに、学園理事や職員が全国の支部を訪問しています。2021年度は22支部を訪れ、学園の近況をご報告し、また各支部の活動状況などを伺いました。訪問先の支部長及び会員の皆さまにおかれましては、ご多忙中にもかかわらず、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
 今後も全国支部への訪問を積極的に行ってまいります。

卒業生向け学園公式LINE「桜むすびonline」がスタート!

実践女子学園(中学校高等学校、大学、短期大学(部)、大学院)卒業生のためのLINE公式アカウント「桜むすびonline」を開設しました。ぜひ、右のQRコードからLINEの「友だち追加」をお願いいたします。

公式LINEでは、卒業生の皆さまに、学園の「今」や卒業後のキャリアサポートなどに関する情報をお届けします。卒業生限定のお得な情報も配信する予定です。
 なお、2022年度には皆さまのご要望をもとに、Webセミナーや交流会など、「学び・つながり」をコンセプトとしたオンラインイベントの実施を企画しています。詳しくは学園公式サイトやLINE配信にてお知らせしますので、ぜひこの機会にLINE
にご登録ください。

卒業生による「文化講演会」を開催

2021年12月1日、大学卒業生でアフラック生命保険(株)取締役専務執行役員の木島葉子氏をお招きし、高校生を対象に講演会を開催。「社会の一員として働くやりがいと楽しさ~主体性をもって実践することとは~」をテーマにお話していただきました。会の最後には生徒から多くの質問も。

(講演主旨)
私は1986年に現在の勤務先に入社し、保険の契約管理やアフラック日本法人化担当を経て、2020年に取締役専務執行役員に。キャリアを重ねる中で、仕事への向き合い方を変えたターニングポイントを何度も迎えました。入社5年ほどの時には、当時の上司からさまざまな経験をする機会をいただき、新たなことに挑戦する楽しさを実感。入社10年目でコールセンターの立ち上げに参画し、“自分ならこの部署をどうしていくか”を考えながら仕事に取り組みました。この経験はマネジメントに通じるものだったと思います。東日本大震災の際は、120万名のお客さまにお見舞いと保険金・給付金等の請求についてご案内をお送りする業務を担当。なかなか会社の承認が得られず何度もやり直しをする中で、自分に何が足りないのか見つめ修得していきました。
 経験を積むごとに自信がつき、困難にも前向きに立ち向かえるようになりました。こうして「主体性をもって仕事に取り組む」ことにやりがいを感じるようになり、またその結果、上司や同僚からのサポートも得られやすくなりました。
 私の入社当時に比べれば進んではきたものの、日本の女性活躍推進はまだまだ道半ばです。しかし現在、多くの企業が経営戦略としてこの課題に取り組んでおり、これから社会に出る皆さんにはたくさんのチャンスがあると思います。ぜひ、自分がどうしたいか・どうありたいかを考え、自分の意志で行動する姿勢を身につけてほしい。社会もそういう主体性を持つ女性が登場することを期待しています。同じ女性として、また実践女子大学の卒業生として、皆さんを応援しています。

大学ではやりたいことをとことん突き詰めていた」と語った木島氏。

家政学部で学び、高血圧の予防や、全国のお雑煮について研究したそう。

20代・30代のアフラック社員の方が加わったパネルディスカッションも。仕事と主体性について、それぞれの視点でお話しいただきました。

生徒からこんな質問が寄せられました

Q 女性活躍推進が叫ばれていますが、まだ受け身にならざるを得ない状況に感じます。どうすれば社会を変えることができるのでしょうか?
A まず女性自身が、自分がどうしていきたいのかを自分の言葉で話せるようになることが必要。そして会社であれば管理職(その多くは男性ですが)が男女分け隔てなく、目の前の相手がどんな経験をすれば成長できるかを考え、それを踏まえて仕事を任せることが大切だと思います。つまり、女性を含め皆が世の中を変えようという気持ちを持つことです。

Q 女性の社会進出について、賛成する人もそうではない人もいると思います。いろいろな意見と、どのように向き合っていけばよいですか?
A 女性活躍推進について、賛成、表面上賛成とは言うものの実は反対、反対などいろいろな考え方をする人がいます。世の中には自分と意見の合う人合わない人が混在していますが、実はその状態が多様性そのもの。多様性のある社会を生きるとは、意見が合わない人とケンカするのではなく、お互いの考えを尊重しながら上手にコミュニケーションする方法を身につけることだと考えます。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.