英語コミュニケーション学科 教授、学科主任
藤原 正道(ふじわら まさみち)
FUJIWARA Masamichi
研究室 | 渋谷キャンパス 1602 |
---|---|
専門分野・専攻 | 英語学、認知言語学 |
教育研究情報 | 研究者情報データベースへのリンク |
最近の研究テーマ等
主な研究テーマは、英語と日本語の時間表現についてですが、丁寧表現やネーミングについても研究しています。
主な担当授業と概要
英語学A/B
どうしていろいろな形の過去形があるの?Youはどうして単数でも複数でも同じ形なの?どうしてスペリングと発音が違うの?どうして発音記号どおりに発音しないの?どうしてspeak Englishとspeak in Englishがあるの?どうしてon the wall=壁の上じゃないの?等に答える授業です。
発音演習A/ B
英語の歌を歌うことが毎回課題になります。あなたも英語で歌えるようになりませんか?
研究室・ゼミ紹介
2019年度のゼミ生のコメントです。
☆「お疲れ様」や「すみません」を使ってはだめな場合があると知って驚きました(国際)
☆就活でもこのゼミのことを話題にすると、興味を持ってくださる企業が多く、話が弾みました!(国際)
☆自分の発表に対してみんなの意見が聞けるので、視野が広がります!(国際)
☆レポート作成の力と発表する力、意見を持つ力が付きます。先生も優しいので、毎回楽しいですよ♡(観光)
☆藤原先生は発言者に対して、一つ一つ細かく対応して意見を言ってくださるので、初めて知る知識がたくさん
あったという印象です。(観光)
☆質問する時間もあるのでとても良く、先生がわかりやすく教えてくれるのでとても為になっています。(国際)
☆発表して終わりではなく、聞いている周りの人の意見が聞け、そのことでみんなのことも知る機会になって
よかったです。(国際)
☆面白い先生と優しい子たちばっかりでとても楽しいゼミでした!(観光)
趣味・特技
またまた横浜マラソンと青梅マラソンに参加。自己新記録を更新。まだまだ伸びしろのある50代です。
受験生へのメッセージ
藤原ゼミへのご参加を心よりお待ち申し上げております。