• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学部・学科,短大,大学院
  3. 文学部
  4. キャリア教育のカリキュラム

文学部

  • 国文学科
  • 英文学科
  • 美学美術史学科
  • 文学部の学び
  • 副専攻・他学部開放専門科目制度について
  • 3つの方針

文学部の取り組み

  • ランチタイム・キャリアサロン

キャリア教育のカリキュラム

リベラルアーツ(深い教養)とキャリア教育のハーモニーが織り成す、21世紀型文学部の新しい佇まいが生まれました!

保護者の皆さまへ

VUCAの時代を生き抜くために必要な学びは何かを模索いたしました。文学部でなければ学べないリベラルアーツの世界があります。この内容は、いったん社会に飛び出すとなかなか深く学べる機会も時間もなくなります。しかし、社会で長く活躍するためには必須の学問です。
一方、社会環境はAIなどの進歩により凄まじい変化が加速度的に進んでおり、企業を中心に社会情勢の変化には、今までと比較にならないスピード感をもって対応しなくてはなりません。社会連携を軸としたキャリア教育の必要性がここにあります。
実践女子大学の文学部では、この領域で、しかも大学時代でなければ学べない教養を身に付けつつ、社会の変化に対応する社会連携の体験をふんだんに盛り込んだ、21世紀型の文学部教育を創りました。2024年度、いよいよキックオフです。文学の世界に関心を持っているけれど、就職に心配というお嬢様に、是非、お薦め下さい。

※VUCAとは、「先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味します。VUCAは、
こちらの4つの単語の頭文字をとった造語です。
V(Volatility:変動性) U(Uncertainty:不確実性) C(Complexity:複雑性)A(Ambiguity:曖昧性)
※実践女子大学文学部の就職率は全国の女子大学で、第1位の実績です。

これから受験を考えておられる生徒の皆さんへ

オープンキャンパスにいらして下さる、文学部志望の生徒さんから「大学では文学部に入りたいけれど、就職活動が心配」という声を沢山お聞きします。実践女子大学では、文学部の各専門科目の充実に加え、キャリア教育科目を多数ご用意してきましたが、2024年度からは、文学部の学生さん向けの新たなカリキュラム「文学部キャリア科目群」を新たに設置しました。これは、全国の文学部の中でも極めて珍しい体系です。文学部でしか学べないリベラルアーツ(教養)を学びながら、社会で活躍して見ませんか。

文学部キャリア科目

1年後期:キャリア・プロジェクト演習

大手企業の社員とともに、今、社会人として求められている「人を巻き込む思考力」を磨き上げるプロジェクト型授業

社会に出て、多くの人を巻き込み、結果を出すためには、相手の心を動かすパッションと、相手を納得させるロジックの両方が必要になります。この講座では、FSP研究会の協力を得て、大手企業の社員が講師役を務めていただき、身近な社会課題の中から、自らが取り組みたいテーマを設定し、そのテーマの課題解決を通じて、人を巻き込むために必要な思考力を鍛えます。

2年前期:キャリア基礎講座

早期化する就職活動を先取りし、2年生から取り組みを始めるための心構えと具体的なセルフプログラムを共に創る講座

少子化やそれに伴う人手不足もあり、企業の採用活動は年々早期化しています。専門科目の学びを深めつつ、学外の活動との連携も深め、学生の主体的な成果外活動を可視化して評価する「Jissen Student’s Reflection Award」へのリンケージを狙いとした新しいキャリア教育のスタイルです。この活動に参加する事で、仲間(友人)が増えます!学生生活が充実します!前向きに就活に取り組むことができます!

2年後期:キャリア・オープン講座

コミュニケーションを基軸に、実践女子大学が連携する多くの企業さまと共創する産学連携型プロジェクト講座

企業が学生を採用する際に最も重視する項目は「コミュニケーション能力」です。では、社会で活躍するために必要とされるコミュニケーション能力とはどのようなものでしょうか。それは、決して「話し上手」なことではなく、「相手から発信された情報をしっかり受け止め、自分の考えを的確な表現で相手に発信する能力」に他なりません。
コミュニケーション能力は、社会や企業に求められるから必要なのではなく、自分自身のよりよいキャリア形成のために高めておくべき能力であり、一生の財産となることに間違いありません。

2年後期集中:キャリア・インテンシヴ演習

21世紀型リーダーシップの習得を中心に、即戦力型人材育成を目指して行う、外部施設での1泊2日で行う合宿型授業

先の読めない時代の中で、リーダーシップを学び実行する力の養成は、今まさに女子大学のレゾンデートルとなっています。キャンパスという日常から、外部施設という非日常の環境に身を置き、リーダーシップ育成のプロフェッショナルから学ぶ講座です。内容は、企業の管理職レベルの内容であり、このストレッチモデルに挑戦することから、リーダーシップが磨かれ、まさに“一皮むけた体験”となります。

3年後期:キャリア実践演習

ウェルビーイング経営など、最先端の企業戦略など社会を広く俯瞰し、学部の特性を反映させるエンターテインメントを用いてキャリアを学ぶ授業

SDGs、ESG、パーパス、人的資本そしてウェルビーイング、企業に求められるミッションは年々変化しているといっても過言ではありません。日本は社会はどう変わるのか、企業の戦略はどこへ向かうのか、最先端の企業戦略を学ぶとともに、映像などのアーカイブを生かし、普遍の価値と文学部の学びを融合させたキャリア教育科目です。単なるトレンドに流されない、一人ひとりの軸を創ることを目指します。

関連リンク

  • 就職・キャリア
  • 進路データ

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.