• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2017年12月(第59号)
  5. ビブリオバトル
  6. ビブリオバトル[日野]

Library Mate

2017年12月(第59号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
    • 鹿嶋敬先生寄稿
    • 図書館訪問記
    • 学術機関リポジトリ
    • ビブリオバトル
    • 2017年度学生選書ツアー
    • 図書館員の横顔
    • 図書館からのお知らせ
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

ビブリオバトル[日野]

ビブリオバトル[日野]
 開催日・場所:2017年11月12日(日)14:00~16:00(日野キャンパス常磐祭)図書館
 出場者:7名 観戦者:56名
 共催:日野市立図書館
 協賛:三省堂書店

本学学生と日野市立図書館のヤングスタッフが企画・運営を行い、常磐祭の2日目に開催しました。
出場者は高校生、大学生、留学生、教員と多彩。観戦者も小学生から家族連れの方まで、学生だけでなく、
地域の方も多く観戦してくださいました。
観戦者に声を掛けたり、歌を口ずさんだりするなどの、個性溢れる発表とともに、司会のヤングスタッフの軽妙な掛け合いも相俟って、参加者全員が楽しく、有意義な時間を過ごしました。
当館と日野市立図書館との相互協力についての説明と、ヤングスタッフの活動報告の間に、投票結果が集計され、
チャンプ本には、留学生の汪佳蓉さんが紹介した『内向型人間の時代 : 社会を変える静かな人の力』が選ばれました。
その後、ブラウジングコーナーに場所を移して、出場者と観戦者で座談会を行いました。

日野ヤングスタッフとは…
日野市在住・在学の高校生・大学生からなるメンバーが、同年代の方々に向けて図書館や読書の魅力を伝えるため、
様々な読書推進活動を行っている団体で、本学学生も所属しています。
(その他の大学生所属は明星大学、法政大学、共立女子大学等。)

日野キャンパス出場者7名と紹介本 ( 所蔵場所 請求記号 )
チャンプ 留学生(国文学科) 1年 汪佳蓉さん 内向型人間の時代:社会を変える静かな人の力/スーザン・ケイン著 ; 古草秀子訳
(日野1階 141.93/C13)
  生活文化学科
(日野ヤングスタッフ)
4年 池部亜美さん 異世界居酒屋のぶ/蝉川夏哉
(所蔵なし)
  国文学科 3年 田村紗弓さん せんせい。/重松清著
(渋谷2F文庫 B5/Sh28)
  留学生(国文学科) 1年 楊爽さん 三国志演義/[羅貫中作];井波律子訳
(渋谷2階 923.5/R11/1,2,3,4,5,6,7)
  食生活科学科 教員 奈良一寛 先生 空想教室 : 好奇心を"天職"に変える/植松努著
(日野1階  159/U41)
  大学教育研究センター 教員 深澤晶久 先生 廃校先生/浜口倫太郎
(日野1階  913.6/H23)
  日野ヤングスタッフ 高校3年 楢本亜美さん そして五人がいなくなる/はやみねかおる著
(所蔵なし)

<観戦者の感想>

・バトラーも本も個性豊かでとっても面白かったです!
・発表者の中に2人も留学生がいて、驚きました。
 本の紹介ではなく、留学生自身のことに関心を持ちました。
 特に「内向型人間の時代」を紹介した人は、どういう経緯で
 留学することになったかなど、ふしぎに思いました。
・年も立場も色々な方が集ってバトル。個性的な紹介が聞けて良かったです。
・新しい視点でいろいろな書物を見るんだ、ということが発見だった。
 とくに、コミック、児童書も取り上げている点がユニーク。
 教育的見地からだけでなく、面白い小説の紹介があっても良い。
・バトラーの方の熱い想い、自分で手に取らないであろう本の紹介をきける事は、とても自分の感性を広げるものであると 実感しました。先生もバトラーに入っていて新鮮でした!(生徒さんや若い方のものしか見た事がなかったので)

  • ビブリオバトル[渋谷]はこちら
  • 日野キャンパス常磐祭イベント報告はこちら

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.