• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. ゼミナール等による学術的な活動
  4. ゼミナール等による学術的な活動(2018年度)
  5. ららすた(渋谷キャンパス学生ライブラリースタッフ)

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針

大学の基本情報

  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • 日野キャンパス(生活科学部)
  • 渋谷キャンパス(文学部、人間社会学部、短期大学部)

授業改善の取り組み

  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み

実践女子大学の取り組み

  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
    • ゼミナール等による学術的な活動(2019年度)
    • ゼミナール等による学術的な活動(2018年度)
      • Penguin Staff 万葉旅行
      • 上代文学ゼミ研修旅行
      • 文学散歩プロジェクト
      • 国文学科研修旅行 文学の土壌を歩く
      • 高齢者の低栄養予防・介護予防に関わる活動
      • 栄養教諭 食育ゼミ
      • 食品栄養学研究室ゼミ
      • 材料科学研究室
      • サブスクリプションの実態
      • 空間デザイン研究室
      • たのくら集落のガッコウ 地域文化の保存と継承
      • 光の森-灯りが紡ぐ物語
      • 生活環境の魅力に関する研究(夜景・花束)
      • 生活環境の魅力に関する研究
      • ダウン症A君と私たちの4年間の学び・包括的発達プログラム開発と実践
      • 心理学プロムナード
      • 高橋ゼミ卒業論文に関する研究
      • 高橋研3年による“イクメンラボ”
      • 環境科学・エネルギーゼミ
      • 現代生活学科広報部
      • 駒谷メディアゼミ
      • 観光経済学の学びを外部コンテストで発表する活動
      • クールジャパン in Vietnam プロジェクト
      • 神山ゼミ「国際ビジネスと法」
      • 池田章子さんに学び、追悼する
      • ららすた(渋谷キャンパス学生ライブラリースタッフ)
      • ららすた(日野キャンパス学生ライブラリースタッフ)

広報物・SNS・動画

  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

ららすた(渋谷キャンパス学生ライブラリースタッフ)

<指導職員>内藤 尚 寺師 香織
<活動日時>2018年5月11日~2019年3月31日
<発表場所>常磐祭及び学生協働ワークショップ

 「ららすた」は、今年度から活動を開始した「学生が自主的に企画・活動する図書館スタッフ」の名称である。渋谷キャンパス登録学生は20名で、毎週金曜日を主な活動日としている。日野の学生スタッフとSkypeを通じてミーティングを行い、団体名称(ららすた)、団体ロゴを決定した。学生同士の連絡手段としてLINEと無料SNS掲示板「サークルスクエア」を利用し、学科・学年を超えて積極的に交流を行っている。今年度行う主な活動・イベントは図書館内企画展示、学生選書ツアー、ビブリオバトル、実践女子大学図書館協定校見学ツアー等である。学生選書ツアーは学生の図書館利用を促進することを企図し、選書と蔵書構成の理解を深めるために実施する。その活動成果発表の場として、選書ツアー選択本のPOPコンテスト開催及び成果物としての冊子作成・配布を予定している。またPOPコンテスト開催にあたっては、8月ー9月にプロ書店員(三省堂書店POPマイスター)による講義とワークショップで技能の伝授を受ける。ビブリオバトルは、本を題材とした学生の知的書評合戦の発表の場として、プレゼンテーションスキルの向上を目指し実施する。

News

2018年度

学生協働ワークショップ in 東京2018
 渋谷4名参加(美学美術史学科:2年生1名、3年生1名、4年生2名)

・ミニ展示見学&情報交換
 各団体が持ち寄った写真等を見学しながら、それぞれの活動に対する質問・感想等を自由に話し合った。「渋谷ららすた」では、7月に行った展示や前期の活動の様子、POP作成講座を紹介した。また、ビンゴ形式の自己紹介を行い、自分が行っている活動内容・好きな活動、学生協働をやろうと思ったきかっけ・理由、今日の抱負の3つのテーマについて語った。

・各団体からの自己紹介
 参加した全団体が、それぞれ3分程度の簡単な自己アピールを行った。(オリジナルロゴ、企画展示、POP講座、ビブリオバトル、しおり作成、選書ツアー冊子等)

・グループワーク
 学生によるグループワークでは、所属も学年もバラバラなグループに分かれて「ディベート・ワークショップ~大学図書館、これはあり?なし?」を行った。

・日野と渋谷「ららすた」の研修報告会・意見交換会(10月5日)
 今回の研修に参加した美学4年の高田萌さんが代表として、レジュメ(別紙添付)をもとに発表した。また、日野の「ららすた」メンバーとも活発な意見交換を行い交流できた。

展示の様子

・企画展示
 「貴重書の展示」と今年度前期の「ららすたの活動報告」を行った。
 「貴重書の展示」では『晩年』、『ケルズの書』、『カンタベリー物語』のエルズミア写本の3冊に、それぞれ模造紙での説明書きとキャプションを作成し、本とともに展示した。また、当日はメンバーが貴重書の解説を行い、来場者から大変好評であった。
 「ららすたの活動報告」は、前期の活動(企画展示・装飾、選書ツアー、POP講座、学生協働研修等)を模造紙に記載し展示した。

・POPコンテスト
 選書ツアーで選んだ本に、POP講座で学んだ技法を活かした手作りのPOPを付けた「POPコンテスト」を行った。来場者に投票していただき、メンバーが投票結果の集計作業も行い、後日、結果発表の展示も行った。

・ビブリオバトル本の展示
 10月26日(金)5限に渋谷ららすた主催のビブリオバトルを開催する予定だったため、観戦者の募集や宣伝を兼ねて、昨年と一昨年のチャンプ本等を展示した。展示を見た来場者から内容に関しての質問もあり、ビブリオバトルに興味を持っていただけた。

・栞の配布
 図書館キャラクター「美々子(みみこ)」を使ってデザインしたオリジナルの栞を作成し、来場者へ配布した。「デザインが可愛い」という意見が多く大変好評であった。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.