• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 研究・社会連携
  3. 研究
  4. 研究倫理・コンプライアンス
  5. 公的研究費等の不正使用防止への取り組み

研究・社会連携

  • 研究
    • トピックス
    • 研究推進機構
    • 附置研究所
    • プロジェクト研究所について
    • 科学研究費助成事業
    • 学内研究費・研究助成制度
    • 研究成果・活動報告
    • 教員の著書
    • 研究紹介
    • 研究倫理・コンプライアンス
      • 研究倫理
        • 研究費の使用に関する禁止事項(代表的な禁止事項)
    • 研究に関する各種ポリシー
    • 研究推進機構 アーカイブ
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

公的研究費等の不正使用防止への取り組み

実践女子大学
実践女子大学短期大学部
学長 難波雅紀

実践女子大学および実践女子大学短期大学部では、「学校法人実践女子学園研究倫理規程」に定められた精神に則り、公的研究費等の適切な管理・使用に努めております。

学校法人実践女子学園研究倫理規程(抜粋)
(研究費の適切な管理)
第12条 研究者は、研究費が学生納付金、国・地方公共団体等からの補助金、その他の団体からの助成金、寄付金によって支えられていることに鑑み、適切かつ効率的に研究費を使用しなければならない。
2 研究者は、学園の規程に従って研究費の管理を行わなければならない。
3 研究者は、研究費が国費又は外部資金により賄われている場合は、学園の規程に加え、資金を提供した機関の定める手続きに従い研究費を管理しなければならない。

これと併せて、公的研究費等の管理・使用に携わる教職員の行動規範を定め、周知徹底することにより、不正使用防止のための意識向上を図っています。

  • 実践女子大学・実践女子大学短期大学部における公的研究費等の管理及び使用に関する行動規範 [PDF:104KB]

また、文部科学省による「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」(2014年2月18日改正)に則り、公的研究費等の適正な運営・管理および責任体制を確立するため、「公的研究資金の管理及び監査に関する規程」および「公的研究資金の管理・監督等責任体制」を定めています。

  • 実践女子大学・実践女子大学短期大学部における公的研究資金の管理及び監査に関する規程 [PDF:220KB]
  • 実践女子大学・実践女子大学短期大学部における公的研究資金の管理・監督等責任体制 [PDF:82KB]

以上の体制のもとで、本学では不正を発生させる要因に対応する具体的な不正防止計画を策定し、実施することにより不正の発生を未然に防ぐ取り組みを行っております。

  • 実践女子大学・実践女子大学短期大学部における公的研究資金の不正防止計画 [PDF:159KB]

また、公的研究資金に関する内部監査の取扱い内規を定め、コンプライアンスの確保に努めています。

  • 公的研究資金に対する内部監査の取扱内規 [PDF:393KB]

取引先との癒着防止および誓約書の徴収について

研究費の適正な運営・管理のため、文部科学省「研究機関における公的研究費の管理・監査のガイドライン(実施基準)」に従い、一定以上の取引実績を有する取引先に対して、研究推進室から誓約書の提出を求めています。
誓約書には以下の内容を含んでいます。
・本学の規則等を遵守し、不正に関与しないこと
・内部監査、その他調査等において、取引帳簿の閲覧・提出等の要請に協力すること
・不正が認められた場合は、取引停止を含むいかなる処分を講じられても異議がないこと
・構成員から不正な行為の依頼等があった場合には通報すること

  • 誓約書フォームはこちら [PDF:94KB]

不正に関与した取引先への対処について

不正に関与した取引先への処分方針としては、「実践女子大学・実践女子大学短期大学部における公的研究資金の管理及び監査に関する規程」第32条に定めるとともに、「学校法人実践女子学園固定資産及び物品調達規程」第11条により、本学に「不利益を及ぼす行為をしたと認められるもの」として、一定期間もしくは以降の取引停止を定めています。

研究費の使用に関する禁止事項(代表的な禁止事項)

【公的研究費等の使用に関する相談窓口】
 実践女子大学・実践女子大学短期大学部
 研究推進室
 電話番号 042-585-8821(日野)
      03-6450-6825(渋谷)

【研究費の不正使用・研究活動の不正行為に関する通報窓口】
 学校法人実践女子学園
 総務部総務課
 電話番号 042-585-8800
 ※本学においては、窓口に通報又は告発を行った者の秘密は守られ、当該通報者等が特定されないよう十分な配慮を行います。

関連リンク

  • 創立者 下田歌子の想い
  • 学園の取り組み
  • 香雪記念資料館
  • 情報公開

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.