• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 実践女子学園
  3. 実践女子学園の歩み
  4. 学園の変遷と復興

実践女子学園

  • 創立者 下田歌子の想い
  • 実践女子学園の歩み
    • 下田女子教育の黎明
    • 実践女子の誕生
    • 学園の変遷と復興
    • 着実な発展
    • 飛躍に向けて
  • 学園について
  • コンプライアンスに関する取り組み
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報

学園の変遷と復興

1936(昭和11)年 創立者下田歌子逝去

創立者下田歌子はかねてよりの病状が悪化し、1936(昭和11)年に82歳で逝去します。本学のみならず日本の女子教育振興に果たした功績は大きく、葬儀での文部大臣平生釟三郎、女子学習院長長屋順耳ら多くの弔辞にその一端を伺うことができます。
創立者という大きな柱を失った学園は、改めて創立者の想いを再認識・再確認し、下田精神のもとで更なる実践女子教育の発展を目指すことになります。

小石川護国寺墓地 下田歌子墓小石川護国寺墓地 下田歌子墓

1945(昭和20)年 戦災による校舎焼失と終戦

太平洋戦争下においては、本学でも教職員・学生生徒による勤労動員、学校報国隊組織が行われました。長期戦が覚悟される中で高等教育・中等教育における修業年限も短縮されました。やがて戦火が拡大する中、1945(昭和20)年5月25日の大規模空襲により学園のほぼ全ての校舎が消失、貴重な図書や資料なども失われました。
終戦直後の厳しい状況において、学園はわずかに焼け残った校舎を応急修理し、同年9月から授業を再開します。時代の大きな転機を迎え、本学は女子教育の復興という課題に立ち向かうことになります。

戦時中の高等女学校の服装(昭和18年頃)戦時中の高等女学校の服装(昭和18年頃)

1947(昭和22)年 法人名称を実践女子学園に改称、実践女子学園中学校設置
1948(昭和23)年 実践女子学園高等学校設置
1949(昭和24)年 実践女子大学設立、文家政学部(国文・英文・家政学科)設置
1950(昭和25)年 実践女子学園短期大学設立、家政科設置。翌年、国文科・英文科設置

戦後の学制改革が進む中、学園は短期間で新制度教育機関として復興を遂げます。
1947年から1950年までの4年間で、実践女子大学、実践女子学園短期大学、実践女子学園高等学校、実践女子学園中学校の4校を設置し、現在にまで至る学園の組織基盤がつくられました。

渋谷校舎正門と陞勲記念館(昭和26年頃)渋谷校舎正門と陞勲記念館(昭和26年頃)

学園創立50周年記念式典(昭和24年)学園創立50周年記念式典(昭和24年)

1965(昭和40)年 日野大学校地に校舎・日野寮・プール竣工
1968(昭和43)年 実践女子学園短期大学を実践女子短期大学に名称変更
1976(昭和51)年 日野短期大学校地に校舎竣工
1985(昭和60)年 日野大学校地に新校舎ならびに体育館竣工、文学部美学美術史学科設置

各学校が戦後復興の中で順調に発展を遂げる中、より充実した教育環境を整備するため、学園は東京都日野市の土地を校地として入手します。都心を離れ自然に囲まれた落ち着いた勉学環境で、校舎だけでなく学生寮や運動場、プールなどの学園施設拡充も行われました。当初は四年制大学の教養課程を収容することを目的としていましたが、やがて短期大学、四年制大学の全面的な移転に向けて日野校地の校舎整備が進められました。

竣工当時の短大校舎竣工当時の短大校舎

建設中の大学校舎(本館)建設中の大学校舎(本館)

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.