• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. ゼミナール等による学術的な活動
  4. ゼミナール等による学術的な活動(2022年度)
  5. スポーツ現場における栄養教育支援活動

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針

大学の基本情報

  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • 日野キャンパス(環境デザイン学部、生活科学部)
  • 渋谷キャンパス(文学部、人間社会学部、国際学部、短期大学部)

授業改善の取り組み

  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み

実践女子大学の取り組み

  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
    • ゼミナール等による学術的な活動(2019年度)
    • ゼミナール等による学術的な活動(2018年度)
    • ゼミナール等による学術的な活動(2020年度)
    • ゼミナール等による学術的な活動(2021年度)
    • ゼミナール等による学術的な活動(2022年度)
      • 国文学マーケティングプロジェクト
      • 上代文学ゼミ
      • 名所旧跡プロジェクト「万葉旅行—鳥羽・伊勢・名古屋を訪ねる—」
      • 文学散歩プロジェクト
      • 美学美術史学科 デザインのゼミ2022
      • 有形・無形遺産の結節点を探る—青梅夜具地の図案調査と再生プロジェクト
      • スポーツ現場における栄養教育支援活動
      • 給食経営管理研究室
      • 公衆衛生学研究室
      • 2022実践女子大学栄養生化学・高崎健康福祉大学 臨床栄養学合同ゼミ発表会
      • 食育ゼミ
      • 食品栄養研究室ゼミ
      • 地域の栄養改善を目的とした活動
      • 臨床栄養管理学研究室
      • アパレル企画造形研究室
      • 4女子大学協業産学プロジェクト
      • 空間デザイン研究室
      • 人間工学研究室
      • 先進的オフィスラボ空間の調査やデザイン、制作と使用による検証
      • 温冷感と安静時代謝量の関係の解明
      • 照明を用いた環境演出
      • 人と環境の心理的相互作用に関する研究
      • 生活文化学科「ゼミナール」幼児教育研究室
      • 市民への多様性・障害理解の実践と自閉症児の包括発達支援プログラムの開発研究
      • 認知心理学研究室(作田ゼミ)
      • 量的分析の手法を磨く2
      • 京都国際映画祭における広報活動
      • 地域・生活文化ゼミ
      • りんごラボ
      • ゲーム『インフルアンサー』開発プロジェクト
      • 「渋谷のJJラジオ」番組制作+展開プロジェクト
      • 男性の両立支援調査研究プロジェクト
      • 実践教養講座b「日本の美を語る」
      • ららすた(日野キャンパス学生ライブラリースタッフ)

広報物・SNS・動画

  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

スポーツ現場における栄養教育支援活動

<指導教員>奈良 典子
<発表期間>2022年11月12日、13日、12月4日
<発表場所>常磐祭、ポスター発表

 アスリートを対象に非侵襲的方法を用いた骨蜜度やヘモグロビン、身体組成の測定調査を実施し、体調の維持・管理に貢献するとともにスポーツ現場における栄養教育支援の方法を目的とする。具体的には、大学ラグビー部員、当校の学生らを対象に、骨密度の測定、ヘモグロビンモニタリング装置アストリウムを採用し、血中ヘモグロビン濃度の動向、INBODYを用いた身体組成を調査することとする。中学生サッカーチームに対しては、アスリート本人と保護者においてもアンケート調査を実施する。アスリート自身の栄養・食事管理能力向上のため、栄養セミナーや自炊メニューリーフレットなどの積極的に行う。

News

2022年度

1)スポーツ現場における主な栄養指導・教育活動 

①大学ラグビー部員1年生から3年生までを対象とした栄養指導活動を継続的に実施しています。今年度の研究は3テーマとした。対象者は同じでも、解析の方法を変えることで、色々なことがわかってきました。

②サッカージュニアチームを対象とし定期的なヘモグロビン推定値の測定を実施し、季節 変動の把握をすることを目的とし活動をしました。活動は月1回、相模原市ジュニアサッカーチームの練習会場へおもむき、毎回約30名以上の中学生男子のヘモグロビン推定値の測定を実施した。食事調査の分析や食意識アンケートなども実施し、鉄の摂取量とヘモグロビン推定値との関連性や食意識との関連を検討しました。

2)常磐祭における展示発表 

スポーツ栄養学研究室の活動については、2022年11月の常磐祭において、活動写真を展示しながら行いました。来場者は昨年のポスターや今年度の活動写真を興味深くご覧になっていました。

3)卒業研究会発表会にて活動内容をポスターにて報告

卒業研究発表会では、活動内容をポスターにて発表を行いました。奈良先生よりご指導を受けながら、卒論参加者にわかりやすく説明できる発表資料を完成させました。見やすく作成するための作業は大変時間のかかる作業ではありましたが、発表時間30分では質疑応答がしきれないほど、多くの方に興味をもっていただきました。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.