• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 学校法人 実践女子学園|ご寄付のお願い
  3. 学生の声

学校法人 実践女子学園|ご寄付のお願い

  • 実践女子学園さくら募金
  • 教育振興協力資金【対象:学生生徒父母】
  • 受託研究制度
  • 研究(奨学)寄付制度
  • 顕彰制度
  • 寄付の御礼と御報告
  • 個人を対象とする所得税寄付金控除の御案内
  • 個人を対象とする住民税寄付金控除の御案内
  • 法人・団体の方
  • 遺贈によるご寄付
  • Q&A
  • 学生の声
  • 寄付者の声

学生の声

~ご支援頂き、ありがとうございます!~

夢だった関東大会に出場!
感謝の気持ちを忘れず、部活も学業も精一杯がんばります!

Q.奨学金を受けての感想を教えてください。
Nさん:率直にとても嬉しいです。関東大会に出場という大きな目標に向けて、常に努力を重ねてきました。仲間と切磋琢磨したり、力を抜かずやり切った成果がこのような形で誰かに認めてもらえたことが素直にとても嬉しかったです。

Kさん:奨学金受賞ということを聞いて、驚きと同時に純粋に嬉しかったです。今までコツコツと踏ん張ってきた結果が、関東大会出場へと繋がりました。

Q.ソフトテニスを通して成長したことは何ですか?
Nさん:テニスの技術力を向上させるために努力し続けた粘り強さはもちろんなのですが、私が特に部活において成長したことは、物事を注意深く観察する力です。部員たちの表情や感情をいち早くくみ取って相手の考えていることを察知し、先回りして行動することができるようになりました。また、他校との練習試合などがあり、人とのつながりを多く持っていたので、コミュニケーション能力も磨くことができました。

Kさん:私は中学生の頃から関東大会出場を目標に頑張ってきました。時には気持ちが折れることもありましたが、仲間のみんなと協力して最後までやり通す力を養うことが出来ました。試合中のプレーでは諦めない気持ちや最後までやりきる力を学ぶことができ、ソフトテニス部としての活動を通して、仲間を思いやる気持ちやチームのみんなと協力する大切さを学ぶことができました。

Q.最後にご寄付をいただいた皆様へメッセージをお願いします。
Nさん:このたびは奨学金を授与していただき、ありがとうございます。私は学業も部活動も一切手を抜かないという気持ちで取り組んでいました。もうすぐ卒業しますが、どんな立場になったとしても常に周りへの感謝を忘れずに謙虚な気持ちを持って取り組んでいきたいと思います。本当にありがとうございました。

Kさん:このたびは奨学金をいただき、ありがとうございます。この賞に恥じないように学業も部活動も精一杯頑張っていきたいと思います。本当にありがとうございます。

高校ソフトテニス部
3年生Nさん、1年生Kさん

誰よりも気を抜かずに努力した4年間。
奨学生として自信を持って社会で活躍していきたい!

Q.奨学金授与されての率直な感想を教えてください。
まさか自分が選ばれると思っていなかったので、とても驚きましたが、家族や周りの人たちに褒められることが増えて頑張ってよかったなと感じています。また、4年間頑張ってきて、その成果が出たような気がして、とてもうれしく思っています。

Q.どのような学生生活を送ってきたことが奨学金授与につながったと考えますか。
入学当初はちょうど新型コロナウイルスの影響を受けて、ほとんどの授業がオンライン授業だったのですが、誰よりも気を抜かずに頑張ってきたことが成果につながったのかなと思います。また、グループワークでは積極的に発言したり、課題の締切日を守ったりと努力し続けてきたことが成果につながったと考えております。

Q.社会人になる上での抱負について教えてください。
来年から社会人となりますが、学生生活で身につけた計画性や忍耐力を活かして社会に出ても、実践女子大学の奨学金を授与された卒業生として自信を持って活躍していきたいと思っております。

Q.最後に寄付者へのメッセージをお願いします。
まずは、私のような学業を頑張ってきた学生のために寄付をしてくださっている皆さんに感謝を申し上げます。寄付をしてくださった方や、先生方に恩返しができるように、今後も精一杯勉学に励み、社会人でも活躍できるよう頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。

生活科学部 現代生活学科 4年 Sさん

部員を笑顔にしてくれたピッチングマシン!

ソフトボール部
生活科学部 食生活学科 健康栄養専攻 垣添 璃緒

開く

 私は中学・高校とソフトボール部に所属していたこともあり、大学でもソフトボール部に入部することにしました。
 コロナ禍以降、対外試合が出来ず、主将として部員のモチベーション維持に日々頭を悩ませていました。そんな中、大学からピッチングマシンを寄付金で購入してもらいました。これにより、実践的な練習が可能となり、「以前よりも練習が楽しい」と部員が口を揃えて言ってくれました。主将として、部員が楽しそうに練習してくれることが何よりうれしくて、主将を引き受けて本当に良かったですし、部員たちの充実した表情が私にとって大きな自信にもなりました!

 私は来年から社会人です。この実践女子ソフトボール部では本当に色々な方にご支援いただき、成長することができました。この経験と得られた自信を忘れずに、社会でも活躍したいです!!

ソフトボール部
生活科学部 食生活学科 健康栄養専攻 垣添 璃緒



開く

今回、頂いたご寄付を用いて、ユニフォームを制作しました。

高校・ダンス部 2年生の皆さん

開く

Q.今回ユニフォームを制作することが出来て、率直な気持ちを教えてください。
A.ユニフォームを見た時に本当に嬉しくて、支援して頂いた方に感謝の気持ちが一層強くなりました。私たちは「繋がり・響き」をテーマに踊っていて、そのテーマをユニフォームでも表現できるように、同級生のみんなとしっかり話し合いをして、納得のいくものが制作できました。

Q.新しいユニフォームが出来て、モチベーションの変化はありましたか?
A.衣装を着てこそ、ダンスという作品が出来上がります。
 やはり自分たちでデザインしたものということもあって、気持ちの入り方が違います。
 これからもダンス部でこのユニフォームを後輩に受け継いで、伝統にしていきたいです。

Q.実際にユニフォームを着て、参加した大会はいかがでしたか?
A.初めて自分たちでデザインしたユニフォームで、かつ同級生の仲間たちでのパフォーマンスだったので、本当にいい経験になりました。残念ながら入賞は出来ませんでしたが、もっと練習して、更にダンスのレベルを高めたいと思わせてくれる大会でした。

Q.これからの抱負とご支援頂いた方へのメッセージ
A.私たちが活動出来ているのは支えてくれる人、期待を寄せてくれる人、本当に様々な方々のおかげです。そういった方々に恩返しできるように日々練習に取り組み、結果を残せるようにこれからも全力で頑張ります!

開く

給付奨学金を受けて、もっと頑張りたくなりました!

文学部 国文学科 2年

開く

 私は大学進学に際して、奨学金を借りる決断をしました。
 奨学金を借りているからこそ、勉強を一層頑張りたいと思い、日々授業、課題に対して懸命に取り組みました。そんな日々を送っていると、成績優秀者として給付奨学金を授与できると大学から連絡があり、将来の奨学金返済に関する不安が和らぎました。

 今までの頑張りが評価されたことは単純に嬉しかったですが、それと同時に奨学金受給者として「寄付を頂いた方に恩返しがしたい!」という気持ちが芽生え、受給後は今まで以上に積極的に授業へ取り組むようになっています。頑張りを認めてくれる、気持ちを楽にさせてくれる、そんな奨学金があることや、支えてくれている方々がいることに感謝しています。これからも学生生活を充実させていけるように、精一杯頑張ります!

文学部 国文学科 2年

開く

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.