• 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

受験生サイト

  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付のお願い
  • クイックリンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問
  • サイト内検索
  • 資料請求
  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子大学/実践女子大学短期大学部
  • 大学案内

    大学案内

    • 学長メッセージ
    • 建学の精神と教育理念
    • 学びの特長
    • 3つの方針
    • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
    • 教員紹介
    • 学事日程
    • ベスト・ティーチング賞
    • 授業改善の取り組み
    • 教育プロジェクト
    • ゼミナール等による学術的な活動
    • 桜むすび
    • 後援会会報
    • Library Mate
    • 動画コンテンツ
    • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
    • 教育機関連携
    • 情報公開
  • 学部・学科,短大,大学院

    学部・学科,短大,大学院

    文学部

    • 国文学科
    • 英文学科
    • 美学美術史学科

    人間社会学部

    • 人間社会学科
    • ビジネス社会学科
    • 社会デザイン学科

    国際学部

    • 国際学科

    環境デザイン学部

    • 環境デザイン学科

    生活科学部

    • 食生活科学科
      ※2026年4月から
       食科学部
        食科学科
        -食デザイン専攻
        -健康栄養専攻
        管理栄養学科
    • 生活文化学科
    • 現代生活学科

    文学研究科

    • 国文学専攻
    • 英文学専攻
    • 美術史学専攻

    人間社会研究科

    生活科学研究科

    • 食物栄養学専攻
    • 生活環境学専攻

    大学院生のための各種制度

    資格課程

    実践女子大学 短期大学部

    • 日本語コミュニケーション学科
    • 英語コミュニケーション学科
  • 研究・社会連携

    研究・社会連携

    • 研究
    • 地域連携
    • 社会連携
    • 生涯学習・公開講座
  • 学生生活

    学生生活

    • キャンパスカレンダー
    • 授業と単位
    • 留学と国際交流
    • 課外活動
    • 学生生活ガイド
    • 学費・奨学金
    • 在学中の保険について
    • 施設案内
    • 各種届・証明書発行
    • ハラスメントの防止
    • 学生生活のFAQ
    • 後援会
  • 就職・キャリア

    就職・キャリア

    • 特色ある取り組み
    • キャリアについて考える(低年次支援)
    • 進路相談について
    • 就職支援講座
    • UIJターン就職へのサポート
    • インターンシップ・仕事体験
    • 求人検索NAVI(在学生の方)
    • 資格
    • 先輩の声
    • 進路データ
    • 進学について
    • 卒業生向けキャリア支援
    • 企業の皆様へ
    • トピックス
  • 入試・入学

    入試・入学

    受験生サイト

    学部・学科紹介

    オープンキャンパス

    トピックス

    学部入試

    募集要項・出願

    入試結果・出願状況

    編入学選抜

    大学院入試

  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English

実践女子大学/実践女子大学短期大学部

資料請求

大学案内

  • 学長メッセージ
  • 建学の精神と教育理念
  • 学びの特長
  • 3つの方針
  • 学生・生徒の在籍状況、収容定員充足率、社会人学生数
  • 教員紹介
  • 学事日程
  • ベスト・ティーチング賞
  • 授業改善の取り組み
  • 教育プロジェクト
  • ゼミナール等による学術的な活動
  • 桜むすび
  • 後援会会報
  • Library Mate
  • 動画コンテンツ
  • 本学の施設貸出及びロケ・撮影について
  • 教育機関連携
  • 情報公開

学部・学科,短大,大学院

  • 文学部
  • 人間社会学部
  • 国際学部
  • 環境デザイン学部
  • 生活科学部
  • 実践女子大学 短期大学部
  • 文学研究科
  • 生活科学研究科
  • 人間社会研究科
  • 資格課程
  • 渋谷4大学連携単位互換制度
  • 大学院生のための各種制度

研究・社会連携

  • 研究
  • 地域連携
  • 社会連携
  • 生涯学習・公開講座

学生生活

  • キャンパスカレンダー
  • 授業と単位
  • 留学と国際交流
  • 課外活動
  • 学生生活ガイド
  • 学費・奨学金
  • 在学中の保険について
  • 施設案内
  • 各種届・証明書発行
  • ハラスメントの防止
  • 学生生活のFAQ
  • 後援会

就職・キャリア

  • 特色ある取り組み
  • キャリアについて考える(低年次支援)
  • 進路相談について
  • 就職支援講座
  • UIJターン就職へのサポート
  • インターンシップ・仕事体験
  • 求人検索NAVI(在学生の方)
  • 資格
  • 先輩の声
  • 進路データ
  • 進学について
  • 卒業生向けキャリア支援
  • 企業の皆様へ
  • トピックス

入試・入学

  • 入試結果・出願状況
  • 募集要項・出願
  • 編入学選抜概要(2026年度入学者用)
  • 大学院入試概要(2026年度入学者用)
  • トピックス
  • 受験生サイト
  • 在学生の方へ
  • 卒業生の方へ
  • 保証人の方へ
  • 高校の先生方へ
  • ご寄付の
    お願い
  • アクセス
  • お問合せ
  • よくある質問

  • 図書館
  • 情報センター
  • manaba
  • Jissen Gmail
  • UNIVERSAL PASSPORT
  • シラバス
  • 実践女子学園
  • 実践女子学園中学校高等学校
  • English
閉じる
  1. トップ
  2. 大学案内
  3. Library Mate
  4. 2019年7月(第62号)
  5. 実践女子大学学術機関リポジトリの実態レポートその2

Library Mate

2019年7月(第62号)

  • 2024年 12月(第73号)
  • 2024年 7月(第72号)
  • 2023年12月(第71号)
  • 2023年 7月(第70号)
  • 2022年 12月(第69号)
  • 2022年 7月(第68号)
  • 2021年 12月(第67号)
  • 2021年 7月(第66号)
  • 2020年12月(第65号)
  • 2020年 7月(第64号)
  • 2019年12月(第63号)
  • 2019年7月(第62号)
    • 著者は語る 塚原拓馬先生の巻
    • 学術機関リポジトリ続報
    • 実践のお宝紹介
    • 知っておくと便利なこと 世界の新聞6千紙が読めるPressReaderを利用しよう!
    • 図書館員の横顔 
    • 図書館からのお知らせ
  • 2018年12月(第61号)
  • 2018年7月(第60号)
  • 2017年12月(第59号)
  • 2017年7月(第58号)
  • 2016年12月(第57号)
  • 2016年7月(第56号)
  • 2015年12月(第55号)
  • 2015年7月(第54号)
  • 2014年12月(第53号)
  • 2014年7月(第52号)
  • 2013年12月(第51号)
  • 2013年7月(第50号)
  • バックナンバーは
    こちら

Library Mate

実践女子大学学術機関リポジトリの実態レポートその2

学術機関リポジトリ 利用実態 続報

 2017年12月(第59号)でお伝えした「実践女子大学学術機関リポジトリ」の利用実態レポートの続報です。

 学術機関リポジトリとは、聞き慣れない言葉だと思いますが、大学、研究機関がその知的成果物を電子的形態で集積し、保存・公開するために設置した電子アーカイブを言います。

 実践女子大学・短期大学部では、2014年3月17日から学術機関リポジトリの運用を開始しました。本学で公開している知的成果物は、学部・学科の紀要が大半ですが、博士論文、及び大学図書館で所蔵し電子化した貴重書やその目録などもあります。

  • 参考:第59号(2017.12)
  • 実践女子大学学術機関リポジトリ

    2019年6月現在の登録状況は、紀要論文1,306件、博士論文15件、特殊コレクション122件で、全文を読むことができます。

    2014年に公開以来、本学の学術機関リポジトリの総ダウンロード数は約84万回です。2018年1年間で見ると総ダウンロード数は37万回で、月平均3万回、日平均1千回となっています。

    2018年から2019年2月までのダウンロード数は42万回弱なので、ここ1年で半数のダウンロード数を稼いでいます。紀要論文等のコンテンツが増えるにつれて、ダウンロード回数が伸びていく好循環となっています。 

    ダウンロード上位論文の推移はどうなっているでしょうか。

    論文ダウンロード数上位論文の推移

    ◇ 公開以来のダウンロード数上位

    1. 山田茂[ほか]著「運動による骨格筋の肥大機構の文献的研究」
     実践女子大学生活科学部紀要 49, 191-201, 2012-03-10

    2. 窪龍子[ほか]著 「幼児期の生活と遊びに関する研究 : 幼稚園児の降園後
     の遊びから「三間がない現象」について」
     実践女子大学人間社会学部紀要,3,1-18 (2007-04-30)

    3. 飯野智子著「美容医療をめぐる議論」 
     実践女子短期大学紀要 28, 65-75, 2007-03-20

     59号と変わらず、山田茂先生の論文が1位となっています。

    ◇ 2018年ダウンロード数上位
     
     1年限定で見ると、注目すべきは、2018年のダウンロード上位に駒田亜紀子先生の
    論文が入ってきたことです。

    1. 駒田亜紀子著「『十三世紀フランス語聖書』(Bible francaise du XIIIe siecle)
     彩飾写本研究:フランス北部の作例と<パリ-アッコンの画家>をめぐって」
     実践女子大学美學美術史學,25,38-17, 2011-03-05

     4つの論文の月次別の通算ダウンロード数をグラフにしてみました。

    論文ダウンロード数上位4件の推移

     59号では、「紀要論文であっても、ジワリジワリと読まれ(ダウンロードされ)、時代の要請にマッチした途端、爆発的に読まれる(ダウンロードされる)、というのを証明してくれているのではないか」と書きましたが、今回も同じような状況となりました。

     山田先生の論文は2017年をピークに徐々にダウンロード数が減少しだしますが、それに変わって
    窪先生の論文がじわりじわりと増えていき、2017年12月にピークを迎えます。

     駒田先生の論文は、2017年10月からダウンロード数が増え始め、数ヶ月間
    高ダウンロード数を維持します。

    駒田亜紀子先生からコメントをいただきました。

    駒田亜紀子先生の専門分野・専攻は、西洋美術史(中世後期の彩飾写本)です。
    現在、美学美術史学科と博物館学課程の主任を務められています。駒田先生からコメントをいただきました。

    私は、博士論文から現在まで中世後期の彩飾写本の研究をライフワークとしています。
    この論文は、2009年から7回に渡って本学発行紀要に発表し続けている「十三世紀フランス語聖書」を題材にした研究の一つです。

    今回、昨年度のダウンロード数を伺い驚いています。また、これ以外の論文もコンスタントに読まれていることを大変嬉しく思っています。確かにこのテーマで2015年のサバティカル休暇中に海外で発表し、また2017年1月に日仏美術学会例会で発表しましたが、授業で使っているわけでもないので、少しも思い当たるところがありません。もしかすると同じテーマの研究者に論文抜刷を提供しましたので、その方たちが
    何かの形で取り上げてくれたのかもしれませんね。また、客員研究員として関わっている国立西洋美術館での活動も関係しているのでしょうか。

    私自身の研究スタイルとして、基礎研究を大切にするよう心掛けています。基礎研究ができていれば参照されますし、後進の研究者に役立ちます。これが大学の果たす役割だと思っています。私の行っている研究はいまだ発展途上であり、地味でカメの歩みのような研究ですが、1章1節を積み上げ、いずれその成果を1冊の本としてまとめたいと思います。

  • 実践女子大学学術機関リポジトリ
  • 関連サイト

    • 生涯学習
      センター
    • 香雪記念
      資料館
    • 文芸資料
      研究所
    • 下田歌子記念女性総合研究所
    • 実践桜会
    • 図書館
    • 社会連携
      プログラム
    ページトップへ

    食科学部 食科学科[食デザイン専攻・健康栄養専攻] 管理栄養学科(2026年4月設置)

    受験生サイト

    • 在学生の方へ
    • 卒業生の方へ
    • 保証人の方へ
    • 高校の先生方へ

    実践女子大学/実践女子大学短期大学部

    日野キャンパスMAP〒191-8510 東京都日野市大坂上4-1-1
    • 環境デザイン学部
    • 生活科学部
    渋谷キャンパスMAP〒150-8538 東京都渋谷区東1-1-49
    • 文学部
    • 人間社会学部
    • 国際学部
    • 短期大学部
    • 学校法人実践女子学園
    • 実践女子学園 中学校高等学校
    • ご寄付のお願い
    • 採用情報
    • プレスリリース
    • メディア掲載情報
    • お問い合わせ
    • よくある質問
    • サイトポリシー
    • プライバシーポリシー
    • サイトマップ
    • 施設貸出

    Copyright © Jissen Women's Educational Institute(JWEI) all rights reserved.