• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. お知らせ
  3. 日体大と連携協力協定を締結(3/27)食の力でトップアスリートの輩出を!栄養学や食品科学の専門知識でスポーツの最高学府をサポート

新着情報

  • 授業・学生の活動
  • グローバル
  • お知らせ
    • 2025年度
    • 2024年度
    • 2023年度
    • 2022年度
    • 2021年度
    • 2020年度
    • 2019年度
    • 2018年度
    • 2017年度
    • 2016年度
  • 入試
  • イベント

日体大と連携協力協定を締結(3/27)食の力でトップアスリートの輩出を!栄養学や食品科学の専門知識でスポーツの最高学府をサポート

2024/04/10(Wed)

 本学と日本体育大学は3月27日(水)、本学渋谷キャンパスで連携協力についての協定を締結しました。五輪メダリストなどトップアスリートの輩出に向け、栄養学や食品科学の専門知識が豊富な生活科学部食生活科学科を中心に、スポーツの最高学府として知られる日体大を、食の力でサポートします。本学が他大学と連携協力するのは、通算で9大学目(※)となります。

実践女子大学・実践女子大学短期大学部 難波雅紀 学長(右)
日本体育大学 石井隆憲学長 (左)

連携協力協定の内容

 協定は、それぞれの大学が持つ人的・知的資源の交流や活用を通じて、教育研究活動の活性化や人材育成の充実、地域社会への貢献などを目標に掲げました。

① 教育に関する事項
② 学術研究に関する事項
③ 産学連携及び社会貢献事業の実施に関する事項
④ 学生の交流に関する事項
⑤ 国際交流に関する事項
⑥ 教職員の能力向上・人材育成・その他交流に関する事項(FD・SD 活動に関する事項を含む)
⑦ 施設設備の相互利用に関する事項
⑧ その他両者が協議して必要と認める事項

 このうち、日本体育大学は日本国内ではスポーツ学術・研究の最高学府の一つとして知られており、スポーツ分野の研究・教育のほか、競技選手や指導者の育成、スポーツの普及などの分野で多くの実績を上げてきました。歴代オリンピック・パラリンピックにも多数のメダリストやコーチを輩出しており、今夏7月に開幕のパリオリンピック・パラリンピックでも多数の選手・コーチの派遣が期待されています。

 他方、本学は生活科学部の食生活科学科を中心に、栄養学や食品科学など食の分野で研究や教育に取り組んできました。

 この結果、2つの大学が異なる学問分野の専門知識やリソースを活かし合うことで、互いの研究・教育の質向上とともに、学際的アプローチによる新たな研究領域の開拓なども期待されます。例えば、スポーツ栄養学や食事管理の研究の活用により、アスリートの体づくりやパフォーマンス向上が期待できるほか、特定のスポーツや運動形態に適した栄養摂取の最適化の研究なども考えられます。

締結式

締結式の様子

 締結式は、3月27日(水)14時から約30分間、本学渋谷キャンパスで行われました。本学の難波学長と日体大の石井隆憲学長の間で協定書が取り交わされました

挨拶のポイント

難波雅紀 実践女子大学学長

・日本体育大学は、日本の体育・スポーツの振興と保健・体育指導者育成に主導的な役割を果たし、国内外の各種スポーツ大会においても世界レベルの優秀な競技者・指導者を輩出してこられた。こうした伝統と革新に溢れる日本体育大学と、連携・協力に関する協定を締結することができますことを感謝している。

・今回の協定締結は、特に日野キャンパスのより新しい、魅力ある学部・学科づくりにおいて、大きな要素のひとつになると期待している。中でも、とりわけ食生活科学科との連携は、「スポーツ」と「栄養」という分野を横断し、融合する、新しい、創造的な試みを展開する基板になると確信している。

石井隆憲 日本体育大学学長

・実践女子大学と日本体育大学は、ともに創立から長い歴史を持つ大学であるが、それぞれの領域や学問分野が異なる大学であり、今までほとんど交流することがなかった。しかし、協定により交流が活発になり、今後さらに発展していく可能性を与えていただいたと大変感謝している。

・(協定を契機に)それぞれの大学同士が、お互いに自身の大学が持ち合わせていない様々なリソースを有効に活用することができる。協力関係は始まったばかりだが、今後さらに深めていきたい。

※本学と他大学の連携

青山学院大学、國學院大學、聖心女子大学(以上4大学連携)、武庫川女子大学、京都女子大学、芝浦工業大学、新潟青陵大学、神田外語大学、日本体育大学

関連情報

  • 実践女子大学が、日体大と連携協力協定を締結!食の力でトップアスリートの輩出を!栄養学や食品科学の専門知識でスポーツの最高学府をサポート
教育機関連携

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.