問題解決型授業
①広告・PR論
社会的問題の解決につながる企業の活動拡大を目的にマーケティング案を考える。
ワタシの気づき

インドに伝わる手作りの服や雑貨を日本に広めるため、年次が異なる5人のグループでPR企画を考えました。多様な意見を一つにまとめ、伝わりやすさを重視して発表した経験から、私個人も考えをまとめる力や語彙力、表現力が鍛えられ、発表に自信が持てるようになりました。
身につく態度・能力
学びのフロー
事前学修
インドの最貧地区で起業した日本人経営者の記事から、社会問題と事業展開の関係を考えます。
STEP01:社会事業家による講義を聴く
事前学修の記事で読んだ、インドで社会貢献事業を進める日本人経営者による講義をオンラインで聴き、プロジェクトの成り立ちや内容を理解します。
STEP02:グループで話し合い広告・PR案を考える
グループに分かれて話し合い、日本で同プロジェクトの認知を広めるか、商品の販売を促進するか、どちらかの目的を選んで、その広告・PR案を考えます。
STEP03:広告・PR案を制作しプレゼンテーション
グループごとに、あらかじめ目的を定めた広告・PR案を制作します。完成後は制作した広告・PR案を、オンラインでプレゼンテーションします。
事後学修
各グループの広告・PR案を学生同士で互いに評価し、良い点や足りない点を振りかえります。
②観光事業論

観光の主要産業を取り上げ経済や資源への影響と日本文化の魅力を理解する
観光の主要産業である、交通、宿泊、飲食、物販、娯楽・レジャーに焦点を当て、観光事業の経済効果や観光資源の保護についても理解します。観光立国として、日本の文化を世界に発信するための国際的視野を身につけます。