• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2019年7月(第62号)
  5. 実践のお宝紹介 サロメとミュシャ

Library Mate

2019年7月(第62号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
    • 著者は語る 塚原拓馬先生の巻
    • 学術機関リポジトリ続報
    • 実践のお宝紹介
    • 知っておくと便利なこと 世界の新聞6千紙が読めるPressReaderを利用しよう!
    • 図書館員の横顔 
    • 図書館からのお知らせ
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

実践のお宝紹介 サロメとミュシャ

第4回目のお宝紹介では、2018年度中に購入した新収洋書資料をご紹介します。

1) ビアズリー以外の作家が描いたサロメ

 オスカー・ワイルド筆による『サロメ』の挿画と言えば、オーブリー・ビアズリーであるが、今回購入したのは、アルメリー・ロベル・リッシュ挿画による『サロメ』である。

 アルメリー・ロベル・リッシュ Alméry Lobel-Riche (1877-1950)は、スイス生まれと言われ、パリの娼婦の世界をテーマに活躍した画家である。そのため、彼が描いたサロメは、妖艶でエロチックな世界に仕上がっている。ここで、ビアズリーの挿画と比較してみよう。

  ビアズリーのサロメ

  ロベル・リッシュのサロメ

 ロベル・リッシュの王女サロメは、ビアズリーの絵に見慣れるているせいかイメージが全く違う。サロメ(ヘロディアの娘)は1世紀頃の古代パレスチナに実在した女性なので、実際はこんな感じなのかもしれない。
 
 
 さて、洗礼者ヨハネ(作中はヨカナーン)の首を求めるシーンと、その首にサロメが口づけするシーンの挿絵である。ロベル・リッシュのサロメは、サロメと言わなければ分からないかもしれないが、独特の世界観を醸し出している。

 ロベル・リッシュが描いた銅版画の文学作品として、ボードレールの「パリの憂愁」「悪の華」、モーパッサンの「メゾン・テリエ」がある。

Salomé / Oscar Wilde ; vingt eaux-fortes originales gravé es par Lobel-Riche.
-- Devambez, 1930. -- 77 p., [103] leaves of plates : ill. ; 34 cm.
1B0135020 渋谷 B1 貴重書庫 828.8/W67Sa 
本書のの利用には申請が必要です。カウンターにご相談下さい。

ビアズリーの挿画は、1975年に東出版から出版された『サロメ挿画集』を使用しました。

ミュシャの 「トリポリの姫君イルゼ」のチェコ語版

 続いての新収資料はミュシャの資料である。

 第58号(2017年7月)で、アルフォンス・ミュシャ展(日野キャンパス)の様子を報告した。展示資料に『トリポリの姫君イルゼ』のフランス語版を紹介したが、新たにそのチェコ語版を蔵書に加えることができた。

 アルフォンス・ミュシャ(チェコ語発音ムハ※、1860-1939)は、オーストリア=ハンガリー帝国領モラヴィア(現チェコ)に生まれたアール・ヌーヴォーを代表する芸術家の一人である。

フランス語版(左)とチェコ語版

フランス語版の標題紙

チェコ語版の標題紙

 当時、フランスで国民的人気のあった舞台女優サラ・ベルナールが1895年に主演した舞台「遠方の姫君」で、大成功を収めたこの戯曲をロベール・ド・フレールが小説化した。

 既に所蔵しているフランス語(1897年)の部数は252部に対し、チェコ語版(1901年)は200部、さらにドイツ語版(1901年)は800部であり、今回入手したチェコ語版は印刷部数も少なく貴重なものと言える。

チェコ語版
Ilséa, Princezna Tripolisská : s litografiemi A. Muchy / dle Roberta de Flers ; přeložil J.J. Benešovský-Veselý, - V Praze : Bedřich Kočí , 1901, [5], 128, [4] p., [5] leaves of plates : col. ill. ; 31 cm
1B0134883  渋谷 B1貴重書庫 769.9437/M94I

フランス語版
Ilsée, Princesse de Tripoli / Robert de Flers ; lithographies de A. Mucha, - Paris : Édition d'art, H Piazza , 1897, 128 p. : col. ill. ; 33 cm
1B0111825 渋谷 B1貴重書庫  769.9437/M94Il

資料の閲覧について

本書の利用には申請が必要です。カウンターにご相談下さい。

関連サイト

  • 生涯学習
    センター
  • 香雪記念
    資料館
  • 文芸資料
    研究所
  • 下田歌子記念女性総合研究所
  • 実践桜会
  • 図書館
  • 社会連携
    プログラム
ページトップへ

食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 短期大学部
  • 学校法人実践女子学園
  • 実践女子学園 中学校高等学校
  • ご寄付のお願い
  • 採用情報
  • プレスリリース
  • メディア掲載情報
  • お問い合わせ
  • よくある質問
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 施設貸出

Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.