国際学科のFAQ
入学してから4年間、どのような流れで学びますか?
1年次より3年間、国際人のコミュニケーションツールである英語力を徹底的に磨き上げ、言語・コミュニケーション、国際文化、日本文化、地域・観光を学び、国際人の素養を高めていきます。
留学先はどのように決めるのですか?
10以上の大学から、自分の志向にあった留学先を選択することができます。
2年次後期の海外留学は全員必須です。
期間は3~6ヶ月から選べます。
留学先もオーストラリア、ニュージーランド、アメリカ、アイルランド、マレーシアなどの10以上の大学から選択できます。
留学先ではどんな経験ができますか?
様々なプログラムを用意しています。
現地の大学の英語の授業を受けることはもちろん、現地の学生と交流したり、ツアーに参加するなど、多様なプログラムを経験することができます。
英語はどれくらいのレベルが必要ですか?
高校までの英語ができていれば大丈夫です。
入学後、レベル別のクラスで話す・読む・聞く・書くという4つの英語運用能力を、一人ひとりの習熟度に応じて効果的に強化しますので、安心してください。
英語のレベル分けはどうやるのでしょうか?
試験の結果を元に、6つのクラスに分かれます。
入学時は、試験の結果を元にクラスを分けます。
その後、毎年クラス替えを実施しますので、自分のレベルに合ったクラスで授業を受けることができます。
「留学」について、奨学金はありますか?
協定校に留学する学生全員を対象とする奨学金や、国際交流活動に取り組む学生に対する奨学金があります。