国際学科 2年

世界を知らなかった自分だからこそ、留学に挑戦!学びの幅も広く出会いにあふれ、視野が広がる国際学科
国際学科 2年
Q1.学部・学科を選んだ理由は?
国際学科を志望したのは、もともと異文化に関心がなかった自分だからこそ、新たな視点を得たいと考えたからです。特定の分野に絞らず幅広く学べる点や、2年次に留学の機会がある点に魅力を感じ、挑戦しながら自分の可能性を広げたいと思いました。
Q2.私の一週間は?
1年次後期時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Effective Communication a | 基礎演習 | ||||
2 | 日本語教育入門a | Effective Communication a | ||||
3 | Basic Listening | 国際文化論b | ||||
4 | 現代日本社会論 | 実践キャリアプランニング | 国際文化事前研修 | |||
5 |
オンデマンド授業
- データサイエンス入門
- 異文化コミュニケーション論a
- 英語学入門b
- 観光学入門a
必修科目が多かったため、空きコマを活用して国際学部の専門科目を中心に履修しました。
2年次前期時間割
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | Effective Communication b | |||||
2 | Effective Communication b | 地域経営学入門a | English Grammar | 海外文化事情b | ||
3 | 対人コミュニケーション論 | CEFR B1 | 世界の民族と宗教 | |||
4 | ||||||
5 |
オンデマンド授業
- 防災の科学
- 異文化コミュニケーション論b
- 多文化共生論
- 日本文化資源論
- 地域社会論
留学に向けて英語の授業を履修し、あわせて留学先の文化を知るために、その国に特化した授業も取りました。
Q3.おすすめの授業は?
国際文化論b
南アジアの中でもインド、パキスタン、バングラデシュに注目し、宗教や文化を女性の視点から学びます。グループワークやプレゼンテーションに加え、授業内で南アジア出身の女性に英語でインタビューを行う機会もあり、異文化理解を深めながら、学んだ知識を実践的に活用できるのでおススメです。
Q4.受験生へのメッセージ
国際学科では、日本文化はもちろん、世界の文化や歴史、宗教についても幅広く学べます。海外に興味がある人はもちろん、いろんな人と関わるのが好きな人にもおすすめ!グループワークや発表も多く、明るく積極的な仲間と楽しく学べる環境です。日本を知ったうえで世界を見る力がつくので、国際的な感覚を身につけたい方にはぴったりです!
※時間割等このページの掲載内容は、2025年取材当時のものです。
> 最新科目はシラバスをご覧ください。