学生選書ツアーを開催しました
毎年恒例イベントとなった学生選書ツアーを、今年度も開催しました。今回で7回目となります。
今年も2日間にわたって2つの書店で実施。夏休みに入ってすぐの日程だったということもあり、多くの学生が参加してくれました。
【8月3日(水)ジュンク堂書店立川高島屋店】
参加者のみなさん
【8月5日(金)三省堂書店神保町本店】
参加者のみなさん
応募動機は「入学前から知っていて、入学したら参加したいと思っていたから」「昨年度参加して楽しかったから」「友達に誘われたから」など様々ですが、過去最高の参加者数となりました。
また、昨年まではどうしても都心での開催となっていましたが、JR立川駅前に今年新しくできたジュンク堂書店立川高島屋店で開催できたことで、日野キャンパスの学生も参加しやすくなりました。
【参加者内訳】
8/3 ジュンク堂書店 立川高島屋店 | ||
大学 | 国文学科 | 2年生 5名 |
生活環境学科 | 1年生 2名 | |
現代生活学科 | 2年生 2名 | |
人間社会学科 | 2年生 2名 | |
短大 | 日本語コミュニケーション学科 | 1年生 1名 |
8/5 三省堂書店 神保町本店 | ||
大学
|
国文学科 | 4年生 1名、3年生 2名 |
美学美術史学科 | 4年生 1名、3年生 1名、 2年生 1名、1年生 4名 |
|
人間社会学科 | 4年生 1名 | |
現代社会学科 | 2年生 2名 | |
短大 | 日本語コミュニケーション学科 | 1年生 2名、2年生 1名 |
当日は書店に集合、控室にて読み取り機器の説明等を受け、早速選書スタートです。
事前に下調べをしてきた分野や興味のある分野など、広い店内を自由に歩き回って選書していきます。
「近所の本屋やサイトで面白そうな本のめぼしをつけていた」「自分の選びたい本がすでに図書館に置かれていないかを調べておいた」「周りの人(家族、友人、アルバイト先の人)におすすめの本を教えてもらった」など、みんな事前準備は万端です!
【ジュンク堂書店 選書の様子】
【三省堂書店 選書の様子】
2日間で選ばれた本は261冊!
各学科の学生が注目した分野は・・・?
国文学科 | ・学校に無い本と新刊本、図録など ・現代日本文学 ・歴史書 ・自分の学科系のもの ・マナー、女性関連 ・日本語についての本 ・言葉に関する本 ・なるべく偏らないように使える知識の本 |
美学美術史学科 | ・美術史系と話題の本 ・サブカルチャー ・画集 ・女性のタブーに入るようなもの ・音楽、宗教、歴史、美術の主な4ジャンルを中心に ・美術、小説、宗教 ・今話題になっている政治を改めて考えるもの。就活を終えたので社会人を意識した内容 ・文庫本 |
生活環境学科 | ・建築系 |
現代生活学科 | ・女子向けの本 ・デザイン、地域(まちづくり)など |
人間社会学科 | ・社会のことに関わるもの ・文化、女性問題 ・エッセイ、経済等日本についての本 |
現代社会学科 | ・ミステリー ・日常系 |
日本語コミュニケーション学科 | ・今後の生活に必要な分野(料理や戦争など) ・小説 ・現代小説 ・自分の好きな作品の中から、色んな人に読んでほしいと思ったもの ・マナーレッスン、就活本、文学書 |
各学科の特色に沿ったものだけでなく、興味のある分野や他の利用者を意識した選書をおこなっていたようです。
「大きな書店で本を選ぶのは楽しく、贅沢な時間だった」「自分以外のために本を選ぶのは貴重な経験だった」「司書の仕事を体験できてよかった」「普段はあまり読まない本にも興味が持てて楽しかった」「この先ずっと大学で読まれる本を選ぶのは、やりがいがあった」などの感想があり、ただ単に本を選ぶという作業だけではなく、それぞれにとても良い経験ができたようです。