• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 実践だより
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学での撮影について
    • 情報公開
  • 学部・学科・大学院

    学部・学科・大学院

    • 文学部
      • 国文学科
      • 英文学科
      • 美学美術史学科
    • 人間社会学部
      • 人間社会学科
      • 現代社会学科
    • 短期大学部
      • 日本語コミュニケーション学科
      • 英語コミュニケーション学科
    • 生活科学部
      • 食生活科学科
      • 生活環境学科
      • 生活文化学科
      • 現代生活学科
    • 文学研究科
      • 国文学専攻
      • 英文学専攻
      • 美術史学専攻
    • 生活科学研究科
      • 食物栄養学専攻
      • 生活環境学専攻
    • 人間社会研究科
    • 資格課程
    • 実践スタンダード科目
    • 実践アドバンスト科目
    • 教養教育科目
    • 全学副専攻
    • キャリア教育関連科目
    • 渋谷4大学連携単位互換制度
    • 大学院生のための各種制度
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 産学連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
    • トピックス
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    • 志願者状況
    • 入試関連情報
    • 大学選抜概要
    • 短期大学部選抜概要
    • 大学院入試概要
    • 2021年度選抜の主な変更点
    • オープンキャンパス
    • 学校見学
    • 進学相談会
    • 受験生のFAQ
    • アンケートと数字でみる実践生
    • トピックス
    • Web Open Campus "Connection"
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • ご支援の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • J-TAS
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. お知らせ
  3. 前期授業開始にあたって (学長からのメッセージ)

新着情報

  • お知らせ
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • 学生の活動
  • イベント
  • 入試

前期授業開始にあたって (学長からのメッセージ)

2020/05/05(Tue)

学生の皆さんへ

実践女子大学
実践女子大学短期大学部
学長 城島 栄一郎



前期授業開始にあたって
(学長からのメッセージ)

 学生の皆さん、お元気ですか。
保護者の皆様もいかがお過ごしでしょうか。

 本来であれば新学期がスタートして日野・渋谷キャンパスで新しい授業・学修に取り組み、新しい友達もでき楽しい学生生活を送っていたころでしょう。新型コロナウイルス(COVID-19)感染症の拡大による4月7日の緊急事態宣言がさらに5月31日まで延長されました。本学も学生の皆さんと教職員の安全と健康を第一に考えて、キャンパスの閉鎖期間を5月31日までに延長することを決定しました。
 先にお知らせしましたように、4月23日から5月13日の授業開始までを補講期間として遠隔授業(メディア授業、オンライン授業は同じ意味です)を試行しています。そして、ワクチンや有効な治療薬がなく、この感染症の早期の終息が難しい状況下では、教室での対面授業再開が困難であること、また、最終学年の皆さんの来年3月の卒業を担保するためにも、5月13日からはオンラインを中心とした授業形態で正式に新学期をスタートすることにしました。

 今回は十分な準備期間がない中でのオンライン授業ですが、これまで利用していた学習支援システムのmanabaを基盤として、次のいずれかで実施しています。
① 自由な時間に提示された教材や資料を読み解き、課題を自分で色々調査しレポートとしてまとめて提出する非同期のオンデマンド型授業と
② 教室での対面授業の様に決められた時間割・時刻にWeb会議システムを介して、先生と学生が同時に参加して行うリアルタイム型授業
③ ①と②組み合わせて進めるハイブリッド型
 現在進行中の補講期間に全教員・全科目について調査をして検討を重ね、5月13日開始予定の各学科・課程の専門科目、共通教育科目の実施方法がまとまりました。大学・短大合わせて前期の1209科目中1025科目を遠隔授業で実施することになります。

 一方で、実験、実習、演習科目の一部では遠隔授業が困難な科目もあります。これらの科目は緊急事態宣言終了後の6月1日から、各実験室・実習室等での対面授業を行う予定です。対面授業を実施する際には、3密を避け消毒など感染防止に最善を尽くし実施します。しかしながら実施が困難な場合は、時間割変更、補講、集中講義、休講への変更等、状況に合わせて柔軟に対応する予定です。
 新入生をはじめ学生の皆さんはこれらの新しい授業スタイルは初めてのことで、戸惑いや不安が多いのではないかと思います。また、多くの先生方も皆さんと直接対面しないで発信する遠隔授業は初めての経験であり、皆さんと同じように悩みながらより良い方法を探っているところです。今後、皆さんから寄せられる受講後の感想や意見を集約して改善を続けていきたいと考えています。

 遠隔授業は先生方との直接の対面がない、グループワークが難しいなど少なからずデメリットがありますが、一方では、時間と場所に縛られない、質疑及び回答やアドバイス等をいつでもオンラインでできる、IT機器を駆使するのでICT能力が大きくアップする、学生の自主的・自律的学習能力が向上する等の数多くのメリットがあります。将来的には従来型の教育方法と合わせることにより優れた未来型の新しい教育システムを構築することができると考えられます。IT化が進む現代社会において将来を先取りした挑戦と考え、本学として、教育の質をワンランクアップした大学教育の形を作り上げていきたいと考えています。それを実現するためには、学生の皆さんと教職員が一体となって切磋琢磨していくことが必要不可欠です。

 就職環境の悪化が予想される中で、卒業年次の皆さんは不安や心配事が多いことでしょう。従来行っていたキャリアセンターでの対面での面談・相談ができない状況ですが、オンラインでの相談やWeb会議システム(Zoom)を利用した1対1の面談を行っています。積極的に利用してください。

 今回の遠隔授業を進めるにあたって、教員側と受講する側の情報環境の整備とスキルが重要となります。学生の皆さんの情報環境の調査を進めており、皆さんの情報環境整備のための奨学金や貸し出し用PCの確保など、効果的な支援方法を詰めているところです。詳細が決まりましたら別途お知らせします。

 高等教育機関として、学生を成長させ社会へ送り出す責務を負っている本学として、情報・教育環境の整備、学生支援の充実のために教育・事務体制の再構築を行っています。皆さんも慣れない遠隔授業で戸惑うことも多いと思いますが、本来、大学・短大は、教養を積み、自学自習し、自らを鍛え上げ、現代社会の諸問題を見つけ出し、課題解決能力を高め、社会に貢献できる能力を養うところです。現在は不自由な生活ですが、これまでにないような長い思考の時間があります。この時間を有効に活用してください。皆さんからオンラインでの問いかけや質問を教職員はいつでも待っています。

 この新型コロナウイルス感染症の一刻も早い沈静化のため、自分と家族を守るために、不自由な生活ですが外出自粛、手洗いうがいの励行、3密を避ける努力をしましょう。健康で元気な学生の皆さんと一刻も早く直接お会いできる日を教職員一同待ち望んでいます。


関連情報
  • キャンパス閉鎖の延長について(5/4)
  • キャンパス閉鎖の継続に伴う対面授業の実施延期について(5/4)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念
    女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
ページトップへ

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 実践だより
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学での撮影について
  • 情報公開

学部・学科・大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 短期大学部
  • 生活科学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 実践スタンダード科目
  • 実践アドバンスト科目
  • 教養教育科目
  • 全学副専攻
  • キャリア教育関連科目
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 産学連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会
  • トピックス

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 志願者状況
  • 入試関連情報
  • 大学選抜概要
  • 短期大学部選抜概要
  • 大学院入試概要
  • 2021年度選抜の主な変更点
  • オープンキャンパス
  • 学校見学
  • 進学相談会
  • 受験生のFAQ
  • アンケートと数字でみる実践生
  • トピックス
  • Web Open Campus "Connection"
  • 受験生の方へ
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • アクセスガイド
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • 情報公開
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
学校法人実践女子学園
創立者 下田歌子の想い
実践女子の魅力
男女共同参画推進室
採用情報
プレスリリース
メディア掲載情報
ご支援のお願い

実践女子学園 中学校高等学校

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパス 〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
渋谷キャンパス 〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.