• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. 桜むすび
  4. 2014年度
  5. <特集>渋谷キャンパス新校舎紹介

桜むすび

2014年度(年1回発行)

  • 2025年度
  • 2024年度
  • 2023年度
  • 2022年度
  • 2021年度
  • 2020年度
  • 2019年度
  • 2018年度
  • 2017年度
  • 2016年度
  • 2015年度
  • 2014年度
    • <特集>渋谷キャンパススタート!大学・短期大学の「これから」
    • <特集>渋谷キャンパス新校舎紹介
    • <特集>「都心型教育」の新拠点、渋谷キャンパス竣工式の一日
    • <特集>日野キャンパスは、新たな時代を迎えます
    • 懐かしいあの頃へ旅するシリーズ No.4
    • Visiting teacher's office 研究室訪問
    • 和歌を訪ねて ー下田歌子先生とつながるシリーズ No.2
  • 2013年度

桜むすび

<特集>渋谷キャンパス新校舎紹介

通学を楽しみながら可能性を伸ばせる、これまでにない学びの空間。

生き生きと、仲間とともに学生生活を満喫しながら、教養を身につけ個性を伸ばしてこれからの社会で活躍するチカラを養ってほしい—。
アトリウムのトップライトから降り注ぐ光に満ちた、明るく開放的な校舎。そこには、次代を担う女性の育成に向けた、本学の想いとこだわりが詰まっています。

ダイナミックな空間が広がるエントランスホールダイナミックな空間が広がるエントランスホール

待ち合わせなどに最適なプラザ待ち合わせなどに最適なプラザ

伝統の服飾文化を現代的にアレンジ「重ね色目」伝統の服飾文化を現代的にアレンジ「重ね色目」

教室名を表示するサインは、日本の伝統的な服飾文化の一つ「重ね色目」がモチーフになっています。
教室ごとに色目が異なるので、校舎内を散策すれば、思わぬ“組み合わせの妙”に出会うかもしれません。

学生の積極的な学びをサポートする「図書館」

2・3階には開架書架を中心とした図書館が。多目的利用できるグループ学習室や、パソコンが設置されたPCラウンジもあり、幅広い学習が行えるスペースとなっています。地下の集密書庫室には貴重な資料などが収められています。

図書館内には学習に集中できる個室も図書館内には学習に集中できる個室も

校舎内を彩るイスやソファ

校舎内を彩るイスやソファなどのインテリアはほとんどが輸入家具。「学生時代から“良いもの”を使ってセンスを磨いてほしい」という考えのもとで選定されています。

食も、内装も眺望も味わえるリラックススポット「カフェテリア」

定番メニューはもちろん、多彩なアラカルトメニューを取り揃えて美と健康をサポートする学生食堂。カウンター席やテーブル席などが用意され、一緒に過ごす仲間の人数や気分に合わせたスペースで食事を楽しめます。おしゃれな内装や、東京の街を一望できる眺望もごちそうです。

カフェテリアカフェテリア

370名が学べる講義室370名が学べる講義室

桜の花びらをモチーフにした配膳コーナー桜の花びらをモチーフにした配膳コーナー

本学の原点、学祖の足跡を伝える「下田歌子記念室」本学の原点、学祖の足跡を伝える
「下田歌子記念室」

ノスタルジックな雰囲気の中、創立者・下田歌子の功績について理解を深めら れるスペース。愛用した机など、ゆかりの品々に触 れることもできます。

人気作家・脚本家の息遣いを感じる「向田邦子文庫」人気作家・脚本家の息遣いを感じる「向田邦子文庫」

実践女子大学の卒業生で、今も人気が高い作家・脚本家の向田邦子。その直筆原稿や遺品など、本学が所蔵するコレクションを展示しています。

壁にはシンプルかつ洗練された フロアサインが描かれています。壁にはシンプルかつ洗練された
フロアサインが描かれています。

新校舎のフロア断面図

免震構造

新校舎(創立120周年記念館)には、強い地震の揺れを3分の1から5分の1程度に軽減させる免震構造を採用しています。

制作者 相武 常雄氏
Tsuneo Aimu
〈本学美学美術史学科非常勤講師〉

1Fプラザに、創立者・下田歌子先生のレリーフが掲げられました。

制作者・相武常雄氏コメント

華やかさと重厚さ、先端的でかつ伝統的であること、行動的であり思慮深いこと、下田歌子先生について書かれたものからは、そんな複雑な人間像が感じられます。もちろんお会いしたことはないので、残された数枚の写真からお姿を想像し、その人格にも思いをはせながら造形しました。
 女性としての品格を表すことにも腐心しました。多用した曲線は、優美さとしなやかさを表しています。先生の意思を継いで多くの卒業生が世界へとはばたくことを願い、下部には先生の言葉とともに世界地図や波を描きました。モダンな新校舎との調和にも配慮した、鋳造によるブロンズ像です。

※下田歌子先生のレリーフは日野キャンパス香雪記念館ロビーにも設置されました。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.