• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科 
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2023年 7月(第70号)
  5. 発掘!! 実践女子大学新聞 創刊号:思いがけず寄贈を受けた卒業生からの贈り物

Library Mate

2023年 7月(第70号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
  • 2023年 7月(第70号)
    • 発掘!! 実践女子大学新聞 創刊号:思いがけず寄贈を受けた卒業生からの贈り物
    • 学生インタビュー 図書館公式キャラクター「亀本さん」誕生秘話
    • 知っておくと便利なこと
    • 図書館員のおすすめ本紹介
    • 図書館員の横顔
    • 図書館からのお知らせ
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

発掘!! 実践女子大学新聞 創刊号:思いがけず寄贈を受けた卒業生からの贈り物

 この度、一般社団法人教育文化振興 実践桜会(本学園の同窓会組織)の実践国文科会を通じて、卒業生の方から『実践女子大学新聞』の創刊号を含む資料一式の寄贈を受けた。寄贈資料の中に『実践女子大学新聞』の創刊号があった。『実践女子大学新聞』は、昭和30年代頃(1950年代)に創刊された実践女子大学報道機関新聞部発刊の新聞である。昭和30年代頃と書いたのは、大学図書館では、同新聞を昭和39年に刊行された21号(1964.4)から終刊の71号(1972.12)までしか所蔵しておらず、それ以前にどのように刊行されていたかを知る術がなかったためだ。

 標題にしている『実践女子大学新聞』の記念すべき創刊号の日付は、昭和34年5月7日(1959.5.7)で、学園の創立記念日である。「創立六十周年記念号」と銘打った創刊号には、蓼沼繁枝理事長(当時)が学生記者に応える形で、「苦難の十余年を顧み 新時代への抱負」として「誠意と努力が標語」と語っている。そのインタビューの記事の隣には、山岸徳平学長(当時)が、「熱と誠をもって建学精神に協和」という文章を寄せている。小さい記事であるが、『実践女子学園六十年史』の刊行を伝え、創立六十年を祝うために行われる行事が紹介されている。1枚からなる創刊号には表面に記事、裏面は広告となっている。
続く2号(1959.7.7)の表面は普通の学生新聞的な記事が掲載されているが、裏面には創立六十周年で行われた記念式典の数々が紹介され、近代女性文化発展資料展や、晴衣裳展として伏見家所蔵の十二単が展示されたとある。

画像をクリックすると、大きな画像が表示されます [Image]

 驚くべきこととして、この『実践女子大学新聞』には前身として、『実践女子大学学生新聞』がある事実も分かった。今回の寄贈資料の中に創刊号はなかったが、第3号(1956.6.11)、第4号(1956.11.5)、第5号(1957.5.8)、第7号(1958.1.29)、第8号(1958.4.16)、第10号(1958.11.12)の6号分が含まれていた。
中でも第3号には、「図書館今秋までに完成か 一階の使用すでに始る」とあり、第4号には新図書館の見取図が掲載され、さらに第8号で「図書館の完成」という記事が掲載されている。当時の図書館は地下1階地上4階の建物で、一部は研究室、学生相談室、教室、地下に食堂が同居していたようである。4号の記事では、当時としては珍しい全面的な自由開架の閲覧方式と、館外への一日貸出方式を採用するとある。昭和時代の渋谷キャンパスの大学図書館を知る者も数少なくなっており、当時を知るうえでの貴重な資料と言える。

『実践女子大学学生新聞』
画像をクリックすると、大きな画像が表示されます [Image]

『実践女子大学学生新聞』第3号
画像をクリックすると、大きな画像が表示されます [Image]

 寄贈資料には他にも『実践女子大学・実践女子学園短期大学要覧1953』、『学生便覧』昭和30年度(1955)、『修学上留意すべき事項』(現在の「履修要項」)、『実践女子大学及び実践女子学園短期大学学友会規約』(1955.6当時)、『学友会規則・自治会規約』、『実践学園時報』121号(1959.7.6)等がある。
 貴重な資料を保存して下さり、ご寄贈いただいた卒業生に深く感謝を申し上げたい。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.